• ベストアンサー

集まりに行くか行かざるべきかで悩んでいます

ima-jyoの回答

  • ima-jyo
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

そういう雰囲気が嫌なら行かない。好きなら行く。 そのメンバーと今後も親しくしたいと思わないなら行かない。仲良しでいたいなら行く。 行っても行かなくてもどっちにしろ、噂の種にはされるんでしょうから・・。 行かないって決めたら適当な口実は作っておいてね。(^_-)---☆ good luck!

noname#13030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに行っても行かなくてもまたその場に居なかった人に伝わると思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達の集まりへの誘い方・配慮の仕方

    仲の良い友達と数か月に一度集まって、ご飯会をしています。 今月も集まりがあったのですが、今回は、その仲間ではない友人Bと私が会うことになり、話の流れで、今回の集まりはいつものメンバー+友人Bで、友人B宅で会うことになりました。 友人Bはご飯会メンバー全員と友達です。仲が悪いというわけではありません。 ただ、ご飯会メンバーには入っていない状況でした。 今回の会は無事終わり、次回は友人Aの家で行うことになりました。 せっかくみんなで集まる様になったので、次回も誘いたいな~と思っていたところ、 次回ホストの友人Aが「友人Bも次回誘っていい?」といってくれたので「そうしよう^^」と言ってその日は別れました。 今回の御礼メールを友人Bとしていたとき、また会おうね♪と話がでたので、次回の集まりについて友人Bを誘ってしまいました。ホストは友人Aなのでどうかな~?と一瞬思ったものの、いずれ伝わることだし、早い方が予定を押さえやすいかと思い、声をかけてしまった次第です。 結局、予定があったようで次回参加はできないとのことだったのですが、 その結果を友人Aに伝えたところ、怒られてしまいました。 理由を簡潔に書くと、 「もう日取りが決まっていて声をかけると、仲間じゃない感じを浮き彫りにしてしまって感じが悪い。自分で配慮した誘い方をしようと思っていたのに」 とのことでした。 よくよく考えるともっともな気がしていますが、結局友人Bがご飯会のメンバーでないことは事実だし、もし友人Bが「仲間じゃないから…」と気にするような人であれば、今回の集まりもなかったと思うのです(友人Bがみんなも誘おうか?と言ってくれたので、全員で会う運びになりました)。 それでもやっぱり、私がしたことは間違っていたのでしょうか? それとも友人Aが配慮しすぎ? まぁ、配慮するに越したことはないので、私の気が利かなかっただけだとは思うのですが…。 結局、今回は黙っているのが一番だったということですよね。 気を利かせて声をかけたつもりが余計なお世話になってしまい、ピシャッと怒られてしまったので、本当に人間関係って難しいな~と思った次第です。 これを読んで、何か思うことあれば、ご意見いただきたいです。 今後の人づきあいの参考にさせていただきたいです。

  • 仲が良い人がいないと、全体の集まりに来ないのはなぜ

    29歳男です。 大学生のころ、バイトメンバーで毎年高齢のバーベキューがあるのですが、ある女性先輩とたまたま話していて「バーベキュー行きます?」と言ったところ、「行くといったんだけど、普段仲の良いA子もB子も行かないっていってる。私は誰と一緒にいれば良いのだろう」 という返事が返ってきました。 結局、その先輩は来ませんでした。 そういうコミュニティー全体の集まりって、全体的な集まりなんで、仲の良い人以外の人とも交流する場でもありますよね。 仲が良い人なら普段のプライベートでいくらでも集まって話せばよいではないですか。 全体的な会合でも、仲が良い人がいないと行きにくいのは何故ですか? ご意見お待ちしています。

  • ママ友の集まりで一人で遊ぶ息子が気になります

    仲の良いママ友達がいます。 うちの子(男)と、A君B君Cちゃんとは月齢も近く、1歳過ぎた頃にA君のママづてでみんな知り合いになり仲良くなった感じです。 今は子供も3歳になりました。 みなさんとてもいい方たちばかりです。 明るく着飾らず、フランクで面白い人たちです。悪口なんかも全然言わないですし、子供もかわいがってくれます。 でも、私だけどうも話についていけない所があります・・・ もともとライフスタイルがちょっと違う感じで、 みんなはお出かけとか大好きで、車で遠出したりも計画してなくても思い立ったら行っちゃう、みたいなフットワークの軽い方達ばかりです。 私は車どころか免許も持ってないし、どちらかというと家とか近場でまったり過ごすのが好きなタイプで・・・ 会ったときはみんな専業主婦でしたが、みんな悩んだ上、結局私がだけがワーキングマザーという道を選びました。そこも話が合わない所だったりもします。 集まりがあるときは必ず声をかけて下さるのですが、来て欲しい、というよりは以前からのよしみで取りあえず声を掛けて頂いてる、という気がしてなりません・・・。 それでも私自身は、呼んでくださることが素直に嬉しいですし、違った生活観を持った方のお話に刺激を受けることもありますので快く参加させて頂いてるのですが・・・ 悩んでいるのは息子のことで。 A君のママとB君のママはとても仲良しで、いつも遊んでいるA君B君は男同士ということもあり特に仲良しです。 A君のママとCちゃんのママも時々一緒に遊んだりしているみたいで、A君Cちゃんも仲良しです。 息子とCちゃんはわりと仲が良かったのですが、最近は男の子と女の子で遊び方が違ってきてしまって、以前ほど関わったりしていないカンジです。 集まったとき、うちの子はA君B君の仲が良すぎてあんまり中に入っていけないカンジです。 まぁまだ3歳なので、取りあえずまわりが楽しそうにしているのを見てるだけで自分も楽しくなっちゃうみたいなんですが、 今日、「A君、一緒に○○しよう」とうちの子が誘うと、「ヤダ」と断られ、 B君にも同じように断られ、 Cちゃんにも断られ・・・・・・ でもしばらくしてA君が気が変わったらA君が「B君一緒にやろう!」と誘っていました。 うちの子は全然誘ってくれません・・・。 A君と同じおもちゃで遊んでいたら、遊び方が食い違ったようで、殴り合いになってしまいました。 A君がベンベンとうちの子を叩いて、うちのこもベチっとやり返し、また更に殴られ・・・ 頑なに遊び方を変えないうちの子が悪いんですが、そんなに叩かなくても・・・と思ってしまいました。 A君は、B君とはいつも遊んでいるのでお互い遊び方が分かっているようで、そういう光景は全くと言っていいほどありませんでした。 ちょっと取り合いとかあっても、ケンカにならずにスッとおさまる感じです。 うちの子は、Cちゃんも大好きなんですが、やっぱり女の子なので遊び方が違いますし・・・これから益々違ってくると思います。 息子も、会っても一緒に遊べないお友達じゃこの集まりに参加することがかわいそうかな・・・と思ってしまいました。 でも、これは息子自身の問題で、というか私が問題視しているだけで特別なことではないのでしょうか? この集まりに参加する方が息子にプラスになると思いますか? また、もし息子が一人寂しく遊んでいたら、私が一緒に遊んであげた方がいいでしょうか? それでは家で遊ぶのと同じだし、過保護な気がして放っておいたのですが、ちょっとかわいそうでした。

  • 振った相手を含めての集まり

    こんにちわ。 私は彼氏なしの20代前半女性です。趣味を通して何人かネット上で友人ができ、今度オフ会(男性3人女性二人)をすることになりました。3回目のオフ会で私も楽しみにしているのですが、先日その集まりの一人に告白され(Aさんとします)、すごく年上で性格もあわないと思い断りました。 その時は、今まで通り友人でいようとお互いに話しあったのでオフ会についても問題ないと思っていました。 ただ、友人の一人で冗談ばっかり言う人(Bさんとします)がいるんですが、私と他の男性を(Aさんも含む)を付き合わせようとします。前々から冗談を言わないようにお願いしているのですが、やめようとしてくれません。 Aさんを振ったことは今まで誰にも話していません。しかし、Bさんの冗談でAさんが嫌な思いをするのではないかと考えると、BさんにAさんを振ったことを言って冗談をやめてもらおうか悩んでます。ですが、おしゃべりな人なので他の人に言わないか不安です。そもそも振ったことを他人に言うのはAさんに失礼なのではないかと考えるとどうしていいか分かりません。 私がそのオフ会に行かなければいいのかもしれませんが、みんなでスケジュールを合わせ、ホテルやバスなどの予約もとってしまい、今更いけないとは言えません。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 趣味の集まりで

    趣味の集まりで楽しんでいましたが、仲良くしていたB子が先生とトラブルをおこし、とても揉めました。その件について、私はB子に違うだろうと伝えましたが、B子はあまり反省している様子はなく、周囲に言い訳ばかりして、逆に先生が悪いようないい方をしました。 ある日、先生から、B子に近づかないほうが良いといわれました。彼女は問題をおこす人で、最初のほうこそよく思った時期もあるが、違うと気がついたと。うわべは普通に対応もするが、彼女に対してはもうやる気がない。ただいるだけで、そのうちいなくなると思っている。他にも彼女がしていた私が知らなかったトラブルの事実を聞きました。 B子が悪いと思いますし、伝えました。 でも、今まで仲良くしていたのに、という気持ちもありますし・・・ どうしたらいいかと悩んでいます。 みなさんならどうしますか?

  • 彼氏の親族の集まり

    彼氏の実家で親族の集まりがあり、招待されて行きました。 彼氏のお姉さん、お兄さんは結婚されてて お兄さんのお嫁さんは来てました。 お姉さんと親戚の女の人は妊娠中で、色々結婚生活の愚痴や旦那さんの愚痴なんかを話してて、すごいオープンな明るい集まりでした。 お兄さんは先月結婚されたばかりでお嫁さんは、妊娠してません。 その場に妊婦さんが2人もいたこともあり子どもの話になったのですが、彼の祖母が「○○ちゃん(お兄さんのお嫁さん)と○○ちゃん(私)が子どもが出来たら」みたいな話をして 私は内心えっ…と思って、彼のお母さんも「まだそんな話」と結婚もしてないのにと慌ててました。 その後も、親戚の女の人が 彼の兄弟の結婚相手って全員B型だね!と話になったり(私がB型だとわかって) 結婚生活の愚痴を聞いてたら、親戚のおじさんが「嫁にするなら聞かせないほうがいいぞ!」と彼に言ってたり… 付き合って1年2ヶ月で しかも彼は社会人5年目の23歳で若いのに、周りが結婚を視野に入れて見てくれてる?のはスゴイなあと思ったのですが どうなんでしょうか? 私だけ彼女という立場だったので、 「私が行くのは場違いだと思う」と彼には伝えてあったのですが「みんな○○ちゃん来るかな?って言ってたよ」と言うので行きました。

  • 社内での勝手な噂?話?(長文)

    社内での勝手な噂?話?(長文) 女性同士で勝手に噂?話?を作り広げる事ってあるんですか? 今働いてる部署内で業務は3つに分かれてます。 それぞれをA、B、CとするとA40、B10、C10人くらいです。全てを管理する管理者は10人程、うち自分含めて6人が男です。部署内の男もこの6人が全てです。 で、今日Cのメンバーに言われた事ですが、Bの女性(私とタメで30)が私に気があるから仲良く話すとその女性に怒られるし怖いから話すの控えてたと。 Bのその女性はBの中だと話しますが、仕事もできるからかA、Cのメンバーにはきつい言い方になります。男の管理者にも同じ態度です。休憩時間はシフト制の為バラバラですが誰かと食べるのを見た事もないような女性です。綺麗ですが、近よりがたい雰囲気もあります。 ただ、頻繁に話しているわけではないのですが他の人には私にだけは心を開いていると見えてるようで、以前その事をCの人や、他数名に言われた事はあります。それと別に弁当とか作ってもらったらとも言われた事もありますが、いきなり今日のような話になりびっくりしてます。 仕事の締め作業中であった為、残っていたのは管理者数名とCのメンバー5人くらいです。でも、Cのメンバーは全員今日の話を知っているとか聞いた事があると言っていました。上記に記載した通り頻繁に話す訳でもないですし、私は気はないです。勝手な想像ですが、Bの女性も恐らく私に気はないと思っています。 女性同士で勝手に噂?話?を作り広げる事ってあるんですか? 今の部署に2年くらいいますが、そのBの女性の話をなぜかここ1ヶ月くらい頻繁に出されます。 脈はないと思っていますが、Bの別の女性(私の2つ年下)が少し気になってるので、勝手に広まるのも嫌だと思い質問しました。

  • 趣味の集まり

    趣味でやっている集まりがあります。 私が一応リーダーのような形でやっています。 メンバーは学生が二人、私、私の昔からの友人です。 その私の友人にモヤモヤするので質問します。 最初は、私が一緒にやらない?と誘いました。 友人も、一緒に頑張りたいという感じでした。 その友人に困っていることがあります。 1.ミーティング中のスマホ ミーティング中、スマホばかりいじっています。チラッと見たらおそらくゲームです。大事な話よりか雑談が少し多い場合もあるとはいえ、学生達はスマホに連絡が来て音が鳴ると『すいません!切り忘れました!』と謝ってくれ、私が電話に出ても良いよと言うと『すぐ終わらせますので』と廊下の方でさっと電話を済ませます。その他でスマホに触ってることはほぼありません。学生がそういう風にしてるのに、それを見ても友人はスマホを見ながら会話に参加するので、学生も最近は呆れているような雰囲気を感じます。これは次回の集まりで、友人と二人になった時にでも伝えようとは思ってるのですが、誘った側としてちょっと気が引ける部分もあるにはあります。 でも大人の常識としては普通ですよね? 2.ミーティングのドタキャン 場所を取る都合で、月末に次の月の集まる日を決めます。 早めに決めているので、多少の予定の変更で来れなくなる人がいるのもわかるのですが、友人の場合『家族と出掛けるって今言われたから』とか『仕事が終わらなさそうなので』など、予定がわかっているならなんとかできるのではないかということで前日か当日に連絡が来ます。 ちょっとイライラします。 どう言えば、友人にちゃんと予定を守ってもらえるでしょうか?

  • わかりません。

    全員職場が一緒で、よく話すメンバーです。 私はこの間、Aさんから告白されました。 そのことを、Bさんに相談しました。 Bさんに、相談をしていくうちに 私はBさんのことが好きになりました。 以前Bさんと二人でドライブに行きました。 そこでAさんの話をしていて、 Bさんに、 もしAじゃなくて俺が好きって言ったら どうする?と言われました。 こういう場合、Bさんは私のことを どう思っていると思いますか?

  • この人の気持ちは??

    先日、職場の若手の飲み会があったんですが… 私も含め参加メンバー全員、3交代勤務で みんな時間帯も違います。 私は、20歳です。 他の参加メンバーが遅くなると事前連絡があったんで 1つ上の先輩Aさん(♂.21歳)が 「俺、明日早いから先に別の場所で飲んでよう」と いう話になってました。 わたしはてっきり他のメンバーもいると思ってたのですが。 当日、私は腹痛が酷くて(笑)15分くらい遅れて行ったんですけど そしたらその1人の先輩しか居なくて… 別にそれは良いんですが、 ●次の日早いのはわかるけど普通2人で飲みますか?? 1時間後…Bさん(22歳.♂)が到着して 場所も変更したんですが、席はAさんの隣には座らず あえてBさんの隣に座りました。 また更に1時間後に会議で遅れたCさん(♂.23歳)とDくん(♂.20歳)も 合流してみんなで楽しくワイワイとしてました。 たまに席替えがあり、 Aさんの前に座ったらすごいちょっかいを受けて。 飲み会は終わり、 Aさんは弟さんが迎えにきたので先に帰り、 残りのBさん、Cさん、Dくんと私は 会社の寮が近くなのでBさんの車に乗って代行で帰宅しました。 車に乗ってる時、Aさんから電話があり、 みんな大丈夫か。という心配の電話だったんですけど、 その後、私が帰宅しても約2時間、職場の人の話や、 プライベートの話までしました。 ●次の日早いからって早めに解散したのに、 私となんかと長電話しますか? そして、今日も私の夜勤前に D君のフォローよろしく。とういうメールが。 まあ何回かやりとりしましたが。 とりあえず、私が職場に来てからでしたが Aさんの絡みが最近さらに多いのです。 この人は何なんでしょうか。 ただ職場の約8割が40代以上。 若手は9人しかいなくさらに職場に私を女性が2人しかいなく、 もう1人の女性はは私の3つ上で Aさん、Bさん、Cさん、Dくん、もちろん私も苦手な分類で… ●だからAさんも私にちょっかい出してくるんですよね。   彼女が居なくてちょっと女性に飢えてるだけですよね。 とりあえず、Aさんの気持ちが知りたいのです。 Aさんはどういった気持ちで私に接してきているのでしょうか?? Aさん本人に直接聞けばいいんだろうけどこんなこと聞けません。 皆さま、お願いします。