• ベストアンサー

小学校2年生に英語を教えるには・・・?

pot_sanの回答

  • ベストアンサー
  • pot_san
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

私は個人で幼稚園~小学校の子供に英語を教える教室をやっています。 以前は大手英会話学校の講師でした。 私がいつも注意していることは・・・ (1)レッスンは全て英語で (2)ゲーム感覚で楽しく (3)すぐにできなくても押し付けず、毎週少しずつ覚えていけるように工夫する (4)家でも自分で復習したくなるように興味を持たせる などでしょうか。 初めて英語を勉強する子供にとっては、 ちょっとしたアルファベットの勉強や、単語の学習でも 『外国語』に対する憧れから、基本的には興味を持って取り組んでくれますよ。 例えば単語を憶えるタスクでも、 ただリピートさせるだけでなく、カルタ方式で取らせるとか、 あみだくじや迷路などを使って楽しくやれば 自然とどんどん吸収してくれます。 また、「週に1回や2回英語をやっても話せるようになるとは思えない」とおっしゃってましたが、 ご依頼されたご両親も、ペラペラになることを希望しているわけではないと思います。 私の生徒さんの保護者の方はだいたい 「英語に興味を持ってもらえれば」とか 「将来に向けて視野を広く持ってもらいたい」とか そういう感じです。 教えるに当たって、まずは 本人、保護者、それぞれと、 学習の目的を確認してからスタートするといいと思います。 それによってテキストや指導内容も決められますよね。 とりあえず私がいつも参考にしているものは 松香フォニックス(MPI)や、 Genki Englishなどの教材やホームページです。 Genki Englishホームページ↓ http://genkienglish.net/start.htm また、個人の英会話講師で、ホームページを持ってる人もたくさんいます。 レッスンアイデアが結構載っているので、 PCで検索して見てみてはいかがでしょう。 本格的に指導法を勉強するなら オクスフォードやロングマンと言った大手教材出版社も 時々子供英語指導方法の研修とかやっています。 あと、子供は飽きやすいので、 できれば二人以上を一緒に教え、競わせたほうが、 指導者としてはラクですよ。 お友達とか誘ってもらったりできれば・・・。

milfy555
質問者

お礼

(1)~(4)まで、それぞれ大切なことですね! 私自身英語を覚えたときは、すべて英語で英語の勉強をしたので、 出来ればレッスンはすべて英語でやりたいと思っていたのですが、 pot_san様もそうなさっていると知り、それでいいんだな、と思えました! Genki Englishのサイトに色々ゲーム感覚で出来る activitiesが載っていたので参考になります。 二人以上で一緒にやった方が良いというアドバイス、 いとこ両親に話してみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • フォニックス(英語の綴りと発音に関すること)の学習について

     現在、英語教師を目指しており、今秋に教育実習(中学校)を控えているものです。  私自身、英単語の綴りだけから発音するのは苦手で、特に初見の単語は発音記号を見てもたどたどしい発音になってしまいます。  フォニックス(音声学)に関する、入門又は、わかりやすい書籍、教材がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • フォニックスの教え方

    中1の子にフォニックスを教える際、分かり易くするポイントを教えてください。教えるのは親戚の子で、私は英語を教えたりした経験はありません。帰国子女なので英語は得意で、単語の発音も下手ではないので、「一人では勉強できない」「親では発音ができない」「CDでは限界がありから」と頼まれただけです。フォニックスについてもこれから勉強するつもりです。 教える相手は、勉強はそこそこできますが、特にこれまで英語に特化した勉強はしていません。幼稚園の時にちょっと英会話教室に顔を出していたくらいです。 まずはフォニックスとはどういう物か、勉強するメリットなどを説明し、一つ一つ発音のルールを、イメージしやすいように本人の知っている単語を中心に例を出しながら教えようと思います。 フォニックスで引っかかり易いところや、注意して教えた方が良いところはありますか? 英語教師の友人から「th」、「l」と「r」や「s」と「sh」の発音分け、隠れ「e」などいくつかつまづき易いところは教えてもらいましたが、他にもありますか?

  • フォニックスを覚えるためのゲーム

    小学校2年生のいとこに英語を教えているのですが、 やはり何事もゲームなどにしないと集中力が続かないようです。 私はフォニックス(phonics)を教えたいと思っているのですが、 なかなか興味を持ってくれません。恥ずかしいようです・・・。 そこで、フォニックスをかるたにしてみようと思っているのですが (私が発音して、それとついになるカードを取りながら発音してもらう) これ以外に何かフォニックスを覚えるためのゲームなど ご存知でしたら教えてください! (ちなみにgenkiのホームページにある神経衰弱をやろうと思ったら、 残念ながらいとこの家にインターネット環境が無いので出来ませんでした。) 子供に英語を教えた経験のある方、小さいお子さんがいらっしゃる方、 何かアイデアがあれば御願い致します!!

  • 英語を初歩から喋るのを中心に勉強する方法

    英語は高校二年生レベルしかできません。 ここから、フォニックス?という幼児用の単語発音から学んでいき、アメリカ人相手に英語をしゃべれるようにしたいのですが、それには何が必要でしょうか? まず、フォニックス?という本でおすすめはありますでしょうか? それを勉強するとして、それから、何をしていけばいいのでしょうか? 私には外国人に友人はいませんし、出会うこともありません。 実際に会話などしてみたいのですが、どこかで出会う方法はあるのでしょうか? 大阪梅田にそういう場所はあるのでしょうか? 英語の勉強のために会話がしたいだけです。 私の英語の発音をいいとか悪いとか教えてもらえる相手がほしいです。 留学などのお金はないのですが、留学した場合、まず、英会話学校?のような場所に2年ほど通うとききました。 日本で同じようなことはできないでしょうか? いろいろとおたずねしてすみませんが、どうかアドバイスお願いします。

  • フォニックスの教え方

    同じ内容で質問をしたところ、論点が「フォニックスが有効か、無意味か」などに集中してしまったため、再度投稿させていただきます。 **************************************************************************************** 中1の子にフォニックスを教える際、分かり易くするポイントを教えてください。教えるのは親戚の子で、私は英語を教えたりした経験はありません。帰国子女なので英語は得意で、単語の発音も下手ではないので、「一人では勉強できない」「親では発音ができない」「CDでは限界がありから」と頼まれただけです。フォニックスについてもこれから勉強するつもりです。 教える相手は、勉強はそこそこできますが、特にこれまで英語に特化した勉強はしていません。幼稚園の時にちょっと英会話教室に顔を出していたくらいです。 まずはフォニックスとはどういう物か、勉強するメリットなどを説明し、一つ一つ発音のルールを、イメージしやすいように本人の知っている単語を中心に例を出しながら教えようと思います。 フォニックスで引っかかり易いところや、注意して教えた方が良いところはありますか? 英語教師の友人から「th」、「l」と「r」や「s」と「sh」の発音分け、隠れ「e」などいくつかつまづき易いところは教えてもらいましたが、他にもありますか? ************************************************************************************************ フォニックスは元々ネイティブの子供たちのために生まれたものであることも、ネイティブの子は幼少期に勉強することも存じています。それでも第二外国語として英語を学ぶ上で無駄にはならないと思っています。 また、フォニックスが良いか悪いかなどのご意見ではなく、飽くまでフォニックスに則って教える際にどう注意すべきかのご回答を宜しくお願いします。 「フォニックスに加えてこういうことも教えると良い」と言うこともあれば教えてください。

  • 学校の英語の教科書って・・・(小学校から高校まで)アメリカ英語かイギリス英語どっち?

    いまどきの、学校の英語の教科書の英語ってアメリカ英語?それとも、イギリス英語?今、私の4歳になる子が、最近英語に興味が出てきて、英会話教室の体験に行っていて思ったのですが、英会話教室でも、アメリカ英語とイギリス英語で教えるところがあり、実際勉強をしていく上で、小学校に上がって英語の授業の時、イギリス英語とアメリカ英語では、単語など、言い方や意味の違いで、英会話教室と学校の授業での中で、混乱してしまわないかと思い、出きれば、学校の勉強と同じものを勉強させたいと思って質問しました。まぁ・・最終的に、習わせるとしたら英会話教室の雰囲気など教え方が、決め手だとは思いますが・・・。その他、お勧めの英会話教室、教室を決める時の一番の決め手は何でしょうか?今、英語を勉強をしている方、子どもを教室に通わせている方など・・みなさん、教えてください。

  • 英語の発音矯正の良い学校が見つからなくて、困っています

    はじめまして。 兵庫県在住の大学生です。 英語の発音を矯正するために、 ジュミック今井著 フォニックス発音トレーニングbook を購入し練習しているのですが、自分の発音が本の説明通りの 音を出せているか分からない場合があります。 英会話学校などで、誰かにチェック・指導してもらいたいと思っているのですが、なかなか良い学校が見つかりません・・。 関西圏でお勧めの学校があれば教えてください。 学校に通うほかに、ビデオなど映像のある教材を使ってみようかとも考えているのですが、そちらもお勧めの教材があれば教えてください。 お願いします。

  • 英語学校について

     教育実習(中学校・英語)を来年を控えています。  そこで、はっきり英語を発音できるように、発音に関する学校(東京にある)、もしくは、発音を強化している学校をさがしています。  英会話の学校でフレーズを覚えるよりも、基本的な発音や発音記号の発し方が学べるところを教えてください。

  • 公立中学校英語授業でフォニックスを教えないのはなぜ

    小学生の子どもがいる母親です。 ネイティブの子どもたちも学習するというフォニックスが、日本でも広まっているようですね(なのかな?)。 英語教室や学習塾などでも「フォニックスを教えている」とウリにしている広告をみかけます。 フォニックスを教えるか教えないかは学校によるという話も聞きますが、フォニックスが英語学習にそれほどまでに効果的であるならば、義務教育の中学英語に一律に取り入れられてもいいように思うのですが、取り入れられていない(のですよね?)のはどうしてでしょうか? 効果が不確かであるからでしょうか? 先生が指導法を学ぶ時間がないのでしょうか? ちなみに、現在子どもは、英語の耳慣らしのためにNHKラジオ基礎英語1を聞いています。 書き取りなどの勉強はしていません。 公立中学校でスムーズに英語を学ぶ下準備として、フォニックスを学んだほうが良いのでしょうか?

  • 英語の理解力

    小学6年生の長男が英語を学び始めるようになりました。ローマ字・アルファベットはしっかりと書くことができますが、単語のつづりを覚えるのが大変なようです。初めの頃はこんなものなのでしょうか?国語でやる漢字は大得意なのに、どうして英単語になると覚えづらいのか不思議です。なにかコツとかあれば、教えてください。 それと、算数、数学が強い子供は英語は苦手といった傾向はありますか。