• 締切済み

フォニックスの教え方

中1の子にフォニックスを教える際、分かり易くするポイントを教えてください。教えるのは親戚の子で、私は英語を教えたりした経験はありません。帰国子女なので英語は得意で、単語の発音も下手ではないので、「一人では勉強できない」「親では発音ができない」「CDでは限界がありから」と頼まれただけです。フォニックスについてもこれから勉強するつもりです。 教える相手は、勉強はそこそこできますが、特にこれまで英語に特化した勉強はしていません。幼稚園の時にちょっと英会話教室に顔を出していたくらいです。 まずはフォニックスとはどういう物か、勉強するメリットなどを説明し、一つ一つ発音のルールを、イメージしやすいように本人の知っている単語を中心に例を出しながら教えようと思います。 フォニックスで引っかかり易いところや、注意して教えた方が良いところはありますか? 英語教師の友人から「th」、「l」と「r」や「s」と「sh」の発音分け、隠れ「e」などいくつかつまづき易いところは教えてもらいましたが、他にもありますか?

みんなの回答

回答No.8

念のため、申し上げておきますが、 マジック e というのは、e を読まない、 という意味だけでなく、e がつくことで、 前の母音がアルファベット読みになる、というルールのことです。 sit なら i は「イ」と読む。 これがフォニックス読みです。 でも、site と e がつくと、 i を「アイ」と二重母音で読む。 アルファベット読みです。 フォニックスというのは英会話ではアルファベット26文字を 基本的にどう読むか、u なら「ア」と1パターンしかやらないのです。 「ウ」と読むこともある、とはやらない。 だから、中高生がやらないといけない、細かいスペルと発音のルールじゃないです。 簡潔なルールです。 私が中1で発見した、というのはただ e を読まないということじゃないです。 e によってアルファベット読みになる、ということに気づきました。 ただ、日本人の多くは like は「ライク」であり、 l - ai - k というふうにとらえられないんです。 中学の発音問題で sit like で i があって、 「ライク」も「イ」で同じ、と思ってしまうのです。 まず、英語の子音・母音のしくみを教えることです。

Chibi-kko
質問者

お礼

何度もご回答いただきありがとうございます サイレントeはきちんと習ったことはありませんし、「eがあるから直前の母音の発音が変わる!」と特に意識をしたこともありませんが、ちゃんと理解しているつもりです。ありがとうございます。 私が見たフォニックスのテキストは、26音の発音の仕方をただ羅列してあるような本ではありませんでした。かなり細かなルールで、「すべて覚えるのは無理かも」と思ったほどでした。子音・母音の仕組みを勉強するためにフォニックスと言う形を取りたいのだと思うのですが、あまりおすすめではないご意見の様ですね。 少し気になったので、失礼ながらもう一つ質問を掲載させてください。お忙しければお手数おかけするまでもありませんのでお気遣いいただかなくても結構ですが。 ご自分で色々と発見されたとのことですが、wind-skywind 様の今回のご意見は、フォニックスを実際に学ばれてのものですか?それとも、フォニックスには関わることなくこれまで勉強されてのご意見なのでしょうか?

回答No.7

フォニックスをスペルと発音のパターンととらえればいいのですが、 実際に英会話の現場でされているのは a で apple の「ア」 u で cup の「ア」 o は「オ」 までで、 money, front の「ア」まではしません。 そうすると単純なルールでなくなるので。 でも、後半の質問はフォニックス関係なく、個々の発音の違いですよね? フォニックスがネイティブのため、というのは a なら apple の「ア」 u なら cup の「ア」 とやるだけで、その発音自体は自然に出るのです。 でも、日本人には結局、その発音自体ができず、 結局、a か u かという単にスペルを覚えることでしかなくなります。 だから、bus は「ブス」とローマ字読みでスペルを覚えるのと同じことになります。 隠れ e とはマジック e、サイレント e のことだと思いますが、 ルールとして前の母音がアルファベット読みになるだけのことで、 e 自体、読まない、それだけのことです。 book の k も、like の ke も子音 k の発音としては同じ。 e があるから子音の発音が難しくなるわけじゃない。 book だって同じ子音の k だけの音には違いありません。 set など、もちろん、普通に読む e もありますが、 語末にきたら be など例外を除いて、読まない、というだけのことです。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます フォニックスについて私はまだまだ不勉強ですが、フォニックスはスペルと発音にルールを持たせたものと認識しています。そうであれば問題ないと考えても良いですか。私は英会話を教えるわけではないですし。 ただ、どうしても分からないのは、「個々の発音の違い」がフォニックスとは関係ないということです。 appleのaと、cupのuは、無理やり日本語表記にすれば確かに同じ「ア」が一番近いとは思いますが、それぞれの発音は実際は違いますよね。 hut,shut,upはいずれもcupと同じ母音の発音をしますが、それが[u]の発音と言うことではないのですか? 「a」と「u」の発音は違いますし、それぞれの正しい発音を知っていれば、hat,shat,ap,capとスペルを間違えることはないですし、busを覚えるのにローマ字読みをする必要もなくなると思いますが…。 日本人にはその違いは分からないから、発音から母音を割り出すのは無理だというお話でしょうか?それならば分かるのですが。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.6

 #1です.補足です。 >>>2年も経てば捨ててしまう表記法とはどういうことでしょうか…?  フォニックスはどの自然言語でもなく実社会では使えないと言う意味です。発音記号は万国共通ですが、フォニックスは英語圏の小学生にしか使えないからです。

Chibi-kko
質問者

お礼

再度ご回答していただき有り難うございました。 日本の学校の教育だけではどちらにしても実社会では使えませんから、それにプラス@と言う形でフォニックスを希望しているようです。読める喜びから英語の勉強への意欲が出るといいなと言う希望もあるようです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 #1です.補足です。 >>在米ならば中1では遅いと思いますが、英語のレベルとしては小2とそう変わらないと思います。これから多くの英単語を覚える必要がある中で、スペルを丸暗記するよりも良いと思うのですが。  それはその生徒さんの場合、どうなさるのが一番いいかは、僕にはわかりません。僕などは日本の公立中学でフォニックなしにやったものですから、簡単でした。  帰国子女は、漢字、仮名など、日本で生まれ育った級友より覚えなきゃならないことが多いので、その上に2年も経てば捨ててしまう表記法の学習は無駄なような気がしただけです。

Chibi-kko
質問者

お礼

補足をありがとうございます 質問文が分かりにくく、誤解させてしまったようですみません。帰国子女なのは私(教える側)で、中1(教わる側)は生まれも育ちも日本です。 学校で学ぶだけの英語では本人によほどやる気がなければ物にはなりませんし、結局勉強のための英語になってしまうと心配した親からの依頼です。 >2年も経てば捨ててしまう表記法 とはどういうことでしょうか…?

回答No.4

そう、スペルを丸暗記するよりはいいです。 だから、フォニックス、と銘打ったものでなく、 スペルと発音のパターンを覚えていくことです。 私は昭和40年生まれなので、中1から英語を習う時代です。 英会話などほとんど習っている人はいない時代です。 でも、 make like smoke こういう単語を覚えながら、後にフォニックスでいうマジック e というものだと知ったものを、自分で中1の時に発見していました。 フォニックスでは u は「ア」とやり、 o は「オ」とやります(でもイギリス英語っぽい?) top などを念頭においたものですが、 money は u と同じ「ア」です。 こういうことをフォニックスとしばることなく、 いろいろ覚えていくことが大切です。 私はこういうルールを中1から意識して 数えきれないほどのルールを身につけてきました。 それでも例外が出てくるのが英語です。

Chibi-kko
質問者

お礼

何度もご回答いただきありがとうございます 全く英語を知らない状態でフォニックスを教えるつもりはないのですが…。 どんなルールにも例外はあるかと思いますが、基本を押さえることにも意味はあると思います。英語はフランス語やスペイン語から派生した言葉もありますし、完全に一つのルールで掌握できないことは承知です。 moneyは語源である古代ローマではoは「オ」と発音されていますし、そのまま変化せずに使っているイタリア語でも「オ」と発音されています、英語になったときに発音が変わった単語の一つなんでしょうね。 私もフォニックスを勉強したことはありませんが、色々な単語を耳から学び、文字としてみることで、知らない単語でも読めます。知らず知らずのうちに法則を身につけていたのだと思います。ただ、基本の法則を自分で見つけられる子ばかりではないと思いますし、それを情報として与えることにも意味はあるように思います… wind-skywind 様のご存知のフォニックスと、私が理解しているフォニックスの内容に齟齬があるようなのですが、フォニックスとは『スペルと発音のパターン』ではないのですか? 不勉強で申し訳ないです。

回答No.3

>また、l と r 、s と th はそのままスペルの違いなので、フォニックスは関係ありません。 すみません。まさしくフォニックスではあるのですが、 発音の仕方とフォニックスは関係ありません。

Chibi-kko
質問者

お礼

再度ご回答いただきありがとうございます フォニックスとは文字と音のルールを学ぶものだと思っていました。 フォニックスには発音は関係ないのですか? スペルの違い=発音が違うということだと思っていました。

回答No.2

子供向け英会話ではフォニックスをよく使いますが、 中学生にはどうでしょうね。 u で「ア」と教えるのがフォニックスで、 bus を「ブス」とやらずにはすむのですが、 ローマ字を習った後の子供にはその板挟みに悩むことになるでしょうね。 現に put のような基本語もあり、 英語の発音はローマ字通りでもなく、 フォニックスでも完全でなく、 両方を兼ね合わせていかないといけません。 発音とスペリングのさまざまなパターンを覚えていく、 という観点でフォニックスをとらえればいいですが、 フォニックスとは本来、ネイティブの子供のためのもので、 日本人には向いていません。 また、l と r 、s と th はそのままスペルの違いなので、フォニックスは関係ありません。 特に後者は濁る場合と濁らない場合があるので、 その都度覚えていくしかありません。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ローマ字と英語は同じアルファベットを使っているだけで全く関係ない言語ですよね。板挟みになるのでしょうか。 >フォニックスとは本来、ネイティブの子供のためのもの と言うのは分かるのですが、現在は日本人への英語教育にも応用されているようです。元々は英語圏で生まれた勉強法ですが、英語が第二外国語では習得できないということでしょうか? 私の理解では、フォニックスとは『英語の「音」を「文字」に結びつけるためのルール』なのですが、違うのでしょうか?まさに『発音とスペリングのさまざまなパターンを覚えていく』のフォニックスだと思っていました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 子供も孫もフォニックスをやった在米です。アメリカでは小学校2年ぐらいでやめ本式の綴りに移ります。中学にもなるとちょっと遅すぎて、要らない厄介物になりませんかね。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 在米ならば中1では遅いと思いますが、英語のレベルとしては小2とそう変わらないと思います。これから多くの英単語を覚える必要がある中で、スペルを丸暗記するよりも良いと思うのですが。