• ベストアンサー

サーブ時の左足及び体の向き

こんばんわ。 今、サーブの構えの時の左足の指先方向と体の向きで悩んでいます。 基本的に左足指先はポストを向けて構えています。 まずこれでいいのかどうか。 それと、構えの時の体の向きなんですが、 (1)打つ方向に向ける。 (2)ポスト(左足と同じ方向)に向ける。 (3)横向き(サイドラインと両肩を結んだ線が平行) で悩んでおります。 上記に上げた選択肢以外にもありましたらぜひ ご教授ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junzi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

指先の向きは構えによるんじゃないですか? スピンサーブやスライスサーブを打つならクローズスタンスにしますし、フラットサーブなら打ちたい方向に向けて構えますし・・・ キリンさんが何サーブを打っているのかわかりませんが、とりあえず、足先が相手の方向に向くことはありません。 野球の右ピッチャーがセットポジションで投げる時に相手の方向に左足の先が向かないのと同じです。 フラットならポストくらい、スピンやスライスならサイドラインに平行じゃないですか? ちなみに、打ったら飛ぶんで下りたら足先は相手の方に勝手に向いて、右足は後ろに蹴った形になるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

そうですね~ 私もそんな時期がありました。懐かしい~ でも基本はですね。 「サーブのときは相手に背を向ける」なんです。 正面を向いていると速い球は一生打てません。 右利きだと思って話をすると 背を向けるのが基本であれば左足は打つ方向に対して垂直 質問者さんと90度向きが違いますね。 なので右足はおのずと向きが決まってくると思います。 バックサイドだと・・・なんと右足と左足がそれぞれラインにくっついてしまうと思います。 今よりもかなり極端と思われますので難しいと思います。  さらに体が窮屈でどこにトスを上げていいか、手首の角度はどうしたらいいか、打った後の足の出し方などかなりドつぼにはまってきます。だけど、テニス雑誌のプロ選手のコマ写真を見たらかなり解決できると思いますよ。 頑張ってビッグサーバーになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70167
noname#70167
回答No.1

ポストというものが何かよくわからないので、選択肢以外の回答になってしまいますが… 体は打つ方向に対して水平にし、左足はサーブを打ちたい方向に対して垂直にすればいいと思います。 左右に打ち分けたい場合は、腕の振りで調節するようにしてください。

KIRIN-WAY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ポストというのは、ネットポストのことで ネットを両脇で支えてるポールのことを表現してみました。 違っていたら、ごめんなさい。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プラットフォーム型サーブを教えて下さい。

    マッケンローのスライスサーブが好きで見様見真似でサーブを打つのですが安定せずに上手くいきません。ビデオを見て真似ので誤解していることが多いと思うのですが教えて下さい。 右利きのマッケンローのフォームでサイドラインを狙うスライスサーブを打ちたい場合、 1.トスリリーススタートが右膝付近だと思うのですがこの時は右足(後足)に重心を置くのでしょうか? 2.トスアップからボールを上げる場所は左足先(前足)でしょうか又はその他ならどの場所に向かって上げていけばよいでしょうか? その時の重心(軸)は右足で左足どちらに移動させれば良いでしょうか? 両膝はどの方向に曲げていけばよいでしょうか? ※何時も右足(後足)に加重し軸を置いて左足の延長線上(前足)にトスを上げるとトスしたボールがかなり体より離れてしまいインパクト時にバランスが崩れてしまいます変な風に体が回ってしまいます。 3.インパクト時は左足軸(前足)で体を回転させるのでしょうか? 又は体の正中線を軸に回転させるのでしょうか??(ビデオ見てると軸は正中線上で体を回転させているように見えるのですが?) 4.その他注意点があれば教えて下さい。 体得すればあるスピードある切れの良いスライスサーブが打てると思っているのですが・・・ 自分のイメージなのでわかりにくい点が多々あると思いますが宜しくお願いします。

  • 10番ピンを狙うときの体の向き ボウリング

    次のような解説があります。もっと噛み砕いて教えてください。1 体の中央野のまっすぐに10番ピンがあるように体の向きを合わせる。2 10番ピンに向かってまっすぐ歩いて投げないこと 3 ボールの転がる場所と体の位置の長さの分、つまり体(左足)は10番ピンの方向のラインより、板目5枚分左側になる。 4 10番ピンの方向にまっすぐ腕を振るが、体(左足)は、目標のラインの5枚分左に歩くことです。そこで質問ですが、初めに構えたときは、体の向きは10番ピンの補に向けた場合、当然右足も左足も10番ピンのほうに向くと思いますが?右足は10番ピンのほう、左足は板目に沿ってレーンのほうを向き、歩く時もこの足の角度を崩さないで投げるということでしょうか?

  • ゴルフ 左足(つま先)の向きついて

    皆さん 左足はアドレス取るときは つま先が正面向いてるかと思うんですが (つまり自然立ちしたままの向き) テイクバック インパクト フォロースルー の 時にはどっち向いてるものなのでしょう?? 左に向く(つまり球の飛ぶ方向)としたら,足裏のどこを基軸として 回転させてるんでしょう? 無知で申し訳ないのですが,今 練習場で つま先を思いっきり左に回転させて打ってる オジサンが居て(まさに目の前で(笑)) 分からなくなってます

  • 切手の張る向き

    横向きの定形封筒で開閉口は上です。宛名は横向きに書きます。郵便番号の枠は右端にあります。四角い枠が縦に並んでいます。 この時、切手は右上に張ることは、他の質問を読んで確信していますが、さて、切手を貼る向きです。 私は、文字と同じ方向に張っているのですが、上司がは、郵便番号に数字を書いた時と同じ向きに切手を貼ります。要するに、宛名の字を読もうとすると、切手は横向きに貼られている状態です。 そういった、郵便物も届くことがあります。 正しい向きをご存知ですか?

  • フローリングの向き(?)が違う!?

    今建築中ですが今日現場に立ち寄ったら玄関の上がりがまちのフローリングを貼っていました。が、私が思っていた向きと逆! リビングやキッチンはすでに貼り終わり最後が玄関だったようですが全て逆でした・・・私は掃き出し窓に対して垂直なラインが出るように貼るものと思っていたのですが(そちらが長い辺なので)窓と平行なラインで貼られていました。 これでは小上がりの畳コーナーからリビングのTVを向いたらTVの方向に縦にラインが入っている感じです。 玄関は奥行き1メートルで幅3メートルのフローリング部分の奥行き方向(縦)にラインがでるように貼っていました。間違っているのではと思い聞いてみたら 『図面通りですよ』と。 確かに図面は1階も2階もフローリング部分は全て横向きに線が引かれています。 ですが私はその線は『ここはフローリングです』という意味の線だと思っていてその線の書かれている通りにフローリングを張るとは思っていませんでした。 確認しなかったのは良くないし、図面を確認した時にハンコも押しました。 でも打ち合わせの時に『フローリングをどの向きに貼るか』という話をした記憶は私も主人もありません。 確認しなかったのがいけないのでしょうか? ハンコを押してしまった私達が悪いのでしょうか? 貼りなおして欲しい気持ちでいっぱいですが、無理なお願いでしょうか? 図面通りである以上、担当さんに伝えるのもどうしようかと主人と話しています。 ダメ元で言ってみてもいいと思いますか?

  • 正しいオープンスタンスって?

    練習場では調子いいのに、コースに出るとまるで別人のようになる典型的プレーヤーです。 一緒に廻った友人に聞くと、段々と体の向きがグリーンより右方向に向いてくるため、いい当たりをしても右にプッシュアウト気味、手首をこねるとすごいチーピンになるのだそうです。 そこで若干オープンスタンスで構えるようにアドバイスされ、先日から試しています。 なるほど極端なフックはなくなりましたが、下手をすると8~9番アイアンでもすごいスライス球が出るようになりました。 ショートアイアンはフックが出て当然と聞いていたのですが ・・・ 雑誌やレッスン書の読みすぎで頭が混乱しているのですが、正しいオープンスタンスについて教えて下さい。 左足を引き右足と靴先を結んだ線がグリーン左を向くのは当然として、その時の腰の向きも左方向それともピン真っ直ぐ?  両肩を結んだ線も左方向それともピン真っ直ぐ?  それとオープンスタンスの時の球の位置は? 体正面から見てスタンスの中心?  それとも両足つま先を結んだ線 (左を向いている) の 「正面」 から見てスタンスの中心? もし後者なら、体正面から見れば、まるでドライバーのように左足の前に球がある事になりますよね?

  • 滑るスライスサーブの打ち方(硬式)

    テニス歴21年の29歳男です。 着地した後に横に切れながら滑るスライスサーブの打ち方について質問です(一般的にスライスサーブと言われているものと思います)。 私(右利き)は現在4種類のサーブを打っていると思っています(レシーバーが認識できるほどのものかは分かりませんが)。 1つ目はフラットサーブですが、滅多に打ちません。 見せ球にしたり、大きくリードしている時に時々使う程度です。 2つ目はフラットサーブとほぼ同じ位置にトスを上げて当たりを薄くした少しスライス回転がかかっている速めのスライスサーブで、ファーストサーブのメインにしています。 3つ目はスピンサーブでセカンドサーブのメインです(相手の感想によると弾んでいて、スライスサーブと逆方向に曲がっている(自画自賛できるくらいうまく打てた時だけですが)こともあるようです)。 4つ目はスピンサーブの位置にトスを上げて打点をラケットの頂点にとり(スピンサーブはこの打点よりトスが落ちてきてからこすり上げています)、体も開いて打つ弾むスライスサーブで、相手が左利きの場合はバックハンド側に逃げるセカンドサーブとして使っています。 スピンサーブを打つ時にトスが落ちて来るのを待てなかった時や、体が開いてしまった時は意図せずこのサーブになることがあります。 今回の質問のメインであります滑るスライスサーブ下記の用途を考えています。 (1)ダブルスでレシーバーの打点をネットより低い位置にさせることが出来れば、前衛がポーチに出やすいので、ファーストサーブに使える。 現在の私のサーブは、フラットの弾み具合を基準にすると高く弾むものがメインなため、打ち込まれないにしても、リターンに下向きの角度が付くので前衛が、ラケットを合わせるだけではネットしやすく、改善点として挙げられると考えています。 (2)サーブのバリエーションを増やすことでサービスゲームをより有利に進められる。 おそらく、一般的に言われる体の右前にトスを上げて打つと上記の4つ目のサーブと縦回転の方向が逆になるので意図しているサーブが打てるのではないかと思うのですが、下記の問題がある、ありそうだと考えています。 (1)トスを上げた瞬間に相手にサーブの種類がばれる (2)実際に打ってみましたが、腕が体幹から横方向に離れているのでスピンサーブ以上に力が伝わらない。 (3)(2)を踏まえてフラットサーブあたりのところにトスを上げると殆ど回転がかからず(2)のサーブと変わらない。 ラケットが1時位の角度でボールの右下をこするつもりなのですが、これで合っていますでしょうか。 他にも、スライスサーブを打たれている方で、意識されていることがありましたらご教授頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ナチュラル スピンサーブ

    テニスの初中級からの脱却を目指しています。 T.テニス5月号を買ったら、付録に「田中○の並行陣ダブルス パーフェクトマスター」DVDがついていました。 サービスダシュから並行陣に移行する戦術として、”ナチュラル スピンサーブ(別名トップスライスサーブ)でセンターにサービスを打ち・・・とあり打ち方の解説がありますが、実際やってみてどうもうまくこのサーブが打てません。 「左足がベースラインと平行になるくらいのクローズドスタンスで、オデコの上にトスを上げ、上げた左手をギリギリまでキープして前に打つ」との説明です。 何度も練習していますがうまくいきません。これってボールのどこを打てばいいのでしょうか?(ボールを時計で表して1時とか3時とか) 詳しい方お願いします。

  • スピンサーブのトスについて

    スピンサーブは体の開きを抑えるため、横向きの姿勢を保ったままスイングは右上方向、そう打つためにはトスは頭の上あたりというのは知ってます。 しかし、そこに都合よくトスを上げるコツがイマイチ分かりません。 頭の上に上げようとしたら左に大きくそれまくったりするのです。 フラットやスライスはそういうの意識せず普通に上げさえすれば回内使うか使わないかで打ち分けできますが、スピンに限ってはスイングどうこうよりトス位置を変えないといけないのでそこでつまづいてます。 トスの上げ方はどのようにすればいいのでしょうか? フラットやスライスは単純に前目(厳密には狙いたい方向)にあげるだけでいいのでボールを持った左腕はこういう感じの角度でアップしてます(画像参照) スピンでもこういう感じの角度ですか?

  • ドライバーアドレス時のフェースの向き

    お世話になります。ドライバーアドレス時のフェースの向きについての質問です。使用ドライバーはクリーブランドランチャーです。多少フックフェース気味だと思います。自分自身フックグリップ(現在ではこれがスクエアーなのしょうか?)で握っています。アドレス時に構えるとフェースが被った感じになってしまい、イメージでフックが出るのではないかと錯覚を覚えます。実際打ってみると極端なフックは出ませんが左方向に飛んで行ったり、ストレートで飛んだりします。自分的にはフェースは飛球線に平行がベストたと考えています。クラブを少し開き気味に握れば平行になるのですが、少し違和感があります。フェースをスクエアーにするヒントをご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:エッジのユーザーアドレスを削除する方法についてお知りの方いますか?パソコンを譲る際に自分のアドレスが残るのはまずいため、削除したいと考えています。NEC 121wareのWindowsを使用しています。
  • 質問内容:エッジのユーザーアドレスを削除する方法を教えてください。製品はNEC 121wareのWindowsです。質問者はパソコンを譲る際に自分のアドレスが残るのを避けたいと考えています。
  • 質問内容:NEC 121wareのWindowsを使用しているのですが、エッジのユーザーアドレスを削除する方法がわかりません。パソコンを譲る予定なので、自分のアドレスが消えていないことを確認したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう