• 締切済み

どうしたらいいのでしょうか??(長文です。)

sads4832の回答

  • sads4832
  • ベストアンサー率13% (30/220)
回答No.3

質問者様はAとBが上手く行けばいいなぁと思ってらっしゃったのですね。お節介でも何でもないですよ。 そうですねぇ、今後Aともお友達付き合いをされていくのであればAにはBにお話してしまった事を伝えた方がいいかも知れません。 Bも色々気を使いすぎて逆にAは怒ったのでしょう。 Aも多分Bが別れた事を知っているのに、変に 気を使ったので「回りくどい」って怒ったのでは? とりあえずAに誤って経過を見ましょう。 Aにも4年間という期間があったのですから、スグにじゃあ次って訳にも行かないでしょうから...

yocchi-_-
質問者

お礼

そうですね・・・一応BがAに実は知っていた旨伝えたら、普通に返事があったようなのでよかったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祝福したいのですが。(やや長文)

    友人の結婚式の二次会について悩んでいます。 今月末に結婚をする友人A(男性)とは、社会人になってから友達B(男性)の紹介で知り合いました。 友達Bと友人Aは学生時代からの付き合いです。 結婚式と披露宴は、会場の定員もあり、Aの男性の友達だけが呼ばれることになっています。 私は女ですので、2次会の席でその友人Aと奥さんを祝福したい旨を伝えました。(Aの奥さんとも何度か会って、知り合いですので) 友人Aは快く出席を承諾してくれたのですが、その後、幹事の方から「2次会の会場も定員オーバー(式の1ヶ月以上前で10人オーバー(招待状も出していない時点で))なので無理」との連絡が友人Aにきたらしく、出席を断られてしまいました。 残念である旨を伝えて、仕方ないと諦めていたころ、友人Aから「欠席者が出るかもしれないし、なるべく出席できるように幹事に伝えてみる。」と連絡が入り、少しばかり期待していたのですが、昨日、「やはり定員オーバーで無理と言われた」との連絡が来ました。 こればっかりは友人Aのせいでもないし、仕方ないと思うのですが、何だか腑に落ちません。 ちなみに友人Aが学生時代から知り合いである女性は招待されています。 幹事は私とも友達Bとも面識はなくどんな方かもわかりません。 そこで質問なんですが、そんな幹事に自ら出席したい旨を伝えてもいいものでしょうか? それともこのまま結婚式当日の祝福は諦めるべきでしょうか? 冷静で落ち着いた行動をとりたいと思っておりますので、よきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 非常に仲がよかった友人2名から受けた大変な誤解(長文です)

    長文ですが、できましたらご助言をお願い致します。 2年ほど仲良くしてきた同性(男性)の友人2名についてです。 その友人とは社会人サークル(わかりやすくするためサークル(1)とします)で知り合い、いろいろなことがあってもお互いに相談に乗ったり、励ましあったりしてきました。 元々僕には些細なことでも気にしすぎてしまうところがあり、 例えば携帯のメールでも、連続でしてしまうような悪い癖があります。 そのことも友人たちからは注意されてきました。 僕なりに直そうとはしていましたが、彼らから見て不十分な状態だったのだと思います。 そんな中、この年末年始に僕がスタッフとして参加していた別の集まり(サークル(2))で起きたトラブルが元で非常に強い怒りを買ってしまいました。 そのサークル(2)にいた数人の女性と、友人の一人(A)は一度参加したこともあり面識があったのですが、 サークル(2)で起きたトラブルについてはスタッフとして、一般参加のその友人(A)には表面的なことしか話さずにきました。 トラブルが原因で、参加していた女性が集まりやサークル(2)そのものに強い警戒心を持ってしまったこともあり、 僕らスタッフのことまで警戒し、連絡を取れない女性もいて、そういった方の窓口になってもらえればと思い、その友人(A)にお願いしていました。 彼ならサークル(2)のスタッフではないし、1度しか参加していなかったので適任と思ったのです。 サークル(2)側のスタッフでは僕が先頭に立ち、トラブル収束を計っていこうとしていたのですが、その中で何度かやはり連絡をしてしまっていた方がいたのです。 あまりにサークル(2)への女性の警戒心が強かったため、スタッフ陣に対しては下手に連絡をしすぎると逆効果になると主張してきていたのは誰あろう僕だったのですが、それでも他のスタッフから要請され、何度か連絡をしてしまった女性もいました。 で、今回その窓口になってもらっていた友人(A)にも、別のスタッフからの要請もあり、窓口になってくれていた女性の状況確認のためのメールや電話を何度かしてしまったのです。 僕の中ではとにかくいろいろなことがあり、記憶も前後していたのですが、ここが強い誤解を受ける基になってしまいました。 当時僕は、状況確認をしようとしましたが、その前に彼(A)にお願いする際、「サークル抜きで話ができたらいいと思うから、彼女たちの窓口になってもらえないか」と打診をしたのです。(あとからこう言ったことを思い出しました) このように言った理由は、全部まだ内部事情の全てを話せないと判断した結果、彼(A)にお願いするにはこう言うしかないかなと思ったのです。 この度、何度か友人(A)に連絡をしてしまったことで、友人(A)からは「何度も注意しているのにまだわからないのか」ということで 完全に怒りを買ってしまい、そのときはこれもまた僕の悪い癖なのですが、メールで丁寧に説明しようとすると、ものすごく杓子行儀な丁寧な文章になってしまうこともあり、さらに怒りを増幅させてしまっていました。 さらにはその仲介に入ってくれたもう一人の友人(B)からも、僕が電話で説明した内容と、怒った友人(A)から聞いた内容とに食い違いがあるとのことでやはり大変な怒りを買ってしまいました。 つまり電話で友人(B)に友人(A)の怒りを買った理由を僕なりに説明したのですが、その際に抜けていたところがあったのです。 自分としては出来る限り説明したつもりでいましたが、抜けていたところが、特に重要な部分だったようで、彼らにしてみれば、僕の説明につじつまが合わない点があるということになってしまったのです。 僕としては、話せる内容と話せない内容が当時はあったので、それを説明しようとしたのですが、僕のこれまでのことなども持ち出して、自分の都合のいいようにしか話さずに、自分のいいように取り繕うとしているようにしか見えない。嘘ばかりついている。 これまでずっとそういう癖は直せるものと期待してきたのに、裏切られた気持ちだ。もう疲れた。 というメールを最後に着拒否、メール拒否をされてしまいました。 僕自身としては、嘘をついていたつもりもなく、取り繕っていたつもりもありませんでした。 でも彼らには取り繕っているように見えたのでしょうし、自分の都合のいいように嘘をついていると見えたのです。 最初はかなり驚いて、なんとか説明しようとしたけど、誤解が誤解を重ねていく状況になってしまいました。 でも彼らにとっては恐らく誤解なんかではないのです。 僕のことを真剣に考えてくれて、一緒に悩んでくれて、友人として期待をしてくれていた反動なんだと思います。いわば落胆なのかと・・。 どうすればよいのでしょうか。 申し訳ありませんが、ご助言をお願いします。

  • 女性はどの様な考えをしていたのでしょうか?

    いつも利用させていただいております。 先日、お給料が入ったので学生時代の同級生A(女性)にご馳走することになりました。しかし、Aは同じく同級生B(男)に「私と食事に行くのでBもどうですか?」と誘ったそうです。(Bから連絡がありました) 私としてはAとBとそれぞれ別々に食事して近況や話し合いたかったのです…。学生時代は帰り道にA(彼氏あり)とご飯もあるのですが…Aは私と2人で会うのは嫌だったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 学生時代のサークルの人と連絡を取り合って、会いたいです

    学生時代のサークルの人と連絡を取り合って、会いたいです 当方30代前半の女です。 今でも学生時代を懐かしく思う事があります。 学生時代に所属していたサークルでは、好きなことも出来、周りの人達もとてもいい人で楽しかったです。 現役時代、合宿やイベントの時は一部OBの方も呼ばれていたので、 卒業後も連絡があるのかな?と思っていました。 しかし、連絡はないままでした。 なので、皆に会いたいという旨を、卒業して数年経った頃に当時のサークルの会長に手紙を出しました。 (携帯電話もメールも普及してなかった時代なので、実家の住所しか知りません) しかし、返事はないままでした。 それから10年近く経ち、手紙の整理をしていたら、 サークルのメンバーの一人から来た年賀状が出てきて 再び懐かしくなり、今度は先日その方に手紙を出しました。 しかし、やはり返事はないままです・・・。 手紙には、返事しやすいように、携帯とパソコンのメルアドを添えています。 でも何も反応がなく、メールでも連絡するのが嫌なのかな、と悲しくなります。 サークルのメンバーの住所録もあったのですが、紛失してしまい、 会長とその先日手紙を出したメンバーの一人しか、連絡先はわかりません。(実家の住所のみ) でもどうしても連絡を取り合って、会いたいです。 (mixiでも探したのですが、見つかりませんでした) サークル在籍時は和気藹々した雰囲気でしたが、私は嫌われていたのでしょうか。 ちなみに私は女一人で、男だけのサークルに入っていました。 でも全くモテてはいなかったです。恋愛感情で揉めた事もありませんでした。 アドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします。

  • 友達同士を仲直りさせたい(長文)

    高校の時の女友達3人(A、B、私)で卒業してからも毎年旅行に行くほど仲がよかったのですが…。 5年ほど関係が続いたある日Bがある趣味のサークルに入りました。 そのサークルの人とAが付き合い振られたのですが振られたのがサークルとBのせいだと思い険悪に…それから5年ほど経ちますが二人は会っていません。仲直りさせる方法を教えてください。 <二人の言い分> A サークルは日曜日に集まるから仕事が休みの日に会えなかった  サークルでの車代(全額彼もち)などでデート代がない  彼はBにAのことを相談していて別れをすすめる様なことを言った、友達なのにひどい   B 彼にサークルより自分とのデートを優先させようとするAが嫌  彼にAのことを悪く言ったこともあるがそれは事実だからしょうがない  今思うとAはあまり好きじゃなかった       <補足> サークルの後のお茶が反強制な雰囲気で行かないと悪口言われたり話についていけなくなったりするらしいBに「結構気を使う」と愚痴られた。   Bはまだそのサークルにいる   Bはそのサークルに5年ほど思い続けてる人がいる。(Aの元彼の親友)   Bは彼氏いない暦30年でカップルに対して融通がきかず、友達を優先するのが当たり前だと思っているところがある。   私はサークルの人に会ったことがない   二人とも私とはずっと友達を続けていきたい   会って話すと二人ともお互いの事を聞いてくる。気にはしているが、仲直りしてほしいというとそれはできないといわれる。     二人とも今彼氏なし 恋愛が絡んでいるので難しいかもしれませんが前はとても仲良しだったんです、また昔のように仲良くすることはむりなのでしょうか?仲良くさせる方向でアドバイスお願いします!補足もします!

  • 告白していい・・・?(長文

    こんばんわ。早速質問なのですが、 まず、背景を説明していきます。 僕、20歳 社会人新人。 相手 25歳 社会人新人。 関係、 学生時代の同級生 相手は中国からの留学生です。 学生時代は良く話したり遊びに行ったりしていました。 メールなどもよくしていました。 これを踏まえた上での話しですが。 社会人になりお互い会社も違うところに入り、連絡も取り合わなくなりました。 学生時代から好きな人だったのですが、当時はまだ会えるとずっと思って告白できずにいました。 告白をしたいのですが、先週に「久しぶりー」みたいなメールを送ったのですけど、返事が来ません。 これは連絡をしても、しつこいと思われるのでしょうか? また「久しぶり」っていうメールを送るとどうなんでしょう? 連絡が帰ってきたらどこかに誘って 告白しようと思っているのですが、連絡が取れないので それすらもできない状態です。 よければ皆さんの考えを教えてくださいお願いします。

  • 友人と連絡を取りたい(長文です)

    初質問です。 3年程前のことですが、ある友人(Aとします)と喧嘩をしました。 最近、連絡を取ろうと思う事が出来たのでしてみたいと思うのですが、どう思われるのかが怖くて臆病になっています。 ご意見いただければ幸いです。 当時私は学生でAは社会人(フリーター)、二人とも未成年で実家暮らしでした。 Aと私は高校の時に知り合い、いろいろと気が合うことが多くて、親友でした(私はそう思ってました)。 ある時、私の家族が土日で旅行へ行く事になり、私はその間家(マンションです)に一人になるので、Aを家に呼んで泊まりにくる事になっていました。 準備して家族の承諾も得て、その日を待つばかりだったんですが、前日の深夜に台風が通過したために家の電気やベランダが故障してしまいました。 当日補修工事が入る事になったので家族は旅行を止めてしまい、結果Aがとまる部屋が空かなくなったので、その事をAへ連絡したのですが…そこでAと喧嘩になりました。 いろいろな人が出入りしてたので騒がしくて電話できず、メールでやり取りしていたのですが、書き方が悪かったのか、途中から話が拗れてしまいました。 最初は泊まりの件に関して話していて、Aは当然泊まるつもりでいたので、当日にキャンセルしたことを責めてきて、私も一生懸命謝りました。 でもそのうちに段々と泊まりの件から離れ始めて、私の性格が悪いとか家族がおかしいとか、他にも暴言を吐かれました。 それで私もカッときてしまってAの言動で気に入らない所を言ってしまったのですが、直ぐに考え直して謝りました……Aは自分の暴言を謝まる事もなく、その後何も言ってきませんでした。 Aが泊まりを楽しみにしていた事は分かりますし、私も楽しみにしていました。 私に関してあれこれ言われるのも仕方ないと思います。でも、私の家族に関して悪口を言って来たのが、今も納得できないです。 それから今までずっと、Aとは音信不通の状態です。 最近、Aに連絡するにあたって客観的な意見が聞いてみたいと思い、上記の出来事を友人BとCに相談しました。 BもCもAとは面識はなく、BとCもお互い面識はありません。そしたら Bは「3年経って忘れてるかも。楽に考えて連絡してみたら?」と。 Cは「Aはもう縁切ったつもりでいるだろうから連絡しない方がいいんじゃない?」と。 それぞれ意見が真逆で、どうしたらいいのか結論が出ません。 高校の時の別の友人から連絡してもらうのも考えたのですが、今は年賀状のやり取り程度なので連絡しにくいです。 回答よろしくお願いします。

  • 1を聞いて、10理解する人とは?(長文です)

    人間関係で少々困惑しております。 詳しくは書けませんので、うまく伝わらないかもしれませんが。 1を聞いて10理解できる人はいると思います。 しかし、自分でそう言ってる人の大半は、このような人たちだと思うのです。 a.狭い範囲でのみ1を聞いて10理解する。 b.1を聞いて10を想像し、間違った理解をする。 aは、家族間、友人間ではよくあることですよね。 ですが、狭い範囲でしか通じないことを、広い範囲で通じると思っていて、通じないと怒る人がいます。 会社だったら、1だけ報告して、あとは説明なし……みたいな。 そして「上司(部下)が無能だ」とか「何もわかっていない」とか言い出すに人になるでしょうか。 女性で年下のチーフでしたが、「いついつからこれこれが変わります」だけを連絡書に書き、どう対応すればいいのかを説明しない人がいました。 パートとして真剣に困りました。 しかも休みだと携帯を切っているし、店内にいても連絡が付かない。大型スーパーなのでPHSがあるんですけど、なぜか出ないんです。 そして「何でわからないの?」と叱られます。 わからないのは説明がないからですし、必死で連絡を取ろうとしているのは、説明がないことによりトラブルが発生したからです……。 1を聞いて10理解できるなら、そっちに気づいてほしかったです。 そういえば、aな人は、ある一定範囲内ならすぐに理解してくれますが、突発的な出来事や、守備範囲外のできごとはなかなか理解してくれない人が多いような気がします。 どう対応していいかわかりません。 bですが、こういう人もよくいて、変な気の回し方をしたり、勝手に怒っていたり。 思考が飛躍しすぎるんだと思いますが、勝手に結論づけて、それが正しいと思う人なので、a以上にどう対応していいかわかりません。 たとえば、芸能人のだれそれが好き嫌いという話をしてて、相手が好きだと言った人を、私が嫌いだったとしますよね。 それだけのことで「私のことが嫌いなんでしょう」とか「あなたとはあわない」とか言う人です。 男女関係だと、ちょっと優しい言葉をかけてもらっただけで、「あの人は私のことが好きに違いない」と思うような。 掲示板などでもいますよね。 たとえば、あきらかに女だと言っているのに(もしくは女にしかわからないことを書いているのに)、「あなたは男ですね」と言い出す人。 (よくある話といえばそうなので、明らかに間違った解釈をしている場合を考えてください) こういう人って、なぜか自信満々で、自分が正しいと思っている人が多い。 どうしていいのやら……。 分けて書きましたが、aでbな人がいるんです。 aな人もbな人も、あるいは本当に“1を聞いて10を理解できる人”も、 “自分がわかっている=他人もわかっている” と思っているので、対応しづらいものではあるのですが、aとbが重なると、本当にどうしていいのやら……。 aのチーフよりも難しい人がいるとは思いませんでした。 aのチーフは、まだbのように勝手な想像をすることはなかったので、なんとか仕事が(トラブルだらけでも)進められたんですよね。 が、どうしても距離を置くわけにいかない関係の人です。 できれば、aな人、bな人それぞれの思考回路と、対応法を教えてください。 aでbな人だと、「対応できない」って言われそうなので。

  • 着信偽装って可能でしょうか?

    先日起きた出来事です。 話がややこしくなってしまうので、私以外の人間を仮に「Aさん」「Bさん」、私を「C」とします。。。 まず、Aさんから「Bの携帯にC(私)から連絡があったみたいだけど連絡した?」と言われました。 私は連絡をした覚えがなく、しかもBさんの連絡先も知りません。 しかし、Aさん曰く、Bさんの携帯の着信履歴に私からの着信番号が出ているのを見たと言われました。 Bさんは「着信は4回あり、そのうち3回は電話を受けて話した」と言っているそうです。 先程も言ったように、私はBさんの連絡先も知りませんし、面識はなく話した事など一度もありません。 不思議に思い、携帯会社に行って私の携帯の発信履歴を発行してもらいましたが、Bさんの携帯らしき番号にかけた記録はありませんでした。 Bさんは私と話したとしている内容がAさんと私でしか知り得ない内容まで言っていたそうで、この事により、Aさん・Bさん・私の三者間でもめ事に発展してしまいました。 私には発行してもらった携帯の発信履歴しか証明できるものはないのですが、着信偽装が可能か、または私がBさんに連絡をしていないと証明できる方法はないでしょうか? わかり難い説明で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 友人の行動にモヤモヤしています。(長文です)

    職場が同じだった25年来の友人二人(AとB)と4・5か月に一度、食事に行っていますが、 今回、Aが私が職場を辞めた後に入社したCさんを事前に断りもなく誘い、事後報告になったこと にも一言もなくモヤモヤしています。  以前にも、Cさんを誘いたそうな口ぶりはあったのですが、誘う時は事前に言ってくると思っていた のですが・・・おまけに、飛び入り参加のCさんと店も待ち合わせ場所、時間も勝手に決めて しまいました。 A・B・Cは、同時期働いていたので知り合いですが、私は、Cさんとは面識もなく ただの知らない人なのですが、同じ会社だからという理由で誘ったようです。 学生や独身時代には、友達の友達に会って食事をしたりもありましたが、今の年齢では 気のつかわないメンバーでゆっくり食事をしたいと思うのに、一面識もない人がいると、やはり 気をつかいます。 Bも勝手に誘ったことには不満そうでしたが、Cさんを知っているので AはCと気があうのかもと私ほどモヤモヤした思いはなさそうです。 こんなことで、モヤモヤしている私は狭量なのでしょうか? みなさまは、どうお考えでしょう? Aに何か物申しますか? よろしくお願いいたします。