• ベストアンサー

@ビリングに申込したのですが・・・

こんばんわ。 去年の年末に@ビリングを申し込んだのですが、今日はじめてパソコンで明細をみました。それを見てちょっと疑問に思ったことが・・・ @ビリングを申し込む前(毎月明細が郵送で送られてきていた時)はプッシュ回線使用料が390円取られていたのに、申し込み後(明細が郵送で送られてこなくなってから)はプッシュ回線使用料が請求に入っていません。 これって@ビリングに入ったからでしょうか?わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakasaji
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.2

1月1日NTT東、西が基本料他が改定され、プッシュ回線使用料の項目が廃止されました、料金体系を新たにダイヤル回線とプッシュ回線の2本立てになりましたので明細書にはプッシュ回線使用料は乗らなくなりました

miu_syunken
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。1月1日に料金改定があったのですね。なるほど!!納得できました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taro_cha
  • ベストアンサー率41% (183/440)
回答No.4

下の人が書いているとおりですね。 miuさんが@ビリングに入った直前に日本テレコムやKDDIなどが相次いで「電話直収サービス」というサービスを始めました。 内容はNTT局舎からお客さんの家まで引いている電線を日本テレコムやKDDIが借り上げて、NTTの代わりに電話を提供するというサービスですね。 これらが始まったのでNTTとしても対抗手段として値下げを断行するしかなかったのです。 その結果、今年の初めから市内通話料金がまた値下げされたり、基本料金が安くなったり、施設設置負担金が半額になったりしました。 プッシュ回線料金無料もそれに伴った値下げの一環です。 @ビリングの場合の値引きは基本料金が100円値安くなるだけですね。

miu_syunken
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。1月1日に料金改定があったようですね。なるほど~。NTTも殿様商売ができなくなってしまったのですね。理由はどうであれ電話料金が値下げされるのはうれしい話です!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

@ビリングにしたからではなく、プッシュ回線にかかっていた付加使用料が無料になったためです。 今年の1月1日からそのようになっています。@ビリングにしたのと同時期なので説明がないと勘違いしてしまいますね。

参考URL:
http://www.ntt-east.co.jp/release/0411/041105a.html
miu_syunken
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。1月1日に料金改定があったのですね。そうなんです。@ビリングを申込した時期とちょうど重なってしまったので勘違いしてました^^; 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.1

関係ないです。 いずれにせよプッシュ回線などは、よほど急いでいる人以外は不要ですのではずした方がいいと思います。

miu_syunken
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YahooBB 利用料金支払申込書

    5月にADSLから光回線に変える工事をしたのですが何日かして【口座振替@ビリング申込書】が届きゆうちょからの引き落としにしてハガキを送ったのですが 今日帰ったら手紙が届いており SoftBankBB株式会社からで中には利用料金支払申込書が入っていたのですが 口座振替@ビリング申込書をちゃんと送ったのになぜまた利用料金支払申込書とかいうのが届くのでしょうか、またもしこれに記入して送った場合2重に支払ってしまうと言うことでしょうか?突然の事なので少し混乱しています、分かる方がいたら教えてください、お願いします。

  • 申込書請求について

    今、教員採用試験の申込書請求を郵送によって請求しようと思い、封筒に宛名を書いているところです。 送付先を明記し140円切手をはった返信用封筒【角2】(縦33cm、横24cm程度)を必ず同封してください。 と書いてあるので、そのようにしているのですが、 私は、試験の申込書を2部欲しいと思っています。 そのような時は、返信用封筒を2枚入れておけばいいのでしょうか?

  • プッシュ回線とダイヤル回線

    プッシュ回線とダイヤル回線について分かりません。 チケットなどを取るとき、プッシュ回線じゃないとできないみたいなことが書いてあるんですが、プッシュ回線って工事して毎月390円払わないとできないんでしょうか?教えてください。

  • NTT西日本の固定電話、12月の発信履歴が知りたい

    NTT西日本の固定電話の通話明細について。 まだ請求の来ていない、12月分の自分がかけた履歴(電話番号)を知りたいのですが、どうすればよいのでしょうか? ネットで知ることの出来る、「Myビリング」でそういったサービスがあるようですが、それには登録していません。 しかも、『お申し込み月以前の「通話明細」は照会できません。お申し込み月分からとなります。』とありましたので、今日が12月最後の日(しかもNTT西日本はお休み?)の為、申し込みは1月となってしまいます。 (「Myビリング」はwebで申し込みできますが、「通話明細」は別途、書面にて申し込まなきゃいけないみたいです。) また、紙での「通話明細内訳書」というものもあるようですが、この申込書の送付開始日が『原則として申込月の翌月からとなります。』とありました。 料金に不信感があるとかではなく、ただ単純に12月にかけた電話番号を知りたいだけなのですが、何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ドコモの契約内容と請求

    My DoCoMoのご契約内容の確認とeビリングのご請求内訳を見ていて疑問が生じました。 1.eビリングの説明に『基本使用料が100円割引』と書いてあるのに請求内訳に100円引かれている形跡がない。 2.申し込んだ覚えはないのにご契約内容確認を見ると『moperaU Uライトプラン現在ご契約中』となっている。 しかしUライトプランは月額315円のはずなのにやはり請求内訳にmopera Uというのは入っていない。 契約したばかりとかでなく、もうそれなりの期間使っています。 今まで明細とか契約内容とかちゃんとすみずみまでは見ていなかったので気付かなかったのですが・・・。 これは何か私の見方が悪いのでしょうか? それともやっぱり何かおかしいのでしょうか?

  • NTTのプッシュ回線って必要?

    半年前、ADSLに乗り換えた者です。NTTの106で申し込みをする際、プッシュ回線への加入(変更)を勧められました。断り切れない性格もあり、ついOKの返事を…。 ただ、請求書が届く度にいつも疑問なのです。「これって本当に必要なの??」と。 ちなみに電話でのやり取りは携帯がメインで、固定電話はほとんど使用していません。確かADSLならば、ダイヤル式だろうとプッシュ式だろうと、インターネットの速度に影響はないのですよね?皆さんの家はプッシュ回線ですか?また、必要だと思われますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プッシュ回線からアナログに変更すると何か問題有?

    ミルです。 この度Y-BBさんのインターネット電話のモニターに 申し込みました。 っで、実際本契約になったら、ADSLのモデム料以外に 電話用のモデム料金もかかってくるようなんですね。 っで、NTTから毎月請求のある【プッシュ回線使用料】を 取られないようにすれば、出費を抑えられるなぁ~っと 算段してるんですね。 っで、ここで質問です。 プッシュ回線→アナログ回線に変更すると何か問題ってありますか? 又、アナログ回線使用料ってものが、請求されるものなんでしょうか? 宜しくお願いしたいです。

  • ドコモのクレジットカード支払について

    9月からドコモの携帯電話料金の支払いがクレジットカードでもできるようになったとのことで、支払方法の変更を検討しています。一つ疑問なのが、クレジットカード支払いになるということは請求書がカード会社から来るということですよね。ということは今まできていた請求書やeビリングでの確認と言うのはできなくなってしまのでしょうか。ファミリー割引を使用しているので回線ごとの内訳がわからないと不便なのです。また、eビリングでの100円割引もなくなってしまうのでしょか。ご存知の方回答お願い致します。

  • 電気屋さんのネット回線申込みについて

    よく家電量販店でネット申し込みをするとパソコン●万円引き!! みたいのがありますけど パソコンを分割で買うとして自宅の住所で申し込みをして、 ネット回線を引く場所は自宅以外の場所(事務所)などという事は可能でしょうか? やはり分割の申し込みをした住所での工事という事になりますか?

  • ADSLの新規申込について。

    初心者で、言葉足らずかとは思いますがご回答をよろしくお願いします。 この度、在宅勤務でインターネット光回線を引かなくてはいけなくて、自宅で、光回線を1回線申込している為、増設を不動産会社を通し依頼したところ、部屋が1番奥の為引けても高額費用約20万近くかかるとの事でした。 その為最善の選択として、今私が使っている 光回線を解約し、新たにADSLを新規申込する方法だと、NTTの回線工事の方に言われました。 質問なのですが、ADSLを新たに引く以外何か方法はないでしょうか? と言いますのも、光回線を契約したばかりで、違約金が高額になり在宅勤務先の会社は、 その費用は負担してくれないとの事でした。 先方の会社は、大手の株式会社なので、 決して如何わしい業務でも仕事でもありません。ただ、他にこのような状況で、費用を抑え考えられる方法はないでしょうか? 今の光回線を解約した時の違約金と、ADSLに新たに申込した際、毎月の携帯代も2000円かさんで参ります。 希望はADSLでも50メガはほしいです。 光回線ですが、マンション自体は築2年で新しいのですが部屋が1番奥の為、電柱→MDF→1番奥の私の部屋までの配線がかなり難しいとの事でした。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • 海外で撮影したデータを保存するためにハードディスク輸入を行ったが、関税がかかるかどうか疑問がある。
  • 関税の対象となるのは輸入されたハードディスクの価格相当額であると経理担当から指摘があり、撮影費用も考慮に入れるべきだと言われた。
  • しかし、データ自体は第三者にとって価値がなく、ハードディスクを販売するつもりもないため、ハードディスクの購入価格相当額のみの支払いで済むべきだと主張したい。
回答を見る