- ベストアンサー
- 困ってます
オープンカーと雨
オープンカーを外で保管しているので,ボディカバーを使っています。問題は雨です。雨の日に乗った後,やはり幌を乾燥させてからカバーを掛けた方が良いのでしょうか?それとも濡れていても問題なしですか? ちなみに,ゴアテックスを使ったとても高価なカバーなら湿気を逃がすそうなのですが,私のはそのようなカバーではありません。 みなさんのご経験をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- kazmura
- お礼率100% (2/2)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

最近のオープンカーは非常に高性能なソフトトップとエアコンの為、クラシックなオープンカーほど神経質な事はないと思いますが・・・・とりあえず、大昔にオープン乗りの間で言われた『オープンカーの維持方法』をお知らせ致します。 1.ぬれている間はボディカバーをかけるな よく出来たボディカバーであればあるほど雨が滲みませんが、それは中からも水分が逃げにくいとゆぅ事を意味します。雨天走行後にいきなりボディカバーでは、幌ばかりでなく車体とボディカバーの間にも水が溜まります。 この後晴れて気温が上がったら『ふかしクルマ』状態となってしまうので、一度雨でぬれてしまったら、ムリせずボディカバーはかけません。そして、天候が回復しクルマが乾燥するのを待ってからボディカバーをかけます(勿論、別に自然乾燥を待つ必要はなく、天候が回復した後は、テッテー的にボディを拭いた方がベターです)。 2.車内に乾燥剤 オープンカーは、どぅしても多少は雨漏りが起こります。また、内張りのない幌では、車内の湿気が水滴となって幌内側に溜まります。 そこで、押入れなどに入れる除湿剤を車内にセットしておきます。勿論、多ければ多いほどヨイです。 ワタシの場合は、スーパーなどに置いてあるプラスチックの買物カゴの中に押入れ除湿剤(プラスチックの箱に入っていて、上面がメッシュになっているヤツ)をキチキチに入るだけ並べ、クルマを止めている時は必ず運転席フロアに置いておきました。で、出かける時はカゴごと家の玄関にでも投げておくか、トランクにしまえばよいワケです。 雨のシーズンなど結構な勢いで水が溜まるので、決してムダではなかったと思います。 3.雨の走行中はブロアー全開 これは、車内圧を上げ車内への雨漏りや湿気の侵入を減らす工夫です。 エアコンが付いているなら、雨天走行時と言わず、幌を立てている時は暑くても寒くても必ずONです。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- titukeiren1981
- ベストアンサー率16% (1/6)
幌を乾燥させてカバーをかける必要はありません。 なぜ、オープンカーの幌から湿気を取ったほうが いいかというと、それは臭いです。 水を含んだままにしておくと、へんな臭いが 発生するのです。よく、洗面所で歯ブラシを ぬれたまま放置しておいたり、クシとかを 使ったまま洗わずにしておくと、変な臭いに なりませんか? 多分、車の室内なら臭いも気になるし、こもるでしょうが 室外なら、問題ないです。 自分はガレージがあるので、雨の心配はしていませんし、 雨振ってるときに、車はしらせ、そのままガレージについても ふいたりはしません。 オープンカーの幌はにおいます
質問者からのお礼
早速お答えありがとうございます。 確かに濡れたまま蒸すと臭そうです。臭いということはカビ,雑菌が繁殖しているということですよね。 やはり乾燥させるに越したことは無いのですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
関連するQ&A
- オープンカーについて教えて下さい。
こんにちは、よろしくお願い致します。 今、オープンカーを買おうと思っています。 夏に涼しそうだから・・・という理由ではないのですが。 オークションとか中古車のサイトなんかを見ていると、結構いろいろな種類があって迷っています。 そこで質問なのですが、 全部とは言いません、ここは答えてあげようかな?というところだけで結構です。 1:オープンカーって便利ですか?幌のタイプだと、超強風が吹いた時に開くんじゃないのかなぁと思ったりもしますし、雨の時うるさそうな気もします。金属の方は、何度も動かしてたら油をささなきゃなのかなぁと思ったりもしますので・・・・。 2:幌(ソフトトップ?)とか金属の(ハードトップ?)屋根は、取り替えるのにどれくらいの時間とお金がかかりますか? 3:そもそも、そういうのも度外視したとして、どのオープンカーがお勧めですか?私は今、プジョー206とかZ4かベンツSLK(だったかな?)、ポルシェを候補にしています。どうせなら可愛い方がいいのですが・・・。 4:忘れてましたが、荷物を入れられるスペースはやっぱり狭いのでしょうか。そもそもオープンカー自体が狭いというかコンパクトな気がするので・・・。 5:盗難の面は正直気にしていません。それよりも、維持費はどうなのでしょうか。電動オープンだとバッテリーを食うような気がしますし、ハイオクじゃなきゃいけないとかもあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- オープンカー(カブリオレ)の幌について
オープンカーについて興味があり、中古車の購入を検討しています。 購入後は屋根なしの駐車場に保管する予定ですが、屋根なしでも雨漏り等の問題はないのでしょうか。 また、オープンカーの幌には布製のものとビニール製のものがあるそうですが、雨漏りの発生、耐久性、メンテナンスのしやすさなどに差異はあるのでしょうか。 4シート、右ハンドルで100万円以内のものを検討しており、候補としてプジョー205、306、ゴルフ、オペルアトスラなどを候補に考えていますが、皆さんのご意見、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- オープンカーの幌のメンテ
今回7年落ちのカブリオレを購入する事になりました。 現車はガレージ保管だった事もあり幌の状態は非常にきれいなのですが、私の場合は青空駐車となります。 駐車場は幸いにも家の北側なので直射日光の当たる時間帯は少ないのですが、 やはり幌に関しては風雨にさらされる劣化は目に見えています。 そこで質問ですが、ボディーカバーを使用するメリット&デメリットを天秤にかけると、どちらがボディー&幌にとっていいのでしょうか? ボディーに対して幌は劣化が早い気がしますので悩んでいます。 カバーもやはり高ければ高い程いいのでしょうか? 裏起毛処理はやはり車に優しいですか?それともデメリットもあり? 当方手間は惜しまないタイプなので、面倒臭い事は判断基準にはなりません。洗車もそれ程苦にはなりません。 重ねて、幌に使用するメンテのケミカルでいい物がありましたら併せて教えて頂けないでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 4人乗りのハードトップ型オープンカー探しています。
家族の反対をおしきり、2シーターの電動幌タイプのオープンカーに乗っています。 年式も古いため、買い換えたいと思っていますが、今回はさすがに2シーターは難しく、また幌タイプですとメンテナンス上の問題もある為、4人乗り以上のハードトップ型(できれば電動開閉)のオープンカーを探しています。 私の知る限りでは ・Lexus ISC(SC) ・VOLVO C70 位です。 あまりクルマに詳しくないので、どなたか他にご存知でしたらお教えいただけますでしょうか? 勿論、現行車種だけではなく、現在は生産が終わっている車種でも結構です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 中古車
- ガレージテントの湿気対策
バイクを保管するために、ガレージテント(幅2.4m×奥行き3mくらい)の購入を考えています。 地面はコンクリートなので、アンカーで飛ばないようにしようと思うのですが、問題は湿気対策はどうすればいいかなと悩んでいます。 バイクカバーよりは湿気対策になるとは思うのですが、やはり、コンクリートなので乾燥するまで時間がかかります。 やはり、コンパネでも敷いて、1年毎に新しいものに換えるだけでもいいような気もしますが・・・ 何かよい雨の後の湿気対策はないでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 雨の日のカバー
ずーと気になっていたのですが、梅雨を目前にぜひ皆様はどうしてるかを伺いたく質問させていただきました。 雨の日にバイクに乗って自宅に帰ってきた場合、カバーを掛けて駐車します?それともカバーを掛けずに駐車します? 雨の日に帰ってきても翌日晴れでバイクの手入れが出来る時間があれば、バイクが濡れたままでカバーを掛けてもそれはそれでOKなんでしょうけど、梅雨時期など雨が続きお手入れが出来ない場合は湿気がこもって錆びそうで… 現在私のバイクは天井の無い自宅駐車スペースにカバーを掛けて置いています、下はコンクリートです。 今はTWに乗っているのですが、以前乗っていたカブは雨の日に乗って帰ってカバーを掛け、しばらくそのままにしてサビさせてしまった経験があり、みなさんはどうしてるのかが知りたくて。 この辺を教えていただけると、お休みの日が曇りでもバイクで走れるので助かります。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- オープンカーのセキュリティーシステムの種類とオープン時の車内について
BMWのZ3を中古で購入しましたが、セキュリティーシステムが一切搭載されていません。 I : セキュリティーのタイプとメーカとどういった店で扱っているかを教えて下さい。 オープンカーで気持ちよく走るのは良いのですが、駐車した時に一回一回屋根を戻すのは面倒だし、かといってレーダー等の簡単に獲られるものを搭載していると心配だし。。 II : オープン状態で走って、コンビニやサービスエリアに寄って駐車する場合、搭載品(レーダー・ETC等)に何か対策をされてますか? セキュリティーは外車ということで市販のものは取付けが困難でしょうし、オープンカーでは使えない種類がありますよね。 シートカバー等の簡易的なものはともかく、メインとなるセキュリティーを探しています。 中だけでなくアルミホイール等の盗難にも対応出来るものが理想です。 状況としては下記の通りです。 (1) 屋外保管(住居から近く見える範囲) (2) 隣に他の人の車があり、人が接近することがよくある (3) 基本的に毎日のように乗る (4) 良い車だけど中古なのでコスト的に大げさなシステム(GPS追跡等)は組みたくない(低コストが理想) (5) 住んでいるところは地方の郊外
- ベストアンサー
- 輸入車
- マツダのロードスターを購入。
はじめまして。 今回マツダのロードスターを購入しました。 今住んでいる家には 日差しよけの屋根のない駐車場だけです。 幌の手入れ方法を教えてGOOでいくつか拝見させてもらいました。 日差しのあたる場所での幌のある車を保管するためには 車の外カバーなども一つの手でしょうか? 車の詳しい方おしえてください。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
詳しいご説明本当にありがとうございます!! 先日の雨ではとりあえず丸1日カバーをかけずに乾燥させました。 確かにあんな状態でカバーをかけてしまうと蒸し風呂状態ですね。 乾燥剤のお話やブロアーのお話もとっても勉強になりました。 ありがとうございました!