• ベストアンサー

ガレージテントの湿気対策

バイクを保管するために、ガレージテント(幅2.4m×奥行き3mくらい)の購入を考えています。 地面はコンクリートなので、アンカーで飛ばないようにしようと思うのですが、問題は湿気対策はどうすればいいかなと悩んでいます。 バイクカバーよりは湿気対策になるとは思うのですが、やはり、コンクリートなので乾燥するまで時間がかかります。 やはり、コンパネでも敷いて、1年毎に新しいものに換えるだけでもいいような気もしますが・・・ 何かよい雨の後の湿気対策はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211894
noname#211894
回答No.1

どんなことをしても、空気が動かなければ同じでしょう。 水が入らないようにするか、水が入ってもすぐに排除できる環境にするかです。 コンパネを敷いても、今度はそれが水を吸って、コンクリートより長く水を保有し続けます。 私はその方がまずいんじゃ無いかと思います。 吸湿性のないものでも、それと床面の間に水が入れば、長く抜けませんし。 どうやってもテントの下から水が入る構造なら、隙間を空けて風を通し、速く乾燥できるような空気の流れを考えた方が良いのでは? 水が入ることは避けられないと思います。 バイク自体が濡れることもあるだろうし。 ならば、どうやって風通しを良くして湿度を排除するかだと思います。 テントの容積を大きくするか、前後の幕を出来るだけ空けておいて、雨の時だけ閉じるような感じで。

yamada009
質問者

お礼

参考になりました。

その他の回答 (2)

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.3

接地後に確認して湿気が一番残る場所付近に換気扇を一基つければ、それなりの効果があります。 これで排出できない湿気は、入らない工夫をしない限り解決しません。 換気扇は台所用の25cm(ごく一般的なサイズです)で安売りのときなら4000円程度であります、抜く向きがデフォなので取り付けは楽ですが、外の風向きによっては入れる方向がより効果がある場合があります。 このあたりは試行錯誤してください、電源にタイマーをつければ自動停止も楽です。 台所のドアがひとりでに閉まるくらいの送風量があります、威力ありますよ。

yamada009
質問者

お礼

参考になりました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

#1の方の言う通りですので、 早く乾く方法を考えた方が良いです。 ガレージテントを設置する所の土間コンクリートを周りより少し高くすることで排水が早くなります。 土間とテントの間にどうしても隙間が出来ると思いますので、 テントの一番上の所の妻側に隙間を作っておくとか・・・ 下から上がってきた湿気が隙間から抜けて空気が通います。

yamada009
質問者

お礼

参考になりました。

関連するQ&A

  • ガレージの防湿

    我が家のガレージはタクボのコンテナガレージで車2台が入る程の大きさです。 三方の壁と天井は断熱材とコンパネを張ってあります。 床はコンクリート土間で、防湿処理はしてありません。 雨の日はガレージ内が湿度100%に近くなるため、おそらく床からの湿気が考えられます。(目視で湿ってる感じはありません) 床の防湿対策として、塗装を考えているのですが、効果はあるでしょうか? エポキシではなく、水性を考えています。 また、ガレージ内の荷物を全部外に出すのは難しいので、半分に分けて塗ろうと思うのですが、継ぎ目は目立つでしょうか? 解答、お待ちしてます。

  • 家のガレージについて

    手軽に日よけ雨除けしようと思えば、カーポートを建てるのがいいと思いますが、コンクリートでガレージを作るといくらぐらいかかりますか?例えば幅3m、奥行き5m、高さ2mとして。

  • コンクリートガレージの結露対策

    コンクリートガレージの結露対策 出入り口だけが開口したコンクリートのガレージにいま軽自動車を駐車していますが、最近のように多湿になると雨が降らなくてもガレージ奥の方の床や壁の結露が激しく、床は水浸しになるほどです。 入り口付近は空気の循環があるためか結露していません。奥の方は空気の循環が悪いので湿気が停滞してひどい結露が発生していると思われます。 対処法として、シャッターを装着して密閉空間にして一日中除湿機を作動させれば、このような結露はなくなりますでしょうか。 というのは来年辺り、このガレージにフェラーリを置く予定なので、結露が発生するような湿気は排除したいためです。 アドバイス等お願いします。

  • ガレージのゴミ・ホコリ対策は?

    ガレージのゴミ・ホコリ対策は? 昨年、駐車場(コンクリート)にバイク保管庫を建てました。 DIYで、照明や換気扇、棚の取り付けや床張りもして完成したのですが ゴミ・ホコリの侵入に困っています。 駐車場が、吹き溜まりになりやすい場所で バイク保管庫内に、枯葉やホコリが入り込んでしまいます。 シャッター前面の下に、板をマグネットで取り付けましたが 枯葉はあまり入らなくなりましたが、ホコリの侵入は相変わらずです。 完全に防ぐのは無理だと思いますが、有効な対策はありますでしょうか。 シャッターは、巻き上げ式です。 宜しくお願いいたします。

  • バイク用のガレージについて。

    「ガレイジー」や「DUTY JAPAN 開閉式バイクガレージ」等のテントの様にフレームにカバーを掛けるタイプのバイク用のガレージについて教えて下さい。 設置したいと考えている地域は積雪が多いときは40cmぐらい積もることがあるのですが、こういうタイプのガレージは積雪や台風に耐えることはできますか? よろしくお願いします。

  • 基礎コンクリートの外側地面の湿気対策

    築25年 戸建: 晴れた日でも、基礎コンクリートの外側の地面が湿っていました。地面に砂利を撒いていました。 対策: 湿った地面を掘り返し、表面に砂利を撒いた。その結果、湿気が消えた。 Q: これはいったいどういう理由でしょうか。掘り返した事により、空気が入り、地面の湿気を蒸発し易くなったのでしょうか。

  • ガレージに吹き込むゴミ・ホコリの対策

    ガレージに入り込む、ゴミや埃の対策について教えてください。 昨年、バイク用のガレージを自宅駐車場に設置したのですが、ガレージ内に枯葉や埃が入り込み困っています。 ガレージは、イナバのバイク保管庫で巻き取り式シャッターがついています。 細長い形の駐車場で、一番奥にバイク保管庫、道路側に車を置いています。道路側以外は、壁に囲まれているので以前から、風で飛ばされた枯葉やゴミがたまりやすかったので、時々ホースの水で洗い流したりしていましたが、ガレージを設置してからは、ガレージと壁の隙間が15cm程しかなく、枯葉等が溜まってしまい、スペースが無いので掃除もしづらくなってしまっています。 また、シャッターの隙間からも、枯葉や埃が入り込み困っています。 シャッターの前面に15cmほどの板を立ててみましたが、あまり効果は無いようです。 駐車場及びシャッター式ガレージへのゴミ侵入防止対策で有効なものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ガレージを作りたいのですが・・・

    我が家は道路から見て1mほど高いです。 なので道路から玄関まで4段の階段を上がります。 間口は7.6mで現在は松とモクレンの木があります 地面は土です 間口の約6.6m(門柱を引いて)に石垣が縦1mぐらいあります。 同じような大きさの石が重なっていますが見た目 古くさいです。 石の奥行きは50cmほどと思います。 石垣の上には名前がわかりませんが生垣がありますが石の上に乗ってるという感じですぐに抜けそうです。 相談ですが その土の部分の間口7.6m 奥行き2mを解体してガレージにしたいのです。 解体後は削った部分の間口に家を支えるための基礎をしないといけないようです。 地面はコンクリートを流してもらい 新たにコンクリートで階段を作ってもらい(端に幅1mほどの階段のみです) 間口は部分的にフェンスを付けたいです 出来れば木製樹脂系(フェンスを付けないと落ちちゃいます) 以前、見積もりをしてもらったら100万円ぐらいと言われ断念しました。 しかし貸しガレージを借りているのですが かれこれ50万円ぐらい払っています。 説明が下手ですみませんが100万円は妥当でしょうか?

  • 湿気について(ドラム)

    ここのところ、台風や雨が多いせいか結構湿気が気になります。その湿気によってシェルにひびが入ったら・・・と思うと今すぐ何かで阻止しなければと思うのですが、皆様はどの様な湿気対策をしているのでしょうか。どうか、この僕に教えてください。{ちなみに、僕はシェルの中に乾燥剤を入れようかと思っています。(もちろん、固定します)}

  • テントのフライシートの長さについて

    前回テントの比較,選定ポイントについて質問させていただきました。その際はありがとうございました。今回はもう少し具体的な機能について教えていただきたく。 各社のテントのフライシートの長さを見ていると,小川とユニフレームは全体をすっぽり覆っていますが,スノー,コールマン等は覆っていません。 前回の質問ではすっぽり覆う方が良いと,お二人の回答者さんから教えていただいたのですが, 実際にどれくらい効果があるのでしょうか。 頭で考えると, 長い場合,風,雨が入らない(→寒さ対策,湿気?対策)という長所がある反面,地面に接している部分が汚れてしまうという短所があります。 実際に両者を経験されている方,長い短いでどうだったでしょうか。よろしくお願いいたします。