• ベストアンサー

これはどういうことでしょう?

nobuchiの回答

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.2

こんにちは。 おつかれさま、自由研究ですか? 似たような質問がありましたので、こちらも参考にどうぞ。 「水と酢の成分」 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1573223 さて、1)ですが、これは単にカビた、あるいは腐ったって事でしょう。 水はけが悪く温度がそこそこあればそうなっちゃいます。 もし顕微鏡を持っていれば、そのままカビを育てて子実体や胞子などを観察するのも面白いでしょう。でも、それじゃ他の実験になっちゃいますね(^-^; やるなら食パン放置で、どんな種類のカビが付くか観察すればいいです。 2)は、そう・・酢豆ですからね。 酢が強い酸性で、成長のための生体活動が阻害されるためです。 発芽の条件としてペーハー値がどう影響するか、酢や果汁、あるいは逆に重曹や石灰などのアルカリ物質、その濃度などを変えて検証すると面白いでしょう。 3)は、 水のペーハーが中性に近く成長を妨げない、不純物が少ないために植物の導管を詰まらせないためと考えられます。 しかし、厳密には水道水には塩素や各種化合物も含まれているので 湯冷ましや日光に晒した水、雨水、花崗岩などを漬け込んだ水、各種ミネラルウォーターなどで検証すると水質について興味深い結果が得られるでしょう。 ただし、日照や温度などの条件を同じにするよう気を付けて下さい。 また、お宅に「マイナスイオン」を発生させるエアコンや空気清浄機があれば、その近くとそうでない場所を比べるのも面白いでしょう。 もっとも・・、家庭用のものではたいした発生量では無いので影響がでるかは自信がありませんが、業務用の強力なイオン発生器でやると確実に変化が・・どういう変化かは伏せておきましょう。 つまり、水だけでなく、空気のイオン濃度も影響するかが検証できます。 先生も驚くかと思いますよ。 それでは、あと少しの夏休み、がんばって下さい。

erika1992
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 はい、自由研究なんです。 やっぱり、下の人も言ってた通りカビなのですね。 腐ることもありえるのですか! 酢豆になっちゃいますよね。 ああ!確かに酢は強い酸性だから、植物は枯れたということですね。納得です。 確かに水は不純物がないので、管をつませないですね。 水道水には塩素が入っているのですか! 初めて知りました。 今度、日光に晒した水で試してみます。 マイナスイオンも面白そうです。 また来年も自由研究ありそうなのでやってみようかなと思います! あと少しの夏休み頑張ります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 植物に酸性の水を与えるとかれてしまう理由を教えてください

    いま自由研究で、植物の発芽と水の種類の関係を調べていて 内容は、植物の種子に塩水、酢、砂糖水、水を七日間 あげていって発芽するか確かめるというものです。 塩水、酢、砂糖水は5%の水溶液を作りました 実験はもう終わりました 結果は塩水と酢意外は芽がでました。 それでいろいろ調べてみると、 酸性の強い水をあげると植物は枯れてしまう ということはわかったんですが、 その理由がわかりません 教えてください

  • お願します

    中学1年です。夏休みの宿題で理科の実験で時差について調べています。  実験内容はというと、ペットボトルを3本用意し、1本は、横に穴を。もう1本には、底に同じ大きさの穴を開けます。そして、穴はビニールテープでふさぎます。のこりのもう1本は何もしません。  そして、3本に同じ量の水を入れ、冷凍庫で凍らせます。凍ったら、冷凍庫から、取り出し2本のビニールテープをはがし融かします。そしてどれが一番に溶けるか、3つのペットボトルのとける速さをはかります。 結果は・・・一番=横に穴を開けたもの        二番=穴をあけなかったもの        三番=底に穴をあけたもの        です。  わたしは、なんで同じ水の量なのに、溶けるスピードが違うのか分かりません。誰か、教えて下さい。できれば、考察っぽく教えていただければ、とても助かります。  難しい説明でもかまいませんので、よろしくおねがいします!!

  • 氷の解ける時間

    家で実験をしたのですが、水、食塩水、砂糖水、酒、酢、カルピス、コーヒー、茶、アクエリアス、牛乳、コーラ、オレンジジュースを凍らせ、解ける時間を計ったところ、カルピス、酒、コーラ、食塩水、酢、牛乳、オレンジジュース、茶、アクエリアス、砂糖水、コーヒー、水の順番になりました。なぜこのような順番になったのかが分かりません。詳しく教えられる方がいましたら、お手数をかけますが、教えてください。

  • 誰かぁ~

     中学1年です。夏休みで理科の実験で時差について調べます。  実験内容はというと、 (1)3本のペットの取るを用意します。 (2)3本の中の1本には横に。もう1本には底に穴を開けます。 (3)2本のペットボトルの穴をビニールテープでふさぎ、3本に同じ量の水を入れて、冷凍庫で凍らせます。 (4)凍ったら、冷凍庫から取り出し3本とも同じ場所で溶かします。  結論的には、3本の穴を開ける場所、開けないかでなんでぺッとボトルの中の氷の解けるスピードが違うのかということを調べます。  調べた結果は、 一番・・・横に穴を開けたペットボトル 二番…穴を開けていないペットボトル 三番・・・底に穴をあけたペットボトル         でした。  わたしは、結果までは出せたのですが、なんで氷の解けるスピードが違っあのか分かりません。 何方か、難しくても構いませんので、考察っぽく教えていただくと、大変助かります。  説明不足もありますが、よろしくお願いします。

  • なぜ錆びない!?

    初質問です。 夏休みの自由研究で釘を使って錆びの実験をしてみたのですが、実験終了後にそれぞれの釘を取り出してみたところ、なぜか酢につけておいた釘が一番錆びていませんでした。 使用した溶液は、酢、牛乳、砂糖水、食塩水、アルカリ洗剤、水道水です。 やはり実験の失敗だったのでしょうか。 そうだとしたらなぜこんな事になったのでしょうか?

  • これは永久発電機関になりますか?

    必要な主な材料は ・ペットボトル ・水銀 ・水の入った水槽 です。 原理を説明したいと思います。 まず、水槽の底にペットボトルのキャップと同じ大きさの穴を開けた後、穴にフタをして、水槽を水で満たします、 次に、ペットボトルの中を水銀で満たしペットボトルのキャップを締めます、 次に、その水銀入りのペットボトルを水の入った水槽に落とします、このとき、水槽の底へと落ちていく水銀入りのペットボトルから落下エネルギーを何らかの方法で回収します、 次に、底へと落ちたペットボトルのキャップ部分(頭)と、水槽の底の穴をピッタリと合わせます、そして何らかの方法(ゴムパッキンなど)で密着させて水が漏れないように水槽の底のフタを外すと同時にその穴へペットボトルのキャップ部分を挿入します(つまり、水槽の底穴からペットボトルの頭を出します)、底穴から水槽外へとでたペットボトルのキャップを外し、ペットボトルに入っている水銀を、水槽外へと捨てます、するとペットボトルの中は空気で満たされます、次にペットボトルのキャップを締めてから、水槽の底穴から水が漏れないようにペットボトルの頭を引っ込めると同時に水槽の底の穴もフタで塞ぎます、 すると空気で満たされたペットボトルが水面へと浮かび上がりますので、何らかの方法で浮力エネルギーを回収します、後は浮かんだペットボトルに再び水銀を入れ上記の操作を繰り返してエネルギーを回収していきます、※水銀を水槽までで持ち上げるときにエネルギーが必要になります。 想像して頂くのが大変かと思いますが、上記のような原理となります。 つまり、簡単に説明しますと、(水銀入りのペットボトルを水中に落としたときの落下エネルギー+空になったペットボトルが浮上するときのエネルギー)は、(水銀を水槽まで持ち上げるときに必要なエネルギー)を上回るのでしょうか? つまり、このような原理は、消費エネルギーを、回収できるエネルギーが上回るのでしょうか?

  • 十円玉の実験。液体のphを測りたいのですが・・・・

    十円を、きれいにする実験で、レモン汁、サイダー、酢、タバスコ、漂白剤、水道水、砂糖水、塩水、しょうゆ、マヨネーズ、ウスターソースの、phを調べたのですが、うまくできませんでした。これらの、phと、何性かを、教えてください。 早めにお願いします。

  • 理科の自由研究(保冷剤について)

    夏休みの自由研究で保冷剤について調べてみようと思っています。そこで、保冷剤に水以外の液体(食塩水・砂糖水・レモン果汁・お酒・牛乳・酢)6種類のものを入れて、かき混ぜた 後、粘り気が残るものとさらさらになるものを調べました。 結果、レモン果汁と酢と食塩水はすぐにさらさらになりました。 何故、水と違って上記3種類はすぐにさらさらになるのでしょう?また、砂糖水については粘り気があります。何故でしょうか?教えて下さい。

  • ペットボトルに溜めて塩素を抜いてる水が

    アベニーを飼っています。 お水作りに、ペットボトルに水道水を溜めてキャップを外し塩素を抜いてます。 ところが、水が緑になっています。よく見たら、コケらしきものが底の方に発生していました。 この水はアベニーの水槽には使用しないほうがいいでしょうか? ペットボトルを洗ってみましたが、落ちなく、洗剤を使うのは、、と思っています。 以前はカルキ抜きの薬剤も使用していましたが、出来れば、水道水を放置する方法でやりたいです。

    • ベストアンサー
  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .