• ベストアンサー

妊婦に介護はできますか?

現在妊娠3ヶ月です。脳梗塞で倒れた義父がそろそろ退院…と言うことで親戚が田舎に戻れと言って来ました。田舎の家には義姉(未婚)もいますし、2年は無理だと断ったのですが、義姉は家を出ると言い、親戚は私を呼ぼうとしています。義父は右半身が動かず、一人では立つ事ができません。言語障害もあるので何を言っているのかも分かりません。そんな義父の介護を妊娠中の私ができるとはとても思えないんです。同じような経験をされた方、されている方いらっしゃいましたらお話きかせて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

オムツを使っていてオムツを替えたり定期的に体の向きを変えてやったりしなければならないし、体を支えながらお風呂に入れる必要があるようですね。 義姉は介護を放棄してしまうようですが、お義母さんや周りの親戚の協力体制も期待できない状態でしょうか? もし最悪、全ての介護(しかも体力勝負)が降りかかってくるとしたら、やめたほうが良いと思います。 御主人はどのような考えなのでしょう? 文面から察するに、もしかして初孫の妊娠ですか?だとしたらなおさら、無事に産むという仕事が最優先だと思います。赤ちゃんの存在がもたらす幸せは、今のhal-203さんにしかできないことですから。まぁ今回の話を断れば、その雰囲気もどうなるかわかりませんけれどネ。 具体的な介護については、寝たきりに近い状態ですので、妊婦には負担が大きすぎます。自分より重たい人間の体の向きを変えたり支えるにはコツがいります。そのコツを知らないと妊婦でなくても腰を痛めます。妊婦ならなおさら、お腹にかかる負担で赤ちゃんが不安な状況になりますし、腰をいためるとつらい妊娠生活、産後もたちいかない状況になってしまいます。横になっても苦痛で休めない状況になってしまうんです。ただでさえお腹が大きくなると、苦しくて寝にくくなりますし。 病人のニオイもつわりの時期には相当キツイですし、安定期に入ったら今度は大きくなったお腹で大人の世話をするには不自由です。思うところに手が届きません。お腹が大きくなると自分の足の爪も切れない、靴下も履きにくいほどですから、オムツ替えやお風呂なんて不可能。体を拭いて着替えさせることだって重労働ですよ。 そしてその状況では、産後のほうがさらに心配です。産後1ヶ月の安静だって無理ですから、自分の体力を取り戻す前に消耗しつくしてしまい、その結果、マタニティーブルーなど精神的に不安定になってしまうかもしれません。ひいては鬱病になることもありますから、気が張っていれば大丈夫というような簡単なものではありません! ママが不安定だと赤ちゃんも落ち着きません。飲む・寝るなどのペースが整いにくくなり、赤ちゃんが寝なければママは休めないので、心身ともに疲労困憊で壊れてしまいます。扱いやすい赤ちゃんはいますが、仮にそうだとしても、子供に対して思うように時間をかけることが出来なければママとしての葛藤・疲労感は増大ですし、初めて赤ちゃんを育てる状況だとしたら、そこに集中できる状況だとしたって不安は果てしないものです。 もしできるなら、御主人に矢面に立ってもらい、拒否するのが何よりだと思います。赤ちゃんに集中するべきと思います。 御実家の意見も取り入れつつ、現状は簡単に返事をしないほうが良いと思います。脳梗塞の介護は、数日で終わるものではありません。子育ても同じです。心を鬼にしてでも、赤ちゃんを優先させるほうが賢明と思います。 そして、誰も見る人がいないとなれば、せめてhal-203さんがおっしゃるように、あと数年だけでも介護施設を頼る。子供が離乳して何とかペースをつかめてきた頃、ただし二人目を妊娠したら話は別!ときちんと言っておいて、その時に状況に応じて介護に加わるという感じが良いと思うのですが。 介護経験もなく妊娠・出産・育児となれば、私は断固反対です。 終わりになりましたが脳出血の祖母の在宅介護経験(主に私の母)があり、私と妹は看護と介護の職についております。両面からの経験からお話させていただきました。 命の重さを測る事は出来ませんが、母親になった以上は、親に感謝する気持ちを捨ててはいけませんが、我が子を無地に産んで育てる役割に重点を置くという割りきりが必要だと思います。こういってはなんですが、大人は他人の力を借りることが出来ますが、赤ちゃんは親なしでは一時も生きられませんから。どうか御主人にも、読んでいただきたいと思いつつ・・・。 余談ですが、介護認定を受け、どのレベルの介護が必要なのかキッチリすることで、受け入れ先の施設や在院日数など、公的な補助も見えてきます。こういったことに関わりすぎてしまうと後々の介護も降りかかってくるかもしれませんが、御主人が動いてくれるなら、しかるべき今後の流れをやっておくと、漠然と退院だから誰かが看病しなくてはという状況と違うものが見えてくるかもしれません。まずは入院している病院の看護士長やケースワーカー、市町村の福祉課に相談してみてください。そうすると、費用の面からも糸口がつかめるかもしれませんので。

hal-203
質問者

お礼

misachi395さん、回答ありがとうございます。説明不足だった様で…今度の妊娠は実は2人目です。4年間できなくて、やっとできた待望の2人目だったのです。でも主人の方の親戚は誰も喜んでくれませんでした…。具合が悪くて法事に行けなかった事を電話で責められましたし。こんな状況ですのできっと協力も難しいのではないかと思います。前回の妊娠の時はぜんそくの発作を起こしたり、妊娠中毒症で寝たきりになったりと結構大変で。おまけに腰が弱いときては…。主人はやさしい人なので板ばさみになって悩んでいる様ですが、赤ちゃんが無事生まれる様最善の道を考えたいです。夜遅くありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sakura218
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

>こんな状況ですのできっと協力も難しいのではないかと思います。 やめておいたほうがいいと思います。義父の親戚や義母、旦那様、ホームヘルパーさんや、デイサービス、ショートステイなど、フルに介護のサービスや家人の協力を受けれるとしても気がひけますね。 自分は特別養護老人ホームで働いていましたが、妊娠をきっかけに産休に入ったものですが、うちの施設では妊娠をきっかけに「特別業務」に切り替えてもらえました。 ・入浴介助は着替え補助のみ ・おむつ交換も交換補助のみ ・夜勤は一切なし ・体位の変換、移乗等、身体を抱える業務はなし などなどです。 介護の技術と知識を持った介護福祉士でさえ1日たった8時間の業務でもそこまで配慮してもらうのです。それを1日24時間介護なんて、絶対にやめておいたほうがいいですよ!! 単純に「妊婦に介護はできますか?」という質問では、回答は「やろうと思えばできます」になりますが、、、。 絶対にやめておいたほうがいいですね(><) もっと専門的に言いますと、どれ程の介護環境が整っているのかというのも問題にあると思います。 ・介護しやすい家の構造なのか… ・ホームヘルパー等の利用に親戚一同のりかいがあるかどうか ・介護者自身の介護技術   などなど言い出せばきりがないです。。 そして心配なのが義父さまが退院したてということです。間違いなく身体機能は入院前より落ちていると思います。入院中はベッドで横になっているのですから。。 長々とすいませんでしたが、自分は流産経験のある者ですので、とても気になってしまいました。 今は赤ちゃんを産む事に専念してもいいと思います!! 元気な赤ちゃんを産んでくださいね(^^)v 私は今39週で、初産です。陣痛が来るのを楽しみに待っている妊婦です。

hal-203
質問者

お礼

sakura218さん、どうもありがとうございます。やはり仕事でされている方でさえ大変なことなんですね。妊娠しても(介護の)仕事を続けたという話もチラッと聞いたので、もしかしたらできるのに私が前向きになれないだけなのかも…と自分を責めたりもしました。でも全く技術のない私ができるものではないと確信しました。どんな事をしてでも赤ちゃんを守ります!sakura218さん、39週ってほんともうすぐですね。元気な赤ちゃん産んでください!なんだか私も楽しみです♪ありがとうございました。

  • ma-mi1007
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.3

昔介護職をやってたのですが、この業界では流産が多いって聞きました。できてるのがわからずに介護してて…って先輩方に言われましたよ。実際に働いてるときに妊娠した人がいたんですがわかってからは事務の仕事をしてました。介護的にも片麻痺がある方の介護は私的には一番体の負担が大きかったです。なので妊娠中では無理だと思いますよ。食事の介助くらいならできますけど… お体大事にしてください!

hal-203
質問者

お礼

ma-mi1007さん、ありがとうございます。体の事を気遣って下さって、ほんとに、今の私には涙が出るほどうれしいです。職業としてされている方もやっぱりセーブされるんですね。親戚に話してみます。ありがとうございました。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.2

できないでしょう!! お腹の赤ちゃんが苦しい思いをしますよ。トイレなどで肩を貸すにしてもそのために流産してしまったらどうするんですか。 >親戚は私を呼ぼうとしています バカ親戚!! なんとしてでもご主人に守ってもらってください。

hal-203
質問者

お礼

yubucchoさん、ありがとうございます。ほんとに私もそう思うんです。だからなおさら親戚の気持ちがわからない…。私の赤ちゃんはどうでもいいの?とか、田舎ではこれが普通?とか、私が薄情なの?とか夜もなかなか寝られなくてつらい日々なんですが、yubucchoさんの言葉で少し楽になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう