• ベストアンサー

アルミサッシ周りの木の腐食

我が家の、北側2階和室のアルミサッシ周りの木が、サッシとの境すべて、上下左右の白木(サッシ枠)が、少し黒く腐食(?)してきています。 これはカビなのでしょうか、腐食なのでしょうか? 原因は冬場の結露だとおもうのですが、アルミサッシではこうなるものでしょうか? 何かよい防止策・改善策と現状の修繕方法がありましたら、教えてください。 我が家は、築18年の木造です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちわ、たぶんカビだと思われます、濡れぞうきんで拭いた後塩素系の洗剤をつければ多少はとれるかと思います。本来なら専門の薬剤があるのですが。白木部分にシミが付くかもしれないのであまりながく浸けないでください。冬場の結露対策としてはサッシ自体を断熱サッシなどの断熱性の高い物に変えてしまうかという手もありますが、コストもかかりますし100%結露を抑えることができるとは限りません、湿気を発生させないことが一番です、食事の支度をするとき、入浴後などは換気扇をしっかり回す事と、開放型の石油またはガスストーブを使わないことです。FFヒーターなどを使用するといいです。これである程度結露を抑えることができます。加湿器なんてもってのほかです。ただし人間の為には必要ですが・・・。家を長持ちさせるには湿気は禁物です、ボード貼りの建物はある程度気密性がありますので寒い部屋の中で結露をします、もちろん壁の中ということもあります。ご参考になれば幸いです。

biwachan
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もカビだろうと思い、消毒用エタノールで殺菌処理だけしました。しかし、黒いままです。 いろいろ調べていますと、樹脂系のサッシ枠があり、結露しないようですが、いまから取り替えるとなると部屋に窓2面あり、かなり費用がかかりそうで、悩んでいます。 どこの家庭でも、このような状況なのかな、と思っています。

その他の回答 (2)

noname#12813
noname#12813
回答No.3

私も中古マンションを購入した時に、このサッシ枠の木部の黒いカビが気になりました。 マンションなので気密性は高いとはいえ、とても通気性のよい間取りで、押し入れもお風呂もまったくカビなどないのです。なのにその部分だけ、とても目立つカビ。 実家の母に聞くと、木造住宅ですがやはり同じ部分が同じ状態だと言ってました。 私もアルコールで拭きました。業者にクリーニングを頼む方法もあるらしいのですが、あまり変な薬品を使われたくないし、どこの家でもそうだということを聞いたら、仕方ないかな。。という気持ちになりました。

biwachan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、どこの家庭でもこういう事が起こっているのですね。 カビなら、このカビの胞子が家中に飛び廻り、どこかにカビが発生していく可能性があるようで心配です。 殺菌処理を何回もしないとだめですね。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

まずは、千枚通しとか細めのドライバーなどをそこに刺してみてください。腐朽していれば簡単に刺さると思います。 カビは腐食を起こすことはないので、これでおおまかには判断できると思います。(初期の腐朽はわからないかもしれません) アルミサッシではこうなるものでしょうか? どうしても熱伝導率の良いアルミは、結露の発生原因になりますね。よく壁紙とかが黒くなっている家もみますし。 防止法や改善法としては、木製サッシなど熱伝導率の低いものに変えるのが根本的解決法だと思います。

biwachan
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速確認しましたが、突き刺さりはしませんでした。ちょっとキズがついた程度です。 今思ったのですが、細かいペーパーか何かで削ってやれば奇麗になるのではと。でもサッシ枠の内になっている部分は出来ませんね。 冬場は窓ガラスは当然ですが、アルミサッシの枠の結露もかなりあります。

関連するQ&A

  • アルミサッシのアルミ枠部分の結露対策

    窓のアルミサッシのアルミ枠部分の結露対策にいろいろ思案していますが、検索してみると結露防止テープが出てきます。それも断熱するものと結露水を吸収するものの2種類あるようです。 結露を吸収するものは日当たりのいい場所ならいいのですが、北側の部屋などは日当たりが悪く日中に乾くわけではないので何日も結露するうちに結露水があふれて意味がありません。また1年で貼り替えることを推奨しており、家中をこれで対策するには結構高いです。 そこで100円ショップでふと思ったのですが「発泡ポリエチレン+アルミ蒸着フィルム」の900x1800mmのピクニックで地面に敷くようなアルミロールシートが100円で売っています。これを切って貼ったら家中で数百円で片付きます。 問題はアルミロールシートをアルミサッシに貼り付ける接着剤で、以下の性能が要求されると思います。 ・水滴が裏側に回りこまないようにぴったり貼らないといけない ・結露の水でふやけて取れてこない(つまり親油性ということ?) ・1年とかで更新するなら、はがすときにはがしやすい接着剤。 (1)上記の性能を満たすのはどのような接着剤でしょうか? (2)ちなみに結露防止テープのノリはどのようなものを使っているのでしょうか? ちなみにサッシの結露防止ってもっといい方法はありますでしょうか? もともとアルミロールシートをアルミサッシに貼り付けた時に、端にシリコンシーラントでシーリングしようと思っていましたが、いっそのことシリコンシーラントをノリ代わりにしたら何か問題ありますでしょうか?

  • アルミサッシですが、いまさら樹脂サッシに変えられませんか?

    築5年の住友林業の家に住んでいます。窓についての質問ですが、当時は奮発してLow-eのペアガラスを採用したのですが、サッシがアルミ製なので、この季節よく結露が見られます。北側、西側の部屋のガラスには、サッシ部分のみならず、ガラス部分にも結露します。それに部屋にいるとアルミ部分から冷気が伝わってきて、寒い気がします。 今さら、既存のアルミサッシを、樹脂サッシ、あるいは樹脂とアルミの複合サッシにつけかえるというのは、可能でしょうか?コスト的にはかなりかかりそうですが。。。そもそもサッシを変えるなんてことは、窓枠から壊さないといけないので、物理的にそんなことはできないのでしょうか? この問題への対処としては、内窓をつけるというのが解決策になるんでしょうが、住友林業の家の一部の窓はレバーを回転することによって開口していく仕組みのもので、そのレバーが手前にかなり出っ張っているため、内窓をつけようとしても、ぶつかってしまってつけられない窓もあるのです。 どうか、お知恵のある方、寒い冬を少しでも快適に過ごすためのお知恵をください。よろしくお願いいたします。

  • マンションの窓が、Low-e複層ガラス&アルミサッシです。

    マンションの窓が、Low-e複層ガラス&アルミサッシです。 ガラスの断熱効果はある程度あるのですが、冬場にアルミサッシがものすごく冷えて、せっかくの断熱効果が台無しな感じで、部屋じゅうかなり寒くなってしまいます… リビング窓が凄く大きくて面積が広いので。 ガラスの断熱効果をすごくアピールされたマンションなんですけど、あまりに寒いです! サッシのみかなり結露してしまいます。 この窓ガラスのサッシだけを樹脂サッシや樹脂とアルミの混合サッシのようなものに変えることは可能でしょうか? あるいはサッシになにかコーティングするとか、今より多少断熱させる方法はないでしょうか?

  • アルミサッシのゴムパッキンは自分で加工できますか?

    マンションに住んでいるのですが、毎年、特に北側部屋のアルミサッシのゴムパッキンは結露による黒かびがひどく、目を覆いたくなるばかりです。カビキラーとか使用しても全く効果無しです。方策としてカビが見えなくなるまでゴムパッキンを削ってその上にシリコン樹脂で埋める手段は可能でしょうか?可能であれば、最適なシリコン樹脂の品名と加工のノウハウを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • アルミサッシの冷気対策

    我が家のサッシはペアガラスですが樹脂ではなくアルミサッシです。 やはり、夜間に軽く結露が出ます。また、外からの冷気の為にサッシ枠全体がひんやりしていて暖房効率を落としているような気がします。 大掛かりな事は無理なので、何らかの対策をしたいと思うのですが、 http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/mado.html を見つけました。枠に貼るもののようですがサッシの色を考えるとマッチしません。 そこで、 http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/index.html ↑ような、ガラスに貼るシート(フィルム?)を枠に貼るのは効果がありのでしょうか?

  • 結露対策教えて 2重サッシはどう?

    築5年木造戸建、関東地区に住んでします。 冬季の結露がひどく(空層ペアガラス、アルミサッシ) 同じ部屋でも窓によって違いがありますが、ひどいところのアルミ部はびちょびちょです。 昔、マンションに住んでいたころ取り付け部(家側)の木部が濡れ 腐っていたのを覚えているので、我が家もこのままでは同じ状況になるのではないかと心配しています。 そこで後付2重サッシを考えていますが、開けにくいなどのデメリット以外に本来の結露対策効果がほんとにあるのかを知りたいのですがどなたかご教授ください。 どんなタイプのサッシなら効果があるか、旧サッシは結露しないのか それ以外にお勧めの結露対策があるなど いっそお金をかけてでも樹脂もしくは木造サッシに総取り替えるべきなど 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルミサッシに高断熱ガラスって意味ありますか?

    昨年都内に新築した高気密高断熱仕様のコンクリート住宅に住んでいます。各居室はアルミ樹脂複合サッシ(トステムのシンフォニー)にペアガラスで十分に快適なのですが、意匠に拘ったために、北側の玄関上にW2500×H2500ほどの大開口2段3連窓サッシ(トステムのビル用アルミサッシ)があり、一応、断熱Low-eガラス仕様なのですが、冬には、玄関ホール周りが結構寒い状況です。 そこで、この大開口サッシの断熱性能を高めるために、2段3連窓の6枚のFIXガラスを、日本板硝子のスペーシアSTまたはスペーシア21に換えようかと検討しています。 スペーシア21は、グラスウール50mmに近い断熱性能があるとのことで、 とっても期待しているのですが、サッシ自体が断熱仕様ではなく 単なるアルミサッシなので、その効果が期待できるものなのか強い不安があります。 結露、防音に不満はありませんので、あくまでも断熱性能に関してのみの心配です。 どなたか、体験者、ならびに詳しい方からアドバイスを頂ければ 幸いです。  ※樹脂製のインナーサッシを検討し、YKKAPの「プラマードU」+   「スペーシア」が取り付け可能だと分かったのですが、   意匠的に少し厳しいものがあり、こちらも躊躇しています。

  • アルミサッシのことで業者の方や・・・ご存知の方のアドバイスお願いします

    アルミサッシのことで業者の方や・・・ご存知の方のアドバイスお願いします。 02年7月頃家のリホームで200万近くかけて窓を全部ペアガラスのサッシに変えましたが・・・ 先日気がついたのですがサッシ窓の2枚がペアガラスの中が結露したり・・・今わ白く濁って(すりガラスのように成ったり・又、カビが生えています) これって何とかならないでしょうか・・・時効でしょうか?・・・YKKのサッシです・・・ 引っ越してきて、知らない街で中古住宅を買い始めての業者さんでしたが工事をお願いしたのですが、 当初より3~4回(総額400万くらい)くらい工事をしてもらいましたが・・・いずれも雨漏りがするやら違う品物を使うやら、当方が素人のためなのかトラブルに悩まされました・・・ 何とか解決の方法をご指導ください、よろしくお願いします。 又今のままだとどうなるでしょうか・・・・その対策もアドバイスしてください。

  • 1階北側の結露カビ防止対策(築25年)

    築25年の木造在来工法の家を購入し、リフォームしようとしています。 1階の北側に浴室と洗面所があり、それに隣接した和室が結露しやすいと聞いています。(元の持ち主の方から) 入居する前にできるだけ手を打っておきたいと思いますが、どんな方法があるでしょうか。 床暖房は結露防止になるでしょうか。 壁が京壁というんでしょうか、濃いうぐいす色の砂壁(?)なのですが、できれば色を変えたいと思っていますが、クロスなど貼らないほうがいいんでしょうか。(結露対策の観点からは) 入居後の予防策も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。 あと、掘りごたつがあるのですが、いらないと思っています。これも、ただ畳で蓋をしているだけだと具合が悪いでしょうか。

  • かびとり洗剤を使わないかびとり方法

     家の窓なのですが、結露がひどくてサッシやそのまわりに黒いかびが発生して困っています。北側では窓自体にも黒い点々が・・・。そこに使っているガラスが表面がでこぼこしているものなので余計ひどいみたいです。  かび退治をしよう!と思ったのですが、うちは猫がいてその中の1匹が窓の結露を舐めてしまうので(北側のかびのひどい窓は高いところにあるので大丈夫です)かびとり洗剤を使わずに何とか退治したいのです。お風呂で使うようなかびとり洗剤は使った後水で流すこと!!と記載されてますよね?部屋で使って水で流すわけにはいかないけれど雑巾でふき取るぐらいでは心配なので使いたくないのです。  何か良い方法をご存知の方、よろしくお願いします。