- 締切済み
- 暇なときにでも
幌の自作について
自作で、車やトラックの荷台、キャビンにカバー(幌)を作成しようと考えています。 ビニールハウスの物を流用しようと考えたのですが、劣化が激しく裂け易いので、厚手ビニールではなく、 幌生地か帆布(キャンバス地)が良いとわかりました。手縫いも出来そうなのでどちらかにしたいのですが、 オープンカーで使っているNAとかNB幌生地と、 昔のトラック幌に使っていた9号帆布ではどのように違うのでしょうか?
- hayato_119
- お礼率26% (20/75)
- 国産車
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
関連するQ&A
- ロードスターの幌のスクリーン交換
今ロードスター(NA)に乗っているのですが、幌の時後ろのスクリーン(でいいのかな?とにかく窓に相当するところです)が黄ばんでいて見にくいです。交換を考えているのですが、通常のビニール製ではなく、強化アクリル製のものと交換するキットがあると聞きました。本で調べましたが見ただけでは良く分かりませんでした。ビスと両面テープでの固定となっていたのですが、それだけで大丈夫なのか?幌を開けるときはどういう状態になっているのか(NBのガラス製スクリーンように収納されるのか?)、ロールバーに当たったりしないのか?不安だらけです。これを付けてるという方や、どのようなかたちになるのか知っているという方がいたならば教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 幌やゴムパッキンの劣化を遅らせる方法はありますか?
ロードスター(NB6C)について質問いたします。オープンカー関連のサイトで幌のメンテナンスについて調べたところ、次のような情報が集まりました。 (1)ロードスターの幌は頑丈だから、ときどき水洗いして汚れを落とし、ハーフカバーをかけて駐車する。 (2)幌専用ワックスで洗い、保護艶出し剤を薄く塗る。もしくはタイヤワックスを塗る。 以前バイクに保護艶出し剤を塗って一晩だけ露天駐車したときは垂れた跡がついていたので、(2)はやめておこうかと今考えています。できることなら幌(黒)の色あせを防止したいのですが、なにかいい方法はありますか? もうひとつ質問します。雨漏り防止のためにゴムパッキンの劣化を保護艶出し剤で遅らせようと思っているんですが、他にも何か効率的な方法がありますか?
- 締切済み
- 国産車
- 帆布の縫製 生地の厚さで対応する職業ミシン針と糸
帆布の縫製で生地の厚さで対応する職業ミシン針と糸の関係について質問です。 今、特定の帆布の厚で何かを作るわけではないのですが、 完成されたキャンバストートなどの帆布製品の糸や針はどんなものを使っているのだろうか という疑問が浮かびました。 また帆布もいろいろな厚さがあるようなので、生地の厚との針と糸の関係も知りたいと思いました。 帆布の厚さごとに、どの針と糸をチョイスするか? なにか選び方や指針があれば教えて下さい。 おすすめの糸の銘柄などあれば情報提供をお願いします。 ○号の帆布(生地と生地を縫い合わせる場合)には、何号針と糸を選ぶ とよい など・・・選び方があるのでしょうか? 帆布のサンプルを手にして、この厚さの帆布なら、 この糸と針の組み合わせいい というような選び方ができればと思っています。 オルガン工業用ミシン針の表をみていますが、帆布用というのは無かったので どの針を使えばいいのかというのも疑問です。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 選挙カーに軽トラック
近隣の市町村選挙で、選挙カーが軽トラックのところがあります。 軽トラックの荷台に、立候補者の看板を立て、スピーカーを設置し、走るところまでは納得できるのですが、定員2名の軽トラに、5人ぐらい(キャビン2、荷台3)乗車しているのを目撃しました。 これって、特例か何かで許されているのですか? その地域の選挙カーはみな、軽トラでした。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- ロードスターのスクリーン寿命について(中古車購入で悩んでいます)
ただいまNAとNBどちらにするかで悩んでいます。 当初、リアの視界にこだわりたかったのでガラスであるNBで探していました。 そのうち状態のよいNAに出会ってしまい、心を動かされています(H5年式 VS)。 そこでお聞きしたいのですが、スクリーンを新品に交換したとして、どのくらいで後ろがみえずらくなるものでしょうか?半年~1年くらいならNBに、2年はもつようならNAでと考えています。 屋根のない駐車場、幌は滅多に開けない、メーカー推奨の研磨剤(?)で手入れはする・・・という状況です。 ガラス製に交換するとNBと値段がそうかわらなくなるので、ガラスにするくらいならNBをとるつもりです。ハードトップも予算オーバーです。 ちなみにNBも気に入ったのが見つかり(H10年式)、全てこみこみで100万かかります。NAは同じく全てこみこみ(オーディオレスだったのでつけたりもして)60万です。 セカンドカーなので値段重視です。NB希望ですが、状態がよければNAでも、という気持ちです。 必要なことがありましたら補足します。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- バッグのポケット部にワッペンを付けたい
ショルダーバッグ(ヴィトンのようなわりと硬めのビニール素材)の表面にポケット部があります。同じ素材の生地が段差で二枚重ねになってる感じです。 そこに布の厚手ワッペンを付けたいのですが、ボンドなどの接着剤を使わずにうまく取り付けられる方法はありませんでしょうか?できれば糸での縫い付けが希望です。 ポケット部はそのまま使用したいので、ミシンで生地二枚あわせたまま縫い付けたくはありません。それと、バッグの生地がかなり硬めなので手縫いでは無理そうです。 よい方法をご存知のかたいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 何とぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ロードスター納車!外装リファイン!
こんにちは、スポーツカーを購入した18歳♀です。 http://okwave.jp/qa2781878.html(前回質問) 本日ロードスターが納車され、任意保険もスタートとなりました。 当初FC3Sの購入を考えていたのですが、今回は結局断念しました。 次回買い換え時にはまたRE車を買うチャンスもありますし、 それこそ新車でRX-8でも次期RX-7(出るのか?)でも検討できます。 ・・・順調に進めばキチンと就職しているはずですから。 でもやっぱりマツダ党の私としては、 世界を震撼させた伝説のライトウェイトに乗れる・・・という、 それだけでやっぱり嬉しいです(笑)色も希望の青がありましたし。 納車されたNA6CEですが、走りには問題ないのですが外装が・・・。 まず幌がだいぶ痛んでいて、リアスクリーンが結構くもってます。 これはNA/NB対応の社外幌(ガラス窓)を購入します。 熱線付の高級品(?)も販売されてますが、 この熱線の電源はNAでも確保できるでしょうか? さて本題ですが・・・、ホイールとエンブレムを交換したいと思います。 ヨコハマのアルミホイールを検討しているのですが、 バイクと同じく自家作業でオレンジに塗装したいと考えています。 私のバリオスもアルミホイールをオレンジに塗装しており、 それとお揃いのカラーリングにしようと思っています。 塗装面積が大きくなるだけで同じ方法が使えるのでしょうか? (アルミ製品用スプレー塗料を使います。) エンブレムですが、カモメマークはディーラーで入手できますよね? フロントのユーノスマークが歪んでいるのか若干浮いていて、 これをリヤに移植して前にはカモメを付けたいと思います。 (一応、修復歴になるほどのダメージではないようですが。) エンブレム装着に使える、オススメの両面テープ製品もお願いします。 あとはテールランプをユーロタイプに・・・(笑)
- 締切済み
- 国産車
- 幌車について
ランクル70の幌車を探していますが、知りたい事があるので、何方か、お願いします。 1-幌の寿命はどれ位でしょうか? 2-雨漏りの心配はないでしょうか? 3-走行している時、室内の静粛性はいかがなものでしょうか? 4-自動車税はいくらですか? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ミニクーパーコンバーチブルの幌が開かない
教えてください!先月ミニクーパーsコンバーチブル2007年式を購入したのですが今月に入って幌が開かなくなりました!サンルーフにはできるのですがそれ以上開けようとすると左側のスイッチが赤く点滅します!トランク内の左右のロックも解除してまたロックしてもなにもかわりません!何回かやるとたまに全開に開くのですがまたすぐ開かなくなります!車は保証なしで購入したので後悔してます!やり方が悪いのかよくわかりませんがご指導、アドバイス宜しくお願いします!
- 締切済み
- 輸入車
質問者からの補足
4重ってことは、家庭用ミシンじゃ縫えませんよね。 幌ですが、キャンバス布ですか?雨漏りしませんか?