• ベストアンサー

健康保険が高すぎます!

nouriderの回答

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.5

サラリーマンしてたときは天引きされ、自分で支払う感覚が欠けていたからわからなかっただけです。 安いほうです。

airpot22
質問者

お礼

そうみたいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給中の健康保険・年金について

    専業主婦です。子供は1人です。 先日求職申し込みをし、雇用保険 日額5600円 120日受給します。 主人の勤務先にこの事を報告し、社会保険から国民健康保険・年金に 加入します。 ただ、雇用保険を全額受給し無職のままの場合、平成19年度の 収入は672000円ですが、国民健康保険・年金の免除とかないのでしょうか?

  • 健康保険と年金の一元化について

    今まで別個だった国民健康保険料と国民年金保険料が一元化し、年金の中から健康保険を徴収するようになる、という話を聞いたことがありますが、もしそうなったら現在年金の全額免除の対象になっている人の健康保険料の徴収はどうなるのでしょうか? 年金が免除な訳だから健康保険料も払わなくてよい、年金免除対象者は年金も健康保険料もどっちも払わなくてよい、ということでしょうか? それとも健康保険料の免除対象ではないけど年金の免除対象ではあるなら今まで通り健康保険料のみ払わなくてはいけない、ということでしょうか? それとも「免除はやっぱナシ。これからは払えよ。」となるということでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚後の国民健康保険料について

    夫の扶養に入っており、離婚を考えています。専業主婦(無職)です。国民健康保険料は幾らになるのか教えて下さい。収入に対し算定するとの事ですが、収入ゼロの場合はどうなりますか?

  • 国民健康保険から社会保険に

    現在専業主婦だったため自営業の主人と国民健康保険に加入してます。今月より派遣で働く事になり社会保険への加入を勧められましたが短期(半年程度)のため任意でいいと言われました。派遣会社から「短期ならば社会保険への加入は損ですよ」と言われたのですが本当なのでしょうか? 現在国民健康保険料は27,500円、国民年金は13,860円支払っています。 派遣で働く月収見込みは15万円程になる予定です。 この収入で社会保険料、厚生年金などの支払い金額はどれくらいになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 主人と姑の健康保険

    私は会社員で社会保険に加入しています。 主人は自営業で国民健康保険に加入しております。 先日社会保健事務所に用事がありいくと主人の収入が少なければ「健康保保険扶養者(移動)届け」をもらいこれで 主人の方の国民健康保険料が免除になると聞きました。 そして主人の保険証は国民健康保険で国民年金のままだと・・・。 色々な手続きもあり半分意味不明で帰ってきました。 姑は遺族年金@円と自分の国民年金の老齢基礎年金の収入2ヶ月に一度132416円があります。 遺族年金は課税にならないとありますので収入とみなさないのですよね? 医療費控除などを引くと所得が低くなります。 その姑も上記の主人のように国民健康保険は免除?になるのでしょうか?

  • 国民年金保険料、健康保険料について

    結婚したばかりの者です。 専業主婦になる妻の 国民年金保険料(1万4千円)、 健康保険料(1万8千円)について 結構するものだと思いました。 みなさんはまとめて払うなどして、 対応されていますか。 どんな払い方をされていますか。

  • 厚生年金は健康保険料と同じ保険者に払っている?

     健康保険は、会社の健康保険組合や業界の保険組合、または協会けんぽ、または国(国民健康保険)へ納めていることは分かります。 しかし厚生年金はどこに納めているのでしょうか?  ネットなどで調べると、健康保険については上記組合等とはっきりと出ていますが、厚生年金は調べられませんでした。会社へ届く領収済通知書は厚生年金も健康保険も記載されているので、健康保険と同じ保険者で徴収しているかに見えますが。  また、基礎算定で使う標準報酬月額表の厚生年金の徴収額は、保険者によって異なるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の加入について

    はじめまして、質問させて頂きます。 私は会社を退職してからその後の手続きを怠っていたため、最近になって健康保険や国民年金の手続きを始めました。 国民年金については免除申請を行いましたが健康保険についてはまだ加入手続きを行っていません。 国民年金の免除申請をする際に課税のことを調べられる様なのですが、健康保険に未加入なことが市役所に知れた場合、加入の命令や催促が来ることはあるのでしょうか?

  • 国民健康保険の扶養について

    国民健康保険は、扶養加入できないと聞いているのですが、私は会社を退社後、しばらく国民健康保険に加入し、妻は専業主婦で仕事はしていません。このような状況の場合、私も妻も一人一人、国民健康保険に加入しなければ、ならないのでしょうか。また、2~3ヶ月の間ですが、国民年金も支払うのでしょうか。アドバイスを、宜しくお願いします。

  • 雑所得で130万を超えました。今年だけなのに夫の健康保険からぬけるのですか?

    専業主婦です。(昨年まで収入0円) 今年先物取引で130万円を超える収入がありました。 夫の健康保険からぬけて、国民健康保険・国民年金に加入しなければならないと聞きましたが、今年1年だけの収入なのに、変更しなければならないのでしょうか? 収入のあった今年は夫の健康保険に入ってしまっていて(確定申告するのは来年なので)、来年はもう収入がないのに自分の国民健康保険・国民年金に入り、収入がないからまた、夫の健康保険に入りなおすのでしょうか?