• ベストアンサー

鍼灸と漢方ならどっちが効きますか?

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

>内側が冷えていると外(皮膚など)に熱が出やすく、その為に痒みなどの症状が出る・・・ >といったようなことを言われました。 出もの・腫れ物の類は陽気の発散阻害による実熱や虚熱の停滞が原因なのですが、これには基本的に冷えは関係しません。 胃腸が弱って起こる脾虚寒証によるにきびもあるにはありますが、この場合は陽明経に熱が旺盛になって陰経が冷えたように見える事を意味しており、実際に強い冷えが入っている訳ではありません(というよりも、脾は本来適度に冷えているものなのでその状態が正常です)。 主治医の先生は当時の状態をわかりやすいように説明しようとして「冷えている」と言ったのかもしれませんね。 体調不良に対して効果を実感できたのであれば、おそらく当時はこの証だったのでしょう。 ただ、今現在膀胱炎とカンジダで悩んでいるのであれば、現在の証は変化していると思われます。 >番悩んでいるのが、抗生物質を使うとすぐにカンジダ膣炎になってしまうことです。 >それと膀胱炎にもなりやすく、 >膀胱炎の治療で抗生物質を服用し、カンジダになる・・・ >というのを繰り返してしまい、嫌になってきました。 現代医学でいう「カンジダ膣炎」「膀胱炎」は東洋医学では脾虚肝実証です。 脾虚寒証から脾虚肝実証に変化したと考えればニキビの再発なども説明がつきますし、何より初診以外では脈診をしていないのであれば証が変わっても処方が変わらないでしょうしね・・・。 主治医にはその辺を説明して、しっかり脈診してもらって現証の把握をしてもらってください。 できれば毎回脈診をしてくれる先生に診てもらう方がいいですよ。

hinahinako
質問者

補足

度々すみません・・・。 専門用語が多くてちょっとわからないところもありますが 言ってることは理解できました。 http://www2.starcat.ne.jp/~kkpha/index.htm 現在↑こちらに通っているのですが・・・ 毎回脈診をしてくれないのであれば、他のところを探した方がいいのでしょうか? 10ヶ月通ったのでそれを無駄にしたくないというのもあります。 替えるとなると通うのも大変になるのでできれば今のところがいいのですが・・・。 先生に毎回脈診をお願いして貰うのもありでしょうか・・・? 合ったところを探すのって難しいですね。。

関連するQ&A

  • 産後に飲む漢方

    産後に飲むといい漢方はなんでしょうか? 便秘、疲労感があります。 自分なりにネットで調べたのですが、よく処方されるのは冷え性に効く漢方が多いように思います。 幸い冷え性はないのです。 こういった場合、どんな漢方がいいのでしょう? できればドラッグストアなどで手に入る商品名で教えて頂けると助かります。

  • 保険漢方と漢方って どうちがうのでしょうか?

    最近漢方で、私の場合冷えとか生理痛とかで、治療をしようと思って、いろいろ薬局とうを調べているのですが、保険漢方とか保険鍼灸といった文字をみます。 保険が適用されるという意味でよいのでしょうか? また、どうして、適用されるのでしょうか? もし、保険適用とそうでないのであるならば、誰もが適用の病院(薬局)を選ぶと思うのですが、扱える薬等に違いがあったりするのでしょうか? 是非、教えてください。お願いします。

  • 免疫力をあげたい・・・

    産後から免疫力が落ちてます。 抗生物質を1錠でも飲むとカンジダ膣炎になってしまいます。 あとはセックスで膀胱炎になったり。 酷い時はセックスをする度にカンジダ膣炎になっていました。(パートナーに移っていたわけではないです) 毎月のようになってしまい、ちょっと鬱気味になってしまい辛いです。 他にも冷え症・自律神経失調症でもあり、漢方・鍼灸に通っていて、これで前よりはよくなってはいますが、免疫力に関してはもう少しなんとかしたいと思ってます。 サプリメント等のいい摂取方ありませんか? 漢方・鍼灸でお金も掛かっているのであまりお金はかけられないのですが・・・ お願いします。

  • 大阪の漢方の名医(虚弱体質や冷え性など)

    30代女性です。冷え性、便秘など長年悩まされてます。便秘は通院しています。 季節の変わり目や冬は風邪をよくひき、寝込むと長いです。 大阪で虚弱体質や冷え性の相談にのってくれて漢方薬を処方してくれるお医者さんを探しています。保険が適用できて、なるべく大阪市内の病院を希望します。ツムラ何番というような漢方を何年も飲みましたが、効果はありませんでした。できればツムラ何番とかではなく、その人に合った漢方をブレンドしてくれるような名医を希望します。よろしくお願いします。

  • 漢方薬はいくら位かかるものでしょうか?

    いつもお世話になります。 長年、冷えと便秘に悩まされています。 (いまの季節になっても足には靴下欠かせません) 西洋医学に限界を感じ、漢方はどうだろうと考えてみました。 健康保険が使えるということなので、漢方を扱えるお医者さんを探したのですが、私の住んでいる地域にはありませんでした。 漢方薬局ならあるのですが、予算がわからず困っています。 いま漢方を使っている方、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 産後の倦怠感、疲労感に効く漢方

    産後1ヶ月弱ですが、疲労感・倦怠感があります。 便秘もあります。 市販の漢方(ツムラなど)で、産後の肥立ちなどに効果的な漢方薬はなんでしょう?

  • 漢方が合っているか・飲み合わせなど

    ニキビ(赤・白・黄) ニキビ跡(色素沈着) 顔の赤み 肌荒れなどに悩んでおります。 皮膚科からはツムラさんの「ケイガイレンギョウトウ」 を頂いております。 そこで「桂枝茯苓丸加ヨク苡仁」と「ケイガイレンギョウトウ」 の2つを服用するのは問題があるのでしょうか? また各2つはどのような人に向いているのでしょうか? ニキビにも様々ありますが、 どのニキビにはどの漢方が向いているのか ということも知りたいです。 ちなみに私は平熱が36,6℃。 冷え性ではないと思います。 顔のアゴ・こめかみ・口周りなど、 Oの字を書くようにフェイスラインにかけて 赤ニキビと白ニキビがよくできます。 それからこちらのページ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422623414 で 「ただし荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)を単体で使うと、 あまり効果が出ないかもしれません。 他の症状を直接診れないので何とも言えませんが、 四君子湯(しくんしとう)や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)のような、 補気薬に分類される漢方薬を併用しないと、 効果を発揮できない可能性は結構高いです」 と言っておられる方がいました。 これは本当なのでしょうか? または、1つの考え方なのでしょうか? また、こちらのページでは舌の状態を見て その人に漢方が合ってるか合っていないのかというのも判断できると書かれてあります。 これも本当なのでしょうか?? それから、ツムラが置いてある漢方専門薬局と薬局とではどう違うのでしょうか? また、薬局のみで薬を買うのか。または、病院で診察をして薬を貰うのとでは どちらがお安いのでしょうか? 色々と質問がありますが、 教えて頂けるとありがたいです。 何卒宜しくお願い致します。

  • ペア漢方エキス錠は大人ニキビに効きますか?

    トマトです。 1年前ぐらい前から大人ニキビが増え、肌荒れをするようになりました。顔がニキビによって赤いです。 そこで、ペア漢方エキスという薬を見つけ、買ったのですが、まだあまり効果が得られていません。特に、生理前になると顎辺りに2つ3つ大きい膿ニキビができ、ニキビ跡も残ってしまっています。私の顔は悲惨で皮膚科に行くのもつらいです。ペア漢方エキス錠というのは漢方なので、飲み続けることによって効果が得られるのでしょうか? たまに頬にもニキビができ、後に残ってしまうので本当に辛いです。旅行に行っても、恥ずかしくてスッピンになれません。どうしたらいいのでしょう。。泣

  • 婦人科に行こうか悩んでいます

    こんばんは。 婦人科に関わる事なので、病院に行こうか悩んでいます。 生理が近くなるとニキビが増え、予定日を過ぎても来ないと背中にまで出るようになりました。予定日に生理が来ないと、まるで更年期のようになります。突然体が熱くなり、手足にものすごい汗をかきます。今のような冬場だと、すぐに体が冷え寒くなります。元々、冷え性で何もしなくても足が凄く冷たいです。生理も量が少なく大体3日ぐらいで終わります。 このような事から、昔から色々な薬を飲んできて、実際に効いたからもう飲んでいない。というものもあります。現在飲んでいる薬は、肌荒れには「ハイチオールB」と漢方薬「十味敗毒湯」、ジオールも飲んでいましたが今は飲んでいません。生理痛が酷い時は「命の母」と「ロキソニン」を飲んでいます。昔は漢方薬「当帰芍薬散」を飲んでいたので、痛みは大分マシになりました。冷え性には特に飲んでいる薬はありません。漢方薬の「 当帰芍薬散 」は生理痛と冷え性で飲んでいましたが、生理痛もマシになったし今飲むと逆に体が熱くなってしまう為、現在は飲んでいません。 冷え性や肌荒れ、生理痛などで婦人科に通われてる方はいますか?私は特に冷えや肌荒れを治したいのですが、冷え性に効く漢方薬は全て試しましたし、皮膚科にも5年通ってますが変わらず…という状況です。何かアドバイスありましたら、宜しくお願いします。

  • 男ですが冷え症

     30才の男です。手足の冷え性に悩んでいます。 これからどんどん寒くなってくると、さらに冷えがつらくなってきます。本気で治したいです。 漢方も試してみましたが、あまり効果ないようです。 まず、僕の冷えが何に起因しているのかを知りたいのですが、何科の医者に診て貰えばいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。