• ベストアンサー

法律についてちょっとした疑問

ふと疑問に思ったことがあるのですが、法律に詳しい方教えてください。AさんがBさんに傷害事件を起こしたとします。Bさんは何か月もの怪我をして入院までしました。その費用はもちろんAさんが払うんですよね。そして、ここからが最大の疑問なのですが、もしもBさんが保険に加入していなかったら、医療費は莫大になると思うのですが、それはやっぱりBさんが払うのですよね?ふつうはそんなこと(保険にはいっていない)はないとは思うのですが、土のなかの子供という本を読んで、保険に入っていないというシーンがあってふと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.4

 基本的に民事的な問題として、回答させていただきますが、この仮定の場合、医者にかかった費用は、Bさんが、保険に入っていようがいまいが、   第三者による負傷 ということで、基本的には   被害者であっても全額自己負担 となります。  そしてその費用を、民事訴訟や示談によって   加害者側が負担すること になります。  これは、交通事故でも同じことが言えます。  しかし、一時とはいえ、   高額な治療費 を被害者が払うことを出来ないことが多いので、   いったん保険を使用して払うことになるのです。 その場合でも、保険はいったん立て替えをして、後日保険でまかなった分を加害者に請求するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.5

>土のなかの子供という本を読んで、 読んでないので疑問の点につき答えます。 >AさんがBさんに傷害事件を起こしたとします。 Aさんが100% 悪い車の人身障害交通事故でBさんに対し保険(損害賠償部分)は100%支払われます。 Bさんの保険は全く使用しません! 最近問題とされている全く保険に入ってない例えば、 Aさん運転の自転車でBさんをケガさせた。 AさんはBさんに対し損害賠償責任が発生します。 Bさんは被害があった時、警察にAが拒んでも届けるべきです。 その場は、たいした事ない事故だったとしても後日、足のハレ痛みが治らず病院にいったら骨折してたとか! 私の母がそうでした。警察に届けず相手がどこの青年かも分からず病院治療費から全てBの自腹です。 B母は主婦休業手当ても慰謝料も全くもらえず。(‥;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ちょっと自信がないのですが、以前事故をしたときの記憶で引っかかったことがありますので書きます。 けがを負わせた相手に医療費の保障をする場合には原則的には健康保険などによる負担分も含んで加害者側が払うというのが、基本にあったように思います。なぜなら健康保険の保険料負担は被害者にあり、相手の過失によってけがをさせられた治療費を自分の負担している健康保険で払うということは矛盾しているからです。 そういう前提に立った上で、申し訳ないが自己負担分だけの補償でお許しいただけませんか?と、交渉するのが筋だったような・・・。 ですから、相手が健康保険等に加入していなければ当然自己負担になると思います。 あやふやな面があるので他の方の意見も参考にしてくださいね。

gaikotuchan
質問者

補足

回答ありがとうございまいた。ここで、細くなのですが、アメリカは日本よりも医療費が断然高いらしく、個人個人の保険加入によってまかなっているみたいで、たくさん保険に入れば、その分、負担が軽くなるらしいです。日本の保険については知らないのですが、もし、そういうふうなのが、日本でもあるとしたら、自己負担がどのくらいになるかというのが、明確な数字は出ないような気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

>AさんがBさんに傷害事件を起こしたとします。 という前提で… >その費用はもちろんAさんが払うんですよね。 それはいいとして、 >もしもBさんが保険に加入していなかったら、 >医療費は莫大になると思うのですが、 >それはやっぱりBさんが払うのですよね? なぜここで、突然Bさんが自分で払うと思ったのでしょうか? それが謎なので、もしかすると外した回答かもしれませんが、 Aさんがさせた怪我なのだから、Aさんが治療費を払う。 それだけのことです。 ちなみにBさんが健康保険を使って治療したとしても、法律上は 本人負担分だけでなく健康保険負担分もAさんに請求が行きますので、 (健康保険法57条2項) 結局Aさんが全額負担することになります。

gaikotuchan
質問者

補足

質問にミスがあったみたいです。すみません。それはやっぱりBさんが払うのですよね?ってところは、Aさんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

傷害事件の場合は、健康保険のあるなし関係ありません。 加害者側が最終的に負担します。 被害者側または健康保険が一時的に一部を立て替えることはありますが、「全額加害者負担(よーするに保険なし)」には変わりありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害保険の必要性

    先日、スーパー内の保険の見直しをするところで相談し今まで加入 していたファミリー交通傷害保険は必要ないと言われ、解約 しました。 その代わりに新しく医療保険に加入しました。 ※これは入院のみの保障です。 傷害保険は出産を期に加入し10年ちょっと経過していますが 一度も使った事がなかったので1500円程度とはいえ、たしかに 無駄なのかなとその時は思いました。 でも、考え直すと入院の保障だけってどうなんだろう? という気になってきて・・ 会社の同僚(60代)の人はしょちゅう足を怪我したりで、傷害保険 には助けられてると言っているので、これからトシを取っていくと 必要なのかな?とも思っていますが。。。 ※ちなみに私は42歳、子供は女の子12歳です。 配偶者はいません。 ケガでの通院の保障ってやはり必要でしょうか? 自動車保険には入っていますが、それは自動車事故のみ対象なので その他でケガした場合には補償がないのですが。 実際みなさん加入しているものなんでしょうか?

  • 損害保険って必要ですか‥?

    現在夫婦2人でそれぞれ医療保険(生命保険)に加入しています。 手術・入院に関する費用はこれでカバーできると思うのですが、これ以外に傷害保険(損害保険)にも入った方がいいのでしょうか‥? 保険に関しては本当に無知なのですが、 (1)医療保険(生保)は病気に伴う手術・入院に対して保険金が払われ、傷害保険(損保)はケガに対する費用(通院含む)に対し保険金が払われるという認識でいいのでしょうか。 また(2)医療(生保)と傷害(損保)両方に加入するのが一般的なのでしょうか?医療保険だけでは不十分? さらに、現在アパートの火災保険に加入していますが、 (3)あくまで賃貸時に借家人賠償をカバーするため(?)に不動産屋に言われるままに加入した保険(住宅総合保険・地震あり)なので、これで盗難や家財に対する損害をカバーしきれるのか不安です。 悲観的すぎるでしょうか‥? またもしオススメの損保商品がありましたらあわせて教えていただけないでしょうか? まとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんが、回答宜しくお願い致します。

  • アメフト事故は業務上過失傷害では?

    日大アメフトで、だれが見てもあれだけはっきりと、 「故意にケガさせるようなことをして、実際にケガをさせているという事実」が あるのに、なぜ事件化していないのでしょうか? 医療事故なんかだと、 すぐ業務上過失傷害とかに問われてるのに 法律の適用が不公平では?

  • 傷害保険、ガン保険について

    医療保険に加入したかったのですが通院しているため加入できませんでした。傷害保険だったら病気でも加入できる様なので調べたのですが種類がたくさんあり迷ってしまっています。 死亡保障はいらないので怪我のみ保障する保険はないでしょうか? あと、ガン保険も通院していると加入できないものなのでしょうか?

  • ケガで全額医療費助成であっても傷害保険はおりる?

    ケガで通院すると日額で保険料が支払われる傷害保険に加入してます。 これまではケガの場合、病院の領収書を添付しれ申請すれば支払われていたのですが、昨年からこどもの医療費が全額助成となったために治療費が掛からなくなり、領収書もなくなりました。 このような場合でも、傷害保険を申請すれば保険金は支払ってもらえるものでしょうか?

  • 県民共済保険についての疑問

    韓国籍の妻の医療保険として県民共済保険を考えていますが以下の疑問がありますので教えてください。 1.韓国籍でも加入は可能ですか。 2.もし、韓国の病院で入院や手術を受けた場合も規定通りの保険料が受け取れますか。

  • タイの法律 傷害事件

    東南アジア、タイ王国で傷害事件が起きた際の現地警察の対応について 質問します。被害者はバンコクで移動中、面識のない加害者に凶器で顔面を 殴られ、鼻を裂傷し、3針縫う怪我を負いました。 犯人は警察によって逮捕されましたが、この場合通常タイの法律では加害者は どのような刑罰を受けるのでしょうか? そして被害者は 加害者よりいくらくらいの慰謝料を受け取るのでしょうか? なにぶん、異国の法律でありますのでご存知の方は少ないと思いますが、 タイに住んでおられた方、タイの法律を学んだ方、今現在学ばれてる方。そして 実際にタイで傷害事件に巻き込まれ、怪我をなされ慰謝料を受け取った事がある方。 もしおられましたらいかなる些細な情報でもかまいません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【医療費控除】医療費負担者と医療保険受取人が別の場

    こんにちは 例えば ・Aさん、Bさんともに確定申告をする人です。 ・Aさんの奥さんBさんが入院し、医療費が20万円かかりました。 ・医療保険に加入していてその入院に対して20万円の保険金がおりました。 というケースで図の(3)のようにBさんが医療費を払ってAさんが保険金を受け取ったとした場合、 Aさんは一時所得20万円加算(一時所得がそれだけだと追加所得税なし) Bさんは医療費控除丸々受けることができる。 という解釈でよろしいでしょうか。 それとも、AさんBさんは夫婦なのでAさんの受け取った保険金でBさんの医療費を補填したということでBさんはこの20万円に関して医療費控除を受けることができないという解釈になるのでしょうか。 それとも別の解釈があり得るのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 交通事故被害者を雇用する会社の損害まで支払う?

    アドバイスをお願いします。 Aは自賠責加入の原付自転車で歩行中のB(会社員)に衝突し,Bに全治2週間の怪我を負わせました。 もちろん,Bに対しては休業損害を支払います。 しかし,Bを雇用するC会社がBが入院したことで働き手を欠き,業務に支障を来すとのことで,Bが入院している期間(2週間)にアルバイトを雇いました。 C会社は,Bに怪我を負わせたおかけで必要のなかったアルバイト代金を要してしまい,損害を被ったとして,Aに対してアルバイト代金10万円を請求しました。 たしかに,Cのアルバイト代金というのは,そもそもAが事故を起こさなければ生じなかったものだから,因果関係があることは解ります。 しかしながら,Aは損害賠償の範囲として,Bの休業損害のみならず,C会社のアルバイト代までも支払う法律上の義務があるのでしょうか。 不法行為に基づく損害賠償請求権は,被害者のみならず,その雇用主にあるのか疑問ですが。 また,任意保険に加入している場合,被害者を雇用する会社の損害は保険の対象になるのでしょうか?

  • なぜ?自動車保険に対する疑問

    いい話ではありませんが、不幸にも事故が起きた場合の損害賠償保険について疑問があります。 A車とB車が衝突しました。幸いにもけが人はいません。 保険はA車がa保険、B車がb保険会社に加入しています。 被害(修理費)はお互いに10万円とします。つまりこの事故では20万円の損害が生じたわけです。 もし責任がA車に100%あったとしたらa社がBに対して10万円支払います。 では責任がAに70%、Bに30%の場合はどうなるのか? Aは相手に70%、すなわち7万円 Bは30% 3万円の支払い義務がありそれぞれの保険会社が支払うことになります。 ところが実際はAは3万円を受け取る権利と7万円を支払う義務があり、過失相殺で4万円支払いの義務を生じ、Bは同様に4万円受け取る権利があります。 つまり最終的にはa社が4万円をBに渡しておしまい・・・ということになります。 責任が50%ずつだと痛みわけでどちらにも責任があることになり、保険会社は何もせずにおしまいです。 実損害20万円で責任は50%しかないのに一円ももらえないというのはおかしくないですか? 私の認識違いならご指摘ください。