• 締切済み

歩車分離式信号で自転車はどっち?

1日4,5回車で通る職場の近くの交差点が、歩車分離式なんですが、自転車は車用信号じゃないんですか。みんな歩行者用に従ってます。どっちが正しいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

「歩車分離式信号」というのは「車両と歩行者の交差をなくすように現示を行う方式の信号機」のことです。 「車両用信号」と「歩行者用信号」が設置されている場合、自転車は乗って通行するなら軽車両として「車両用信号」に従います。降りて押すなら歩行者になりますので、「歩行者用信号」で渡ることができます。 「車両用信号」と「歩行者自転車用信号」が設置されている場合、自転車は「歩行者自転車用信号」に従うことになりますが、そういう交差点には「自転車横断帯」が併せて設置されているはずです。「自転車横断帯」は乗って通行できます。「横断歩道」の部分は降りなくてはなりません。しかし「歩行者自転車用信号」は「歩車分離式」の理念と矛盾しますので、そのような例はあるのでしょうか? ご質問の例は、自転車は「車両用信号」に従うべきところと思われますが、「歩行者用信号」に従っている自転車の人は歩行者のために確保された安全をつまみぐいしているわけです。厳密に言うと、自転車が歩行者の安全を侵害している状態です。 なお、「人の形の記号を有する信号」について道路交通法施行令を整理しますと、 第2条1項に規定されているのが「歩行者用信号」で、 第2条4項が「歩行者自転車用信号」です。第2条4項の「当該信号機の信号が歩行者及び自転車に対して意味を表示するものである旨を内閣府令で定めるところにより表示した場合」とは「歩行者自転車専用」というアノ看板のことです。

  • golive
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

横断歩道のすぐ脇に自転車横断帯(自転車のマークが敷かれている)があれば、自転車は歩行者用灯器に従います。 その場合の多くは歩行者用灯器に「歩行者自転車専用」という標識が設置されています。歩行者も自転車もその歩行者用灯器に従います。 逆に、そういった標識が設置されていない場合や、自転車横断帯がない場合は、歩行者はその歩行者用灯器に従い、自転車は車両用灯器に従うのが原則です。 なお、周辺に「軽車両用」(静岡の場合)、「自転車専用」(東京の場合)という標識が設置されている車両用灯器がある場合は、 自転車やバイクに乗っているときはこの灯器に従うのが原則です。

  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.4

その信号機が自転車歩行者専用の場合は、歩行者用に従います。 (車用に従って交差点に進入することはできない。) 自転車横断帯のある場合はそこを通らないと道交法違反です。 歩行者用信号は歩く人のためのものですから、自転車から降りれば自転車も歩行者です。 逆に言えば横断歩道を乗ったまま渡ることは違法です。

noname#13382
noname#13382
回答No.3

法律上、自転車は軽車両に分類されるので、123tottoko さんのおっしゃるとおり車両用信号に従わなければなりませんし、そもそも「自転車歩道通行可」の標識がない限り、歩道ではなく車道の左側端を通行しなければなりません。 しかし、法律を厳密に解釈して自転車に適用すると自動車との接触事故が懸念されますので、歩行者用の信号に従っても特に取締りなどはなされないようです。現に現職警察官も自転車の歩道通行や横断歩道の通行(法律上は自転車を降りて押して歩かなければなりません)をしている姿を良く見かけますので、あまり気にされることでもないと思います。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 道路交通法施行令の第2条第4項により、公安委員会が標識等で表示した場合の「人の形の記号を有する信号」(つまり歩行者用信号)については、歩行者と自転車が従うものとしています。  しかし、何の表示もない場合は、自転車は「軽車両」で在ることから、原則として他の車両と同じ信号に従うこととしています(同令第2条第1項)。  また表示がある場合でも、灯火の色による意味合いは、歩行者と自転車とで違うようです。 http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/J/j.htm http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM

123tottoko
質問者

お礼

標識がついていませんでしたので、車両用に従うものだと思ったのですが、歩行者用に従う人が多いです。自分が自転車に乗る時どっちにしたらいいのか。車両用で突っ込んだらクラクションならされそうで。

回答No.1

法律的に言えば、クルマ用の信号に従うのが正解です。 また、自転車横断帯のない歩行者用信号に従う場合は、 自転車は降りて横断しなくてはなりません。 ***  ただ、実際問題、クルマ用の信号に従う場合は、 左折車の進路と交差するケースが多いので、 注意を要します。ところが日本では、自転車に乗る人は、 こういう点にわりと無頓着です。  ですから、法的にはクルマの扱いですが、 警察も自転車はできれば横断歩道や歩道を通行して ほしいようですね。

123tottoko
質問者

お礼

自動車用信号が青に変わって、自分が曲がろうとする時、自転車が居ると自転車優先だと思い、動かない自転車を待つことがよくあります。中には、自動車用信号で渡る人も居るのでどっちなのかなと思いました。その分、その交差点は特に注意して曲がってます。

関連するQ&A

  • 歩車分離信号について教えてください。

    最近、歩車分離信号が増えてきたんですが、 自転車はどういう扱いになるんでしょうか? ほとんどの人は、歩行者信号に従って渡っているようですが、 法律的には車(軽車両)なので、車用信号に従ってもいいんですか? それだったら車で右左折するときに自転車に特に注意しなければなりませんよね。 歩行者信号が赤だからと、ついつい気が抜けるときがあるので その時にもし自転車をはねたりしたら、過失割合はどうなるのかな~と考えています。 詳細をご存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歩車分離式信号機の自転車横断

    最近交差点では歩車分離式信号機が多くなっていますが、自転車で横断する場合、どのタイミングが本当なのでしょうか?よく見かけるのは歩行者信号が青の時に横断していますが、非常に危険です。警察官に聞いたところ「どちらでもいいんじゃ・・・・」との回答。おかしいなぁ。

  • 【交差点】歩車分離式とスクランブル式の違い

    交通ルールにおいてちょっとした疑問を感じましたので質問します。 歩車分離式の交差点なおいて車両側に停止信号が出ている場合は、歩行者側から見ると交差点内はフリー状態となっていて、斜め横断も可能なようにも思えるのですが、歩車分離式交差点ではスクランブル式交差点と違って交差点内がゼブラにペイントされていません。正式なルールーとしては、歩車分離式交差点において歩行者は、斜め横断をしてはいけないということなのでしょうか。それと、そもそも歩車分離式とスクランブル式とはどう違うのでしょうか。 また、多くの自転車利用者はこの二つの交差点において歩行者信号に従って通行していますが、「自転車は(軽)車両」という原則に従えば車両信号に従って通行すべきと思えるのですが、正式な交通ルールではどうなるのでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 改正道路交通法 自転車で歩車分離交差点

    こんばんわ。 おせわになっております。 本日、交通違反(免停)の件で検察庁まで自転車で出頭してきました。 来月12月から施行される改正道路交通法に従って、左側通行&車道を自転車で走ってみたところ、 歩車分離交差点の直進の仕方で行き詰まりました。 下記について、教えて下さい。 自転車で歩車分離交差点を直進する場合、歩行者用の信号ではなく、車両用の信号に従うことで正しいですか? 実際車両用の信号で直進しようとすると、左折する車に轢かれそうで危なかったので、躊躇してしまいました。 車用の信号が「青」で左折する車がいっぱいいると、危ないように思いました。 むしろ歩行者用の信号に従った方が安全に直進できるように思いましたが、 自転車で交差点に侵入する時の正しい安全な通行の仕方について教えて下さい。 当方の常識がなくて済みませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 歩車分離交差点に「ついて教えてください

    歩車分離式交差点が増えています。 まず車の縦方向のみ青信号でそのほかの信号は赤、 その後横方向のみ青信号でそのほかは全て赤、 そして、車は全て赤信号で歩行者のみ全部青信号の方式ですが、 そこで質問です。 (1)歩行者は斜め横断していいのでしょうか? (2)これはスクランブル交差点とは違うのですか?    よろしくお願いします。

  • 歩車分離信号の利点

    最近、歩車分離信号が増えてきていますが、何故なのでしょうか?  運転時に歩行者用信号による信号予測ができない、自動車の全く通行しない 時間があるなど結果的にスムーズな交通を妨げているのではないか? と自分には デメリットしか感じられません。  しいてあげれば歩行者の安全確保でしょうか? 根拠があるとは思えませんし、 それも混在している状況では逆効果だと思いますが。 どなたか教えてください!

  • 自転車が従うべき信号とは?

     多くの交差点には、車両用の信号と歩行者用の信号があります。そして自転車は道路交通法上「車(軽車両)」です。つまり、自転車が従うべき信号は歩行者用信号ではなく、車両用信号ということになります。ここまでは正しいですよね?  そこで疑問です。大抵の場合、進行方向の信号は、まず、歩行者用が赤になり、数秒から数十秒おいて車両用が赤になります。つまり、歩行者用の信号が赤だろうと、その数秒から数十秒の間は、自動車と同様に、自転車は堂々と交差点を通過してよいわけですよね? けれど、多数の人は自転車は歩行者用の信号に従うものだと思っているようで、何となく遠慮してしまいます。もちろん、歩行者用信号に「歩行者・自転車専用」という標識が付いている場合は歩行者用信号に従わなければならないのでしょうが。  この見解の適否と、みなさんの認識をお教えください。

  • 道路交通法(自転車)について

    こんにちは、 みなさん自転車の通行について質問しているのですが、新たに質問させてください。 疑問点がいくつかあります。 (1)自転車の通行について (1)よく、歩道に、自転車も通っていいですよ的な標識がありますが、あれは歩道を通ってもいいですよ(つまり、車道(路側帯)も通ることもできる)という解釈でいいんですよね? (2)交差点の時自転車が車道を走っていると、どうしても左側を走らないといけないので、車でいう左折のレーンを通るのですが、ここで自転車はそのまま直進してもいいのでしょうか? (3)T字路のところで、みんな車はもちろん止まるのですが、自転車は歩道(自転車可のところ)を通って、たとえ車用信号機が赤でも、そのまま直進していいんですよね?(信号は無視するということです。) (2)自転車の横断歩道について たぶん、道路交通法だと歩道では自転車を降りなければいけないということでいいんですよね。(だいたいの人が乗ったまま通過していますが。) そこで、最近は自転車専用レーンがありますが、ここは必ず通らないといけないのでしょうか?できれば、車道をそのまま直進したいという交差点がいくつもあります。(歩道(自転車通行帯)を通ると逆に見通しが悪くて危険なところなので…) (3)自転車の信号について 歩車分離式信号というものがありますが、これがどうもよく分かりません。自転車は軽車両ですよね? それなのに、みんな自転車は歩行者用信号に従っています。 ただ、歩行者・自転車用と書いてある信号は、私もこっちに従っているのですが、結局のところどの信号機に従えばいいのでしょうか。 歩行者・自転車用、のところが多くて、歩車分離式じゃないじゃんっていつも思います。 といっても、逆に自転車を車両とすると、それを知らないドライバーが無理やり左折してきて危ないこともあります。 長々となってしまいまして、申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 自転車は歩行者用信号が赤でも渡れますよね。

    交差点で歩行者用信号が赤になっても自転車の場合は車両なのだから、乗ってればクルマ用信号が青なら渡ってもいいのですよね。

  • 歩道を走る自転車は歩行者信号に従う?

    交差点に差し掛かった時、 車道を走行してる自転車は車用の信号機の指示に従い、 歩道を走行してる自転車は歩行者用の信号機に従うものなのでしょうか?