• ベストアンサー

LANの設定

crusoeの回答

  • crusoe
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.2

ネットワーク名ということは、 ホストネーム(機器1台に固有のもの)ではなくて、 ドメイン名もしくは、ネットワークグループ名(WORKGROUP) と思われますが、どうでしょうか? まぁ、基本的にはもう一度設定しなおして、どちらかに統一すれば、 更新されたネットワーク名は消えますよ。 また、もし、ネットワーク名というのが、Windowsにおける マイネットワークに表示される接続先という意味であれば、 アイコン右クリックによって「無効」とでもしておいてください。

htgo
質問者

お礼

ますよ。ネットワークグループ名(WORKGROUP)が2つできてしまいました。  > 基本的にはもう一度設定しなおして、どちらかに統一すれば、更新されたネットワーク名は消え  ⇒ どのようにして設定しなおすのですか。

htgo
質問者

補足

 ネットワークグループ名(WORKGROUP)が大文字名と小文字名の2つできてしまったのです。    >基本的にはもう一度設定しなおして、どちらかに統一すれば、更新されたネットワーク名は消えますよ。    ⇒ どうやって今の設定を削除して統一するのですか。

関連するQ&A

  • XPのLANの設定

    こんにちは。教えてください。 新しくPCを買われた方がいて職場のLANに設定をしたいのですが、うまくうながりません。 状態として・・・ (1)WindowsXPでLANカードがいらないタイプのノートPCである。 (2)マイネットワーク内にある「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」を実行し、ワークグループ名も正しく入力してある。 (3)他のPCから、ネットワークコンピュータでそのPCの名前が表示されるが開けない。 (4)問題のPCからはネットワークに入っていけない こんな状態なのですがよきアドバイスをお待ちしております!

  • LAN設定の簡単切り替え

    自宅(内蔵のワイヤレスLAN)と サークルの事務所で(内蔵の有線LAN) それぞれのLANに自分のPCを接続する場合、 ネットワークの設定をやり直さなければならず、かなり不便です。 IPアドレスを振り直すくらいならいいんですが、 DNSやWINSやプロキシやら、その上、ブラウザの設定、 はては、システムのプロパティで、 ドメイン名やPC名まで設定し直さなければならず、うんざりしてしまいます。 ネットワークカードを複数用意するという対策も、過去ログにありましたが、 サークルのネットワークにログオンする必要があるので (ネットワークプリンターを使うので) ログオン画面で、パスワードを求められます。 すると自分のPCから「別人として?」ログオンすることになり (このへんが良く理解できていません・・・) 自分のパソコンの自分のファイルにアクセスできないなど頭を痛めています。 サークルでLANを管理している、PCオタクY氏にヘルプを求めましたが、 アクセスするのはかまわんが、忙しいから自分でやれ!と冷たい返事です(ToT) ちなみに自宅のLANは、おやじのPCとネットワークを組んでいます。 当然、サークルのLANとはネットワークグループ名などが違います。 こんな誰もが遭遇するであろう問題に、なぜウインドウズは 簡単に切り替えられるように、対応しないのでしょうか? レッツノートのW2なので、ネットセレクターなるソフトが標準で付いてますが LANの設定やシステムそのものの切り替えはできないようです。 フリースポットでの切り替えなんかは簡単にできるんですが、 詳細を設定すればこれで切り替えできるようにできるでしょうか? フリーソフトも検索してみましたが適当なものが無く 何か良いものがあればご紹介ください。 色々考えているうちに、どうしたらよいのか 分からなくなってしまったのでお助けください。

  • LANの設定について教えてください

    パソコンを5台ほどLANで接続してある職場に、 新しくパソコンをそのネットワークに接続したいのですが、 設定方法などがのっているHPを教えてもらえますか。 よろしくお願しますm(__)m

  • LANの設定で教えてください

    会社でLANのネットワークに接続しています インターネットへの接続、自分のPCからほかのPCへは接続可能なのですが、ほかのPCから自分のPCへは接続できません ちなみに共有ファイルを作成すると、フォルダーは一覧に出てきますが、ユーザー名やパスワードを聞いてきます PC立ち上げ時のパスワードの設定はしていません。 OSはWindows XP Professionalです このパスワードなどをなくす方法か、どこに設定があるのかなどを解決方法を教えてください よろしくお願いします

  • win2000 でのLAN設定

    以前まで98を使っていて最近2000入れなおしたんですが、98のときとLAN 設定結構複雑ですね。(笑) それで2000の場合はユーザーごとに設定をたくさんしますよね。 でそのユーザーごとにファイルが出来たりと(xpもそうですね) 例えば) コンピューターが3台(A、B、C) ある環境でLANを組んでいる状況があります。 OSは2台2000で1台がxpだとします。 Aは3人のユーザー【イ、ロ、ハ】がいるとします。 コンピューター同士【ABC】をWIN2000【B】で認識してあげるときに【ユーザー管理】のところで設定をするときにネットワークの欄からユーザーを拾うのでしょうか?ネットワークからではACの名前が見えないのです。 後、Aのイさんにはこのフォルダーを表示できるがハさんには無理みたいなことも出来るのでしょうか? ネットワークの欄から名前が出ないのでBからAC の名前を設定しても ACはアクセスが拒否されるのです。 長くなってすみませんが、よろしくおねがいしまうす。

  • LANって一つしかできないの?

    家で無線LANをつくりました(1階ノートパソコンと2階デスクトップ)、LAN初体験で便利さに喜んでいたのですが今日会社でもそのノートパソコンで有線LANに参加する事になり設定してきました。 しかし家に帰ってきて家のLANに接続するとLANの中に自分のパソコンがありません。2階のパソコンは見えてます。 会社でネットワーク接続ウィザードで設定した時にネットワーク名とパソコン名を家と違う名前に設定したのですがこれが悪かったのでしょうか。 会社ではAと言うネットワークに有線で参加し、そのPCを家に帰ってからはBと言うネットワークに無線で参加できるようにしたいのです。 なんと言っていいか解らないのですが(LAN)の切り替えってできないのでしょうか? 家ではインターネットに接続しますが会社ではPC5台のインターネットには接続しないLANです。 LANをやりはじめて間がないので初心者でもわかりやすい表現で教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • LAN設定がうまくいきません

    Win98でLANの設定を行っているのですが、ネットワークに接続されません(もちろんインターネットも不可です)。 他の端末でいろんなサイトを見て、手順どおりに設定しているのですがダメです。 2000やXPではうまくいってるのですが…。 環境としてはWindows98、LANカードPCLA/TEを使用しています。 TCP/IPの設定はしています。 ファイルとプリンタの共有にチェックも入っています。 識別情報でワークグループ名もちゃんと入力しています。 わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • LANの設定がわかりません

    過去の質問を見たりしましたが、どうしても解決しません。 構成は、下記のとおりです。 デスクトップ WIN2000 有線 ノート     WINMe  無線 ルーター   yahooBB  2台とも自身は認識し、インターネットには繋がるのですがお互いを認識しません。 Meでの設定は ホームネットワークウィザード→ホームネットワークの設定を変更→無線LANを使って接続→インターネット接続を共有しない→コンピュータ名:NOTE ワークグループ名:WORKGROUP(パスワード無し) 2000の設定は ネットワーク認識ウィザード→自宅用→常に次のユーザーがログオン:Administraton(パスワード無し) ファイルの共有、ワークグループの確認、ファイアウォールを無効にしたりしましたが、うまくいきません。 ちなみに、ノート(Me)は会社のLANには繋がりました。 2000を使うのも初めてで、最初設定をしようとしても「管理者・・・」と出てきてなかなか先に進まず使用者を「Administraton」に変えました。 もうお手上げです。助けてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LAN上のHDDのアクセス設定がうまくいきません。

    会社のLAN上のHDDのアクセス設定がうまくいきません。 ・HDD:Baffalo Linkstation HD-LAN160(外付けHDD) ・10台ほどのPC(XP Pro)でのLANに、上記HDDをつないでいます。 アクセス制限をしていないフォルダには問題なくアクセスできます。 マニュアルに沿って (1)フォルダとユーザー(ユーザー名とパスワード)を作成 (2)フォルダをアクセス制限ありに設定 (3)作成したフォルダに、(1)で作ったユーザーのユーザー名を登録 を行いました。 この作業は専用のソフトで行います。 マニュアルに以下の注意書きがありました。 「Windowsのネットワークログイン時のユーザ名、パスワードと同じユーザ名、パスワードにしてください。異なる場合、アクセス制限を設定した共有フォルダにアクセスできません。 XP/2000では、ネットワークログイン名が異なっていた場合、ユーザ名とパスワードを入力する画面が表示されますが、入力しても共有フォルダにアクセスはできません。必ず設定したユーザ名、パスワードでWindowsのネットワークにログインしてください。」 ・ネットワークログイン名とは、コントロールパネル⇒ユーザーアカウント で設定できる名前ですよね? ・アクセス制限を無しにすると、普通にアクセスが可能です。 「ユーザ名とパスワードを入力する画面」で、設定した名前とパスワードを入力したのですが、 「XXXにアクセスできません。 このリソースを利用するアクセス許可が無い可能性があります。 同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。」 というエラーメッセージが出ます。再起動してもだめです。 よろしくお願いします。

  • 構内LAN設定法を教えてください。

     次のような症状にお心当たりあれば,教えてください。  ネットやメールは可能ですが,マイネットワーク-ネットワーク全体- Microsoft Windows Networkのなかは,設定したグループ名しか表示され ず,その設定したグループ名の中も,共有ドキュメントを設定しているに も関わらず,何もありません。また,「新しいネットワークプレースの 追加」もだめです。  コンピュータの管理でチェックしても「Guest」はONです。  尚,LAN設定は自動校正で,プロキシにも問題ありません。  コンピュータ名,グループ名は半角英数字で,既にあるグループ 名です。    よろしくお願いします。