• 締切済み

デイサービス利用者さんの歯ブラシ、コップの管理について

私の職場は、ワンフロアーにヘルパーステーションとデイサービスセンターとケアマネージャーが居り、私はケアマネとして勤務しています。 先日デイサービスの職員が利用者さん達の歯ブラシとコップを一緒の桶に入れ、熱湯につけているのを見ました。 根拠がわからず、職員に聞いてみたのですが昔からこの方法でやっていたことらしいです。一般常識的に、自分が利用者さんなら絶対にして欲しくないと思うのですが。書店にて、施設の感染予防に付いての本を取り寄せ中なのですが、一ヶ月くらいかかるので早く正しい管理方法を知りたいです。 スタンダードプリコーションでは、歯ブラシはノンクリティカルになるのでしょうか?!だったら個別に自分が使う時のように洗って乾かしておけばいいですよね?デイサービスですので、毎日30本、30個近くの歯ブラシとコップを管理しなければならず、大変だとは思うのですが熱湯消毒?は今の時代ないでしょー!と思うのです・・・。しかし、根拠がわからず職員を説得することが出来ません。 感染面、衛生面での根拠を知っている方、またその情報源などを教えていただけますでしょうか。 外のデイサービスではどのように管理しているのか知っていたら教えてください。

  • hinazo
  • お礼率82% (125/152)

みんなの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

ちょっと危ないんじゃないでしょうか。 例えば、口の中に傷がある場合、歯ブラシを介して、エイズが感染する危険性があると思います。 急ぎ変更されることをお薦めしたいと思います。

関連するQ&A

  • 口腔ケア・歯ブラシの管理について

    ある施設で口腔ケアの後、利用者さんの歯ブラシを洗うのは良いのですが、乾かしたあとに一つの容器に入れ、次に使うまで保管しているのを見ました。 いくら洗ったからと言っても、多数の利用者さんの歯ブラシをひとまとめにして保管するなんて・・・と思いましたが、問題はないのでしょうか? 衛生面・感染等?

  • 歯ブラシの洗い方&管理の仕方を教えて下さい。

    こんばんは。 歯磨き後の歯ブラシを洗う時なんですが、蛇口の下に歯ブラシ持っていき、流れ出てくる水で洗っています。蛇口の位置がちょっと高めで、歯ブラシを洗う時、水がボチャボチャと落ちる音が気になるんです。下に落ちた水が歯ブラシに跳ね返って飛んで来てるんじゃないかと。 また、私は歯ブラシをコップにさした状態で部屋に置いていたのですが、ホコリなどが嫌で、携帯用歯ブラシのようにケ-スに入れています。そしたら次は乾燥させる事に困ってしまいました。 皆さんは歯ブラシをどのように洗っていますか? また、携帯用歯ブラシを使われている方は、歯ブラシの管理をどのようにされていますか?教えて下さい。

  • 歯ブラシを使った後、熱湯で消毒しますか?しませんか?

    歯ブラシを使った後、熱湯で消毒しますか?しませんか? 会社の同僚の方に昼食を食べた後に歯磨きをしている方がいます。 その方は、使い終わった歯ブラシを必ず熱湯を入れたコップの中に 1分くらい浸しておられます。気にし過ぎかと思うのですが? そんなことはないですか?

  • 私は、介護職員として、デイサービスで働いてる者ですが、そこの管理者の方

    私は、介護職員として、デイサービスで働いてる者ですが、そこの管理者の方が、看護師とケアマネの資格を持っていて、送迎の時に、万が一、利用者さんが、急変した場合、救急車を呼んで、病名を知ってないといけないと言われ、医療的なことを、求めてきます。介護職員は、そういうことまで知っておかないといけないものなのでしょうか?

  • デイサービスにおける管理者の資格

    よろしくお願いします。 高齢者介護サービスの中の、定員10名以下のデイサービスでは、管理者に資格要件が無いのはなぜなのでしょうか? 業務として、施設の運営・職員のマネジメント、勤怠管理、営業活動、ケアマネとの擦り合わせその他、小規模のデイサービスでも多岐に渡る立場だと思うので、管理者の業務を健全に遂行する目的で、行政などが行う研修を受けている必要があるように思うのですが・・。

  • デイサービスセンターの定義

    デイサービスセンター(老人、障害者)の定義とはなんですか? 老人福祉法をみると詳しくは載っていないようですし。 障害者関係のほうは勉強不足で・・・ そもそも、デイサービスセンターとは、建物のことをいうのでしょうか? 例えば、ある施設の一部屋を利用して、デイサービス事業を行っている場合は、デイサービスセンターを管理運営しているとはいえないのでしょうか? 設置の根拠となる法律等あれば教えてください よろしくお願いします。

  • デイサービスの開始時刻と終了時刻

    家族がデイサービスに行ってます。何時も疑問に思っていました。利用時間の始まりと終わりの時間です。自宅に迎えに来る送迎車に乗車した時。送迎車の一部でもデイサービスセンターの敷地内に入場した時、送迎車を降りた時。デイルームに利用者の体の一部が入った時。上履きに履き替えた時。用意されている椅子に着席時等。帰りの時間の始まりは、職員が本日のデイサービス終了したと言った時。外履きに履き替えた時。送迎車に乗車時。送迎車の一部がデイサービスセンターの敷地外の時。自宅に着いた時。送迎車を下車した時。自宅に入った時。契約時にベットや居間の椅子にお願いした時等。 どの時点で始まりどの時点で終了でしょうか。 宜しくお願い致します

  • デイサービスでのMSコンチン管理方法

    デイサービスで看護師として勤務している者です。 この度、癌末期状態でMSコンチン3T/3Xが処方となった利用者さんが 1回/週、通所する事となりました。 当デイでは麻薬に対するチェックリストや薬管理基準方法もありません。 前例が無い事で、他のスタッフを頼る事も出来ず困っています。 私は以前病院勤務をしており、劇薬や麻薬は金庫管理・チェックリスト などを用いて徹底管理をしていました。 デイでの内服管理はどの程度まで実施したら良いものでしょうか? ちなみに利用者さんは薬を自己管理している事になってますが しっかり出来ていない状態なようです。 妻は認知症、娘は精神科入退院を繰り返しており、ケアマネに相談して ヘルパーを入れて服薬管理を依頼してます。 どんな事でも構いません、ご助言頂けたら有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • デイサービスの生活指導員とは?

    職員の募集で職種は生活相談員や生活指導員として、デイサービスの責任者とか、プランニング、運営のマネージメントという形での募集を見つけたのですが(どれも違う所です)、具体的にどのような仕事をするのでしょうか? 管理的、事務的な仕事(家族との相談や利用の手続きなど)がメインで直接デイサービスにおいて利用者の援助をする仕事ではないのか、あるいはほかにどういう仕事をするのでしょうか? 私は福祉士やヘルパー2級の資格はありますが経験はまったくないのですが(ボランティアくらい)、これらの求人は経験不問と書いてます。 しかし経験ない人に責任者や管理的な仕事ができるんだろか?ということで不思議に思ってます。 実際に働かれてる方などご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • デイサービスの内容

     85歳の母に認知症の症状が出ました。 以前から生活能力が低下してきたように思われたので念のため介護保険の申請を行い、要支援1の判定がでた直後認知症と診断されました。 私と二人暮らしで、日中独居が心配だったので、急遽、暫定的に小規模多機能型の通所介護サービスを要支援1の状態で月~金曜日で受けることになりました。  ケアマネージャーが決まっていない間の利用で、さらに、認知症と診断されため区分変更申請を行うことになり、その間の調整は介護サービス事業の職員が暫定的に行ってくれている状態です。  デイサービスへは私が車で送って行き、仕事の帰りに迎えに行く、という形をとっています。  認知症と診断されて2日後に、突然毎日のデイサービス利用、という形になり、当然母は状況が飲み込めていない様子でした。  デイサービスでの連絡帳には毎回「穏やかにお過ごしです」とは書かれていて特に問題はないようですし、みんなよくしてくれてありがたい、と本人も言ってはいますが、決して楽しみにしているとは思えないのです。  今3週目に入りましたが、毎日通所することはなんとか理解したようですが、納得したというよりはなんとなく観念した、という感じです。  今はあまり言わなくなりましたが「家で留守番しなくていいの」と言っていましたし、夕方近くなると玄関先で私の帰りをずっと待っていたりします。私の提案で、本人の携帯電話に電話を入れたりメールを入れたりで安心させなんとか落ち着くようになったそうです。  認知症と診断される前に介護申請をしたときから、認知症について私なりにいろいろ調べ、介護サービスについても私なりの希望を持っていました。ケアマネージャーが決まったら相談しようと思っていたのですが、急に事情が変わったため空きがあって毎日通えるデイサービスに決まってしまった状況です。  認知症と診断されたとき、周囲はとにかく施設利用しなさい、デイサービスを使うのが一番いい、家で閉じこもりきりなのがデイサービスに行ってたくさんの人と会うことでよくなるんだから、とと口を揃えて言いました。デイサービスを効能そのものを否定しません。しかし、今のデイサービスは最初の二日間こそ裁縫などのことをさせてくれたようですが、あとは連絡帳に「洗濯物をたたんでもらいました」とばかりあります。ただそこで見守られて過ごしている、という感じなのです。小規模なデイサービスでは運動やゲームなどは行ってないのでしょうか。もすこし、楽しみや生きがいが感じられることがあれば、と思うのです。まだわずか3週間で判断を下すべきではないかもしれませんが、今は疲れに行っているだけのような感じがします。母はADL的には、トイレも自分で行けますし、衣服の着脱もできます。家ではリンゴの皮なども剥きますし、できることはたくさんあると思うのですが。 土日はぐったりして寝てばかりいることが多いですし、家に帰ってからも疲れきっている感じです。職員のケア、態度そのものは丁寧で好感は持てるのですが。  私自身も、もっともっと厳しい介護をされている方には申し訳ないのですが、毎日の送迎で疲れてきました。せめて送迎だけでももう少し柔軟な対応をしてくれるところはないかと思います。私としては、介護サービスを利用するにしても、もっと機能改善、機能回復につながるケアプランを考えたいと思っています。今はケアマネがいないため、具体的なプランがないのでこういう状態になっているのでしょうか。まだ区分変更のための判定の訪問もないので、新たな判定が出るのは一月先になると思われます。今の要支援1の状態で改めてケアマネージャーを決めてもらって、ケアプランを作成することは可能なものでしょうか。