• ベストアンサー

仔猫用ミルクについて。至急お願いします。

chikegikuの回答

回答No.2

液体の方ですよね? ベージュ色っぽくで脂肪?の塊のような物が混じっています。 かき混ぜて混ぜてあげていました。 ただ、液体の方は開封後の賞味期限が短いので粉末にしました。 確かに、液体の方がトロッとして栄養がありそうな色をしていますね。

nanasupra
質問者

お礼

ありがとうございます。 開ける前に振りすぎたようです。 ホントに小さい子なので液体にしてみました。

関連するQ&A

  • 仔猫の受乳期間を教えてください。

    我が家の仔猫のことで質問したいことがありますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。 我が家に生後6カ月になる仔猫が4匹います。 この子たちがいまだに母猫のお乳を飲んでいます。 これは普通なのでしょうか…。 母猫は先月去勢手術をしています。 海外に住んでいますので、日本にあるような猫用のミルクもなく、人間の赤ちゃん用のミルクを与えていますが、あまり好きではないようで、母乳の方を好んで飲んでいます。 もちろん普通のえさもたくさん食べています。 これが普通ならいいのですが、あまりにも長いようなら、どうやって飲むのをやめさせればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の給餌について教えてください。

    今年ももまた仔猫が天袋へ落っこち、親猫が見放してしまったのを飼う事になりました。まったくの偶然だとは思いますが全くの同様の落っこち方で、昨年落っこちて来た子は授乳時期に、ちょっとした油断がきっかけで死んでしまいました。違いは目が明いているかどうかの違い位で、今の子は目が明いて居ます。が、仔猫を飼うに当たっての色々なホームページやガイドブック等を読み漁ると、目や歯の感じで、生後3週間ほどと言うのはわかったのですが、トイレの際に、便は自力で出るんです。何も助けたことはないですし。けれど、おしっこはマッサージしてやらなければ出てきません。なので、やはりまだ餌はミルクだけになるんでしょうか?そろそろ歯が疼き始めているように見えるので、固形物(カリカリをふやかした物)を与えてみたいなあと思うのですが。 それから、先住猫も2匹居ます。1匹は生後2か月で譲って頂いた子で、1歳と2ヶ月目、もう一匹は、天袋に落っこちて来たこと同じ血筋で、生後約3か月です。この子は先月親猫の育児放棄により、保護しました。なので、授乳時期の子を育てるのは今回がほとんど初めてに等しいぐらい、何にもわかりません。何か参考になればと思いまして、うちで育ててる猫はすべてオスです。それではよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 体重240gの仔猫を拾いました

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 おとついの朝、散歩の途中で仔猫を拾いました。雌の仔猫です。 生後何日かは分かりませんが、目は開いたところの様です。体重は240gです。 えさは、仔猫用の粉ミルクをお湯で溶き、説明書の分量通り(より少し多く欲しがりますのでその都度)飲ませています。ミルクだけでは満足しないようで、1日に少量、仔猫用の缶詰をお湯で溶いて食べさせています。 心配なのが便なのですが、ほぼミルクしか飲んでいないからか軟便です。 自分で排泄したいときに自ら猫のトイレでするのですが(初日は飼い方の本通り、肛門付近を濡れティッシュで触って排泄を促していました)、ぽつぽつと便を垂れ流しながらトイレ内をうろうろしつつ用を足しています。 そして、最後の方はとろみがあり、少し糸をひきます。 ベッドの一部は電気あんかで暖めているので冷えたということもないでしょうし、においもそんなにしないので下痢ではないかと思うのですが…。 そこで皆さんにお教え頂きたいことがあります。 (1)やはりミルクしか飲んでいないと軟便で普通なのでしょうか? (2)しっかり母乳を飲んでいない仔猫は大変死にやすいと聞きました。人工授乳はあまりうまくいかない、とも聞きました。生後間もない仔猫を拾われた経験をお持ちの方のお話やアドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 我が家には16歳になる猫がいるのですが、彼が仔猫だった時があまりにも昔のことなので、どうだったのか覚えていないんです…。 私事なのですが、最近大変辛いことがあった中、この子がいることで心から救われています。 どうにか健康で幸せに長生きして欲しいと願っていますので、是非お力添えをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が噛み付くのは治りますか?

    家の中で猫を飼いたいと思い、生後2ヶ月半位の小さな仔猫を買ってきて10日程になります。 この仔猫のことでお尋ねします。 猫の気にいらない事をしたときとか、動いている物に猫が噛み付くのは分かりますが、膝の上で抱かれている時、また私が椅子に座って本を読んでいる時など私の手や足に噛み付くときがあります。すぐ噛み付くのは大きくなっても続く癖なのか、それともその内治る物なのか初めてなので分かりません。 なんだか私で飼えるかしらと怖い感じがして、業者に返えそうかと迷っています。 自信が無ければ返した方がいいですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 黒猫の仔猫の毛色について質問です

    こんにちは 仔猫にお詳しい方や、 仔猫から黒猫ちゃんを家族にされていた経験のある方に、 黒猫ちゃんの仔猫の毛の色について質問なのですが、 大人になって真っ黒!の黒猫ちゃんは やはり皆、一ヶ月や二ヶ月などの仔猫の頃も 漆黒のように真っ黒な場合が多いのでしょうか? 猫ちゃんも同様動物は成長するにつれ 色が濃くなる事が多いと思いますので 基本的には仔猫の時よりかは色は濃くなるとは思うのですが 仔猫時代からシマシマがある子や 黒が薄い感じの子や焦げ茶が入ったような子や パッと見は黒でも中が白になっている毛色の子 さまざまかと思うのですが、上記↑のような黒猫ちゃんは 大人になっても真っ黒!にはならないのでしょうか? それとも赤ちゃんの時はまだ 薄い黒や焦げ茶やシマが多いのでしょうか? 黒猫ちゃんにお詳しい方、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の飼い方

    うちに、外飼いの雑種の犬がいて、その、犬小屋のうらに、物置がすぐあり、 物置のなかに、いろんなものが詰め込んであり、昔使ってたふるい犬小屋も置いてあります。 そのふるい犬小屋の真下に、赤ちゃん猫がうまれてまして、野良猫が産んだんでしょうが、1匹だけしか、いなくて、 泣き声にきがついたのは、2日前からです。泣き止むことがなくて、親猫も現れてない様子です。 そこで、死なれてもこまるので、ついに、確保しました。 でも、猫は飼ったことが無くて、飼い方が詳しくないので、教えてほしいです。 ただいま、飼いたいという人を周りで探している最中で、いまは、とにかく、育てるしかないのです。 チャットをしてるので、いろいろ聞いてみましたが、猫に詳しい人が、たまたま、チャットにいなくて、こちらで聞こうと、書いてみました。 とりあえず、教えてもらったのは、仔猫用のミルクと哺乳瓶をそろえました。 あとは、飲ませたあとに、おしっこをさせること。これだけです。 片目が、目やにであかないようです。もう、開かないのか、もう、片目が駄目になってるのかすら、わかりません。 あと、尻尾の先がまがってしまっているので、もとには、戻らないとおもいます。 いろいろなことを、教えてください。 この、質問の回答に対しての、[良]などは、つけられないのですが、それでも回答を下さる方、いましたら、宜しくお願い致します。 仔猫は、産まれてから、2~3週間くらいに思います。 ミルクを上げる感覚も、すべてが無知です。温度は、赤ちゃんのミルクの温度でいいと勝手に思って、先ほど、与えました。 飲んでいたので、問題はないとは、おもいますが、すべてが無知なので、お願いします。

    • 締切済み
  • 【生後1週間の仔猫】鳴き止みません。うまく排泄できません。

    生後1週間と推定される仔猫(150g)を拾いました。 市販の粉末猫用ミルクを与えたのですが、なんとか流しいれたものの、あまり積極的に飲んでくれません。 授乳後は排泄させる必要があり、肛門を刺激してあげるととよいとHPに書いてあったので試してみたのですが、少量の尿は出ましたが便は出ません。 拾ってきてからずっと鳴き続け、湯たんぽをいれてダンボールに入れたところ、さっきようやく寝付いてくれましたが、それでも、時々起きて鳴きます。 心臓の音に似ているから落ち着くかと思い、時計をタオルで包んでおいてみたのですが効果はいまいちです。 生まれたばかりの仔猫はこんなに鳴くのでしょうか。 何かよい解決方法があれば教えてください。 排泄は3日くらいなら大丈夫だと私の参照したHPには書いてあったのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。 また、仔猫は暖かくしてやらなければならない、ということらしいのですが、湯たんぽで大丈夫でしょうか。 拾ってきたばかりで、どうすればいいのかわからず困っています。よろしくお願いします。 (今もまた鳴いています。寝言なのか、寝ながら鳴いているようです…)

    • ベストアンサー
  • 仔猫を拾いました。

    仔猫を拾いました。 30日午前、雨の中仔猫を拾いました。 すぐに病院へ連れて行ったところ9月生まれの体重450gほどの女の子のようです。 歯も生え揃っているようですが、まだワクチンはうてないとのことでそろそろ一歳になる先住猫とは隔離して我が家で育てることにしました。(因みに病気もノミもなく健康とのこと) そこで質問させてください。 色々調べてはみたのですがいまいち不安ですのでご助言いただければ幸いです。 先住猫は5ヶ月の頃ブリーダーさんから譲っていただいたのでこんな小さな仔を育てるのは初めてなのです。 (1)両親の寝室にケージに入れて部屋のドアを閉めて隔離しています。 ごはんや部屋内のお散歩程度のときにケージのドアを開けると私の膝の上に乗り、ごろごろ言いながらお腹も見せてくれます。 警戒しているだろうからと静かな場所で1人にしたのですが……1人にした途端「にゃあーにゃあー」と凄い声で鳴きます。 また膝に乗ってきたときもしきりに同じように鳴き続けます。 傍に居てあげたほうが良いでしょうか?今も鳴いていて何を訴えているのかわかってあげられなくて可哀想なのです…。 お腹がすいたのかなと思いごはん(獣医師さんのアドバイスの元、4ヶ月未満の仔用のウェットに猫用ミルクを混ぜたもの)をあげようとするのですが食べません。 (2)そのごはんのあげ方ですが、一日4回程と本等にかいてあったのですが月齢に相応する決まった量をその回数ごはん皿などに入れて与えておく形でよいのでしょうか? 指にごはんを乗せてあげたりするとちょっとは食べますが、置いてあるごはん皿からはまだ自分で食べようとしません。 (3)何か気をつけたほうが良いことがありましたら教えていただきたいです。 どうか先輩方のお知恵・ご助言を賜りたくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • 仔猫を迎える時期

    こんにちは。 先日、生まれたばかりの女の子の仔猫を保護しました。 ぐったりだっため、すぐに病院へ連れて行ったところおそらく前日に産み落とされたのだろうとのことでした。 現在、6日たちましたが、まだ病院に預けており、目もあいてませんがすっかり元気になりました。 この子猫を我が家に迎えようと思っております。 しかし、私も家族もお勤めしているため昼間のお世話をどうしたらよいかという点で悩んでいます。 先生からは、ミルクが6時間おきくらいになってから家で飼ってもいいよと言われておりますが、 私が昼休みに自宅に帰りミルクをあげることは可能なのですが、いないあいだに何かあったらどうしようと不安でいっぱいです。うんちがおなかにたまったらどうしようとか… 我が家には先住猫が2匹います。両方とも男の子です。 最初は大人になってから里親になり、2匹目も保護したのが5か月くらいだったため仔猫から育てるのは初めてなのです。 2匹目を迎えた時はある程度大きかったのですが、先住猫とならすためゲージに入れて仕事にいきました。 家に帰ったら、たくみに先住猫がゲージの扉を開き、外に勝手に出し、ふたりで遊んでいた経験があるため、ゲージも新調しようと考えています。 入院費はかさみますが、45日くらい預けていたほうがいいのでしょうか? 本心は少しでも早く連れて帰って育てたいのですが^^ 経験者の方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 仔猫のミルク授乳について

     こんにちは。 昨日、仔猫(約3週齢)を保護しました。 直近まで親、兄妹と一緒であっただろうの感じで衰弱はなく 病院でも体温、検便(-)等良好な子です。 早速、ミルク(粉)を基準量与えて試みますが(哺乳瓶で) やはり拒否してしまいます。お皿に移し替えても飲みません。 シッコとウンチ(昨日下痢気味のをした)は出すのですが…。 さすがに焦ってはいけないと思いつつも飲んでくれれば…と 思ってしまいます。 空腹になれば自然と飲むようになるでしょうか? または、多少無理してでも飲ませるようにした方がいいのか?

    • ベストアンサー