デイサービスでのMSコンチン管理方法

このQ&Aのポイント
  • デイサービスでのMSコンチン管理方法について質問があります。
  • デイサービスでの内服管理に関して助言をいただきたいです。
  • 利用者さんの薬の服用管理に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

デイサービスでのMSコンチン管理方法

デイサービスで看護師として勤務している者です。 この度、癌末期状態でMSコンチン3T/3Xが処方となった利用者さんが 1回/週、通所する事となりました。 当デイでは麻薬に対するチェックリストや薬管理基準方法もありません。 前例が無い事で、他のスタッフを頼る事も出来ず困っています。 私は以前病院勤務をしており、劇薬や麻薬は金庫管理・チェックリスト などを用いて徹底管理をしていました。 デイでの内服管理はどの程度まで実施したら良いものでしょうか? ちなみに利用者さんは薬を自己管理している事になってますが しっかり出来ていない状態なようです。 妻は認知症、娘は精神科入退院を繰り返しており、ケアマネに相談して ヘルパーを入れて服薬管理を依頼してます。 どんな事でも構いません、ご助言頂けたら有り難いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。 詳細をお聞きして容易ならない事態と思います。保管と使用をする以前のことですが、このような状態ですとichigo-3さんが責任を負うことになりかねません。そこでichigo-3さん自身の安全を考えることが必要です。 1、一番いいのは前回も触れましたが受けないことです 2、そうれでもというのであればいままでの経緯を記録にとっておくこと(できれば責任者に最終責任があることが示されているといい) 3、保健所に届ける(内部に相談のうえ、しかもその経緯も記録する) すくなくともichigo-3さんが独断で行ったということにならないようにすることです。 紛失時の対応と責任についても相談したことを記録することが安全です。 それでもどうしてもichigo-3さんが管理と使用に関与するのであれば 1、金庫は劇薬保険専用ですか   おそらく専用ではないと思います。   その時の管理は金庫内にさらに専用の保管箱を用意し二重に保管す  る 2、金庫本体のカギの管理   課長が管理でしょうが劇薬以外で金庫の開閉があるので金庫本体の  開閉記録を作成する 3、金庫内劇薬保管箱のカギの保管責任者を決定   劇薬保管箱の出し入れ記録作成 以上が私としては考慮する項目ですが、やはりichigo-3さんが行うことではないと思います。 そこで保健所に届けた段階で相談ができると思います。その時に実情を打ち明けると詳しい保管体制にアドバイスをいただけると思います。 最後に私自身の安全確保で以下のコメントを入れさせていただきます。 「このアドバイスはおくまで善意に基づくアドバイスでありこのことによって生じたことに責任をとるものでありません」

ichigo-3
質問者

お礼

再度、ご回答頂きありがとうございます。 syounosuke様に負担をかけてしまった事を心よりお詫び申し上げます。 もちろん、今回の事で何らかの事故が発生しても syounosuke様に責任転嫁するつもりは全くありませんので その点はご安心下さいませ。 利用者さんを受け入れ拒否をする予定は全くありません。 むしろこれからのデイは様々な疾患・治療・処置をしている利用者さんの ニーズに答えていくべきだと考えておりますし 支えるご家族の介護負担軽減や健康相談の場所であり続けたい と考えておりますので・・・。 丁寧で分かり易いご回答、本当にありがとうございました。 保健所へ相談してもらえるよう、上司に直談判致します。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

医療機関でもないディでのこと、大変お困りのことと思います。 こちらは居宅を経営している者ですが、仮に私どものお客様でとはどうなるかという想定で考えてみました。 まず、この業務はichigo-3さんの業務かどうかだと思います 1、受け入れ決定者は誰でしょう 2、劇薬の管理に関するリール作りの決定者は誰でしょう 3、管理は誰でしょう 4、投与は誰が行うのでしょう こうした項目をみるとNrs.であるichigo-3さんが担当するののは3と4項目ぐらいだと思います。 そこで1つの結論ですが なんでもかんでも現場に押しつけないこと、Nrs.の権限を越えて行う業務ではない思います。 よってichigo-3さん、思い切って責任者に投げ返したらいかがでしょうか。 次にどうしてもichigo-3さんとしてはなんとかしたいとお考えでしたら 1、保管場所 2、保管方法 3、出入り管理 4、在庫管理 を考えたらいかがでしょう。 1、保管場所・普通は鍵付きの保管場所を確保、だれでも入れる場所なのか常に監視の目が届く場所なのか 2、保管方法・カギの選定ですが簡単なもので済ますのか複雑なカギにするのか、それも保管場所との兼ね合いで変わります、カギを所持するものは誰なのか1人なのか複数なのか 3、出入り管理・出入りをするものは誰なのか、出入りの数量と日付、誰が行ったかの管理ですが、表にするのか記入者は誰なのか 4、在庫管理・一定期間で在庫を確認する、誰が行うのか、1人か複数か といった項目を決めることから初めて劇薬の使用が可能となるでしょう。これらを見ただけでNrs、のichigo-3さんだけで行えるとはおもいません。 ぜひディの責任者もしくは法人のしかるべき責任者にまかせることだと思いますがいかがでしょう。

ichigo-3
質問者

お礼

syounosuke様 大変ご丁寧なお返事ありがとうございます。 ご指摘の通り、私の権限・業務を越えている事例である事は理解しております。 私は現在パート勤務でして、正社員の先輩看護師に相談したのですが 事故防止への危機管理が欠如しているとしか思えない返答を頂いてしまいました。 もちろん上司にもすぐ指摘しましたが、麻薬管理の経験が無いためか 反応がいまいちで来週から通所開始だというのに 全く動く気配がありません・・・。 文章でのマニュアル作成は来年度の課題にするとして とにかく来週から事故のないように服薬管理をしたいと思っておりますが・・・。 1、保管場所は金庫 2、金庫の鍵は、鍵付きのデスクに保管(責任者である課長のデスク) 3、出入りは、通所担当の看護師(午前1名、午後1名しかスタッフいません)が担当 4、預かり・与薬時間、担当した看護師のサインが記入出来る用紙を作成。   最終の在庫確認は、帰りの送迎時に午後看護師ともう一名のスタッフでダブルチェック。 上記の方法での実施で、不都合な点などありますでしょうか・・・ お手数ですが、再度ご回答頂けると有り難く思います。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • MSコンチンを服用後の副作用について

     父(72歳)は、肺がんの末期と言われて現在入院中です。 背中の痛みが強く、先々週の金曜日(6月3日)から MSコンチンの服用を始めました。 始めは20mg/dayで投与されていたのですが、痛みの コントロールが出来ず、先週から40mg/day、 一昨日からは、夜の痛みが強いとの事で あさ20mg、よる30mgの投与量になっています。 そこで、質問なのですが40mgに増えた頃くらいから 記憶が混沌として昔の仕事の話を今やっているように話したり、そこに無いものが見えていたり、時間の感覚がおかしくなってしまいました。 これは、MSコンチンの副作用なのでしょうか? 看護士さんに聞いても、薬の作用と痛みとが混ざっていて、今は混乱しているからね、と言われました。 その言葉どおり時間がたてば、落ち着いてくるのでしょうか。それとも、このままボケた状態が続くのか 薬を変更したりとか、なにか対処する方法がないものでしょうか。 出来る限りの事をするつもりでいます、治療する事が出来ないのであれば、父の希望通り退院することも考えていますが、今の状態ではまだ無理とも言われています。おしえてください。宜しくお願い致します。

  • デイサービス利用者さんの歯ブラシ、コップの管理について

    私の職場は、ワンフロアーにヘルパーステーションとデイサービスセンターとケアマネージャーが居り、私はケアマネとして勤務しています。 先日デイサービスの職員が利用者さん達の歯ブラシとコップを一緒の桶に入れ、熱湯につけているのを見ました。 根拠がわからず、職員に聞いてみたのですが昔からこの方法でやっていたことらしいです。一般常識的に、自分が利用者さんなら絶対にして欲しくないと思うのですが。書店にて、施設の感染予防に付いての本を取り寄せ中なのですが、一ヶ月くらいかかるので早く正しい管理方法を知りたいです。 スタンダードプリコーションでは、歯ブラシはノンクリティカルになるのでしょうか?!だったら個別に自分が使う時のように洗って乾かしておけばいいですよね?デイサービスですので、毎日30本、30個近くの歯ブラシとコップを管理しなければならず、大変だとは思うのですが熱湯消毒?は今の時代ないでしょー!と思うのです・・・。しかし、根拠がわからず職員を説得することが出来ません。 感染面、衛生面での根拠を知っている方、またその情報源などを教えていただけますでしょうか。 外のデイサービスではどのように管理しているのか知っていたら教えてください。

  • デイサービスでの管理者となる要件は?

    宜しくお願いします。 定員10名のデイサービスに、介護士として1週間後から勤務します。 2次面接の際に、近いうちに管理者にもなってほしいとの事で、上へチャレンジできるならその時はやりたいと答えました。 ただ面接の担当者の話しでは、今いる常勤の女性の管理者がパート勤務を希望していて、その後を継いで欲しいとの話が出ました。 まぁ私が入っていきなり直ぐにでもないだろうと思ったのですが、後から思うと少し面接担当者も早く代替の人材が欲しそうな焦っている雰囲気でした。 確か、デイサービスなどの管理者は、実務経験3年?5年?の経験や、管理者になるにしても事前に管理者研修を終了していなくてはならなかったと思います。 私は、介護士経験はもうすぐ3年です。転職も何ヶ所かしているので各々の実働勤務時間として換算しても2年くらいです。求人応募時の職務経歴にも解るように明記してあります。 そのような私が、入職して数ヶ月くらいで業務になれたとして、管理者の要件に当てはまるのでしょうか?

  • 私は、介護職員として、デイサービスで働いてる者ですが、そこの管理者の方

    私は、介護職員として、デイサービスで働いてる者ですが、そこの管理者の方が、看護師とケアマネの資格を持っていて、送迎の時に、万が一、利用者さんが、急変した場合、救急車を呼んで、病名を知ってないといけないと言われ、医療的なことを、求めてきます。介護職員は、そういうことまで知っておかないといけないものなのでしょうか?

  • デイサービスやヘルパーさんについて

    姑は要介護2です。リハビリパンツをはいています。その中で全部、用をたしてしまっている状態です。体重が百キロもあるので歩行が困難なため、入浴のため、火、木とデイサービスを利用しています。 ちなみに、デイに行く前にはヘルパーさんが起こしに来てくれ、着替えなどをさせてから送り出してくれています。 そして今回、ケアマネからもう一日デイサービスを増やす提案を受けました。火、木と通っている状況から、こちらの希望はどうしても土曜日という事になります。 ですが、土曜日は、今お願いしているヘルパー所は、みんな、土、日と休みたがるので確保できないので難しいというのです。 でも、そんな理由で、土曜日にデイに通えないなどとはおかしいので、ケアマネに言ってみました。 他のヘルパー所では、土、日、深夜でも来てくれる所もあるのだから、土曜日だけでも他のヘルパー所から人を探して下さいと。 すると、どうやらそれは可能らしいのですが、でも出来ればケアマネは、自分達が懇意にしている現在のヘルパー所を使いたい様子で、土曜日以外で考えたいらしいのです。 でもそれっておかしくないですか? 他のヘルパー所に土曜日だけでもお願い出来るシステムがあるのなら、本当に姑の事を考えるならそうしてくれるはずだと思うのです。 大体において、ケアマネとは、まずは医院などがケアセンターを併設して作っているらしいので、やはり、使いたいヘルパー所とか、介護用品を購入したりするなら、自分達に利のあるよく知っている所から買って欲しいという感じを今までも非常に強く感じてきました。 お姑さんのためにもう一日、デイを増やそうと提案しておきながら、自分達が使いたいヘルパー所が土、日、人が確保できないからといって、向こうの都合で姑が土曜日通えないのはどうしても納得できません。 こういう場合、こちらとして、どうしても土曜日に通わせたい場合、他のヘルパー所から土曜日だけでも人を確保して下さいと言っても、良いものなのでしょうか? それは可能な事ですか? それとも、ここのケアセンターではここのヘルパー所にしかお願いできないというシステムでもあるのですか? ようするに、全てはケアマネの言うとおり、今のケアセンターの都合の良いよう、言いなりになるしかないのでしょうか? また、姑はデイに行くのをとても嫌がっています。週に二日がやっとだったのに、無理にでも行かせようと提案してくるには、そうする事により、ケアマネの点数が上がったり、給料が上がったりするからなのでしょうか? 最初から、何かをクリアすると、更に何かを提案してくるといった状態です。 少し不信感を抱いています。

  • デイサービス開所にあたりの人員

    通所訪問介護(デイサービス)の開所にあたり必要人員なのですが 管理者、生活相談員、看護師、介護職員(MAX21名なので4名?) 機能訓練員が必要なのはわかるのですが 兼務は可能なのでしょうか? たとえば看護員が機能訓練員と兼務とか 介護職員は開所予定デイがMAX21名なので4名でいいでしょうか? そうなると管理者を除けば7名必要なんでしょうか?

  • デイサービスの内容

     85歳の母に認知症の症状が出ました。 以前から生活能力が低下してきたように思われたので念のため介護保険の申請を行い、要支援1の判定がでた直後認知症と診断されました。 私と二人暮らしで、日中独居が心配だったので、急遽、暫定的に小規模多機能型の通所介護サービスを要支援1の状態で月~金曜日で受けることになりました。  ケアマネージャーが決まっていない間の利用で、さらに、認知症と診断されため区分変更申請を行うことになり、その間の調整は介護サービス事業の職員が暫定的に行ってくれている状態です。  デイサービスへは私が車で送って行き、仕事の帰りに迎えに行く、という形をとっています。  認知症と診断されて2日後に、突然毎日のデイサービス利用、という形になり、当然母は状況が飲み込めていない様子でした。  デイサービスでの連絡帳には毎回「穏やかにお過ごしです」とは書かれていて特に問題はないようですし、みんなよくしてくれてありがたい、と本人も言ってはいますが、決して楽しみにしているとは思えないのです。  今3週目に入りましたが、毎日通所することはなんとか理解したようですが、納得したというよりはなんとなく観念した、という感じです。  今はあまり言わなくなりましたが「家で留守番しなくていいの」と言っていましたし、夕方近くなると玄関先で私の帰りをずっと待っていたりします。私の提案で、本人の携帯電話に電話を入れたりメールを入れたりで安心させなんとか落ち着くようになったそうです。  認知症と診断される前に介護申請をしたときから、認知症について私なりにいろいろ調べ、介護サービスについても私なりの希望を持っていました。ケアマネージャーが決まったら相談しようと思っていたのですが、急に事情が変わったため空きがあって毎日通えるデイサービスに決まってしまった状況です。  認知症と診断されたとき、周囲はとにかく施設利用しなさい、デイサービスを使うのが一番いい、家で閉じこもりきりなのがデイサービスに行ってたくさんの人と会うことでよくなるんだから、とと口を揃えて言いました。デイサービスを効能そのものを否定しません。しかし、今のデイサービスは最初の二日間こそ裁縫などのことをさせてくれたようですが、あとは連絡帳に「洗濯物をたたんでもらいました」とばかりあります。ただそこで見守られて過ごしている、という感じなのです。小規模なデイサービスでは運動やゲームなどは行ってないのでしょうか。もすこし、楽しみや生きがいが感じられることがあれば、と思うのです。まだわずか3週間で判断を下すべきではないかもしれませんが、今は疲れに行っているだけのような感じがします。母はADL的には、トイレも自分で行けますし、衣服の着脱もできます。家ではリンゴの皮なども剥きますし、できることはたくさんあると思うのですが。 土日はぐったりして寝てばかりいることが多いですし、家に帰ってからも疲れきっている感じです。職員のケア、態度そのものは丁寧で好感は持てるのですが。  私自身も、もっともっと厳しい介護をされている方には申し訳ないのですが、毎日の送迎で疲れてきました。せめて送迎だけでももう少し柔軟な対応をしてくれるところはないかと思います。私としては、介護サービスを利用するにしても、もっと機能改善、機能回復につながるケアプランを考えたいと思っています。今はケアマネがいないため、具体的なプランがないのでこういう状態になっているのでしょうか。まだ区分変更のための判定の訪問もないので、新たな判定が出るのは一月先になると思われます。今の要支援1の状態で改めてケアマネージャーを決めてもらって、ケアプランを作成することは可能なものでしょうか。  

  • 特別養護老人ホームにおけるMSコンチンの取り扱い

    舌癌の利用者が病院を退院して特別養護老人ホームへの短期入所を希望されています。現在自宅で往診を受けています。痛みを伴うためにMSコンチンを使用開始されています。この利用者様が特別養護老人ホームで短期入所するに当たって塩酸モルヒネを使用するため色んな条件をクリアしないと入所できないそうです。特別養護老人ホームには医者は常駐しません。看護師も夜は不在です(電話対応はできます) 鍵のかかる薬棚やその他人員や設備面でどうすれば入所利用できますか?ちなみに保健所や主治医に問い合わせましたが詳細についてはわかりませんでした。家族が毎日施設に薬を持参する事は不可能です。詳しい情報をご存知の方ご指導下さい。

  • デイサービスに勤めてる方お願いします。

    デイサービスでの利用者様の上着の収納について。 ハンガーに掛けたりロッカーに入れたりしていると思いますが我がデイでは 利用者様の名前がついた洗濯ばさみを袖口に着ける事になってます。その洗濯ばさみを回収し忘れるという事が頻繁に起きているのです。 今回は、洗濯ばさみを送迎準備表に挟むことになってとり忘れがなくすんでいますが、他に良い案があれば教えてください。 今、利用者様は30人前後の利用であまり大きな物を買うことは出来ません。場所もなく、ハンガーに掛けて間違いを防いでいます。 洗濯バサミの回収に良い案があればお願いします。

  • 認知症介護

    認知症と診断され要介護.1の母親がいます。現在はお金の管理、薬の管理は全く出来なく私が管理しています。また家事や入浴もしなくなりケアマネさんの協力のもと週に3回のデイサービスと週2回のヘルパーさんを利用させて頂き本人も頑張っています。 しかし以前までは健康の為が近所に散歩に出かけたり、スーパーへ買い物に出かけたりしていたのですが、最近になり「外出はデイサービスで充分。疲れるからね」と言い外出をしなくなりました。ケアマネさんやデイ担当の方、また主治医ん先生にも「少しでも健康の為外出した方がいいですよ」と言って貰っているのですが。やはり外出しなくなったのは認知症状が進んでいる為なのでしょうか?また外出をしてもらうにはどのように話しをしていけばよいのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。