• ベストアンサー

「こんにちは」もしくは「こんばんわ」

単純な質問ですいません。 「こんばんわ」か「こんばんは」どちらが正しいのでしょうか?おしえて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.8

古い由来を持つのは「は」で、「わ」は音を書き写した新参者です。 いまのところ、まだ「は」が正しいようです。でも将来は分かりませんよ。言葉の正しさは、由緒正しいかどうかよりも使う人が多いかどうかで決まるわけですから。 「ら」抜き言葉があと100年もしたら正しい言葉になりそうなのと同じで、「こんにちわ」だってひょっとすると、もっと広がって「正しい言葉」になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#19971
noname#19971
回答No.10

正しいのは、「こんばんは」です。 確かに国語の中には、使い方が時代と共に変化し、それが大部分の人に受け入れられるようになった場合、新しい用法として「正しい言葉」と認められるものがありますが、「こんばんわ」は、単に“間違い”だと私は思います。 この誤解が生じたのは、インターネットの普及によるところが大きいと思います。 それまで「活字」は、新聞や本など、正しい日本語であることが何度もチェックされた上で掲載され、人はそれをもとに日本語の用法を習得してきました。 しかし、インターネット上に登場する活字には「間違い」と「冗談」が入り混じり、どれが正しいか見極めることが困難になっていると思います。 (たとえば「こんばんは」では、本気で「こんばんわ」と書くのが正しいと思っている人と、「わ」では間違いであることを知っていながらシャレで「わ」と書く人がおり、それが活字となれば、どういう意図で「わ」が使われたのか、見分けがつかない) 「言う」は、「いう」が正しいですが、「ゆう」と書く人も多く、これも「こんばんわ」と同じ、間違いと冗談が入り混じって、勘違いしている人を増やしているケースの一つだと思います。 また、「変換ミス」も、間違った日本語を広めますね。 例えば、「確率」と「確立」など。 どちらかと言えば、よく使うのは「確率」(サイコロを振って2回連続で1が出る“確率”)の方なのに、変換の第1候補はなぜか「確立」なんですよね。 ここのサイトでもそうですが、間違って「確立」を使っている人が多いです。 このように、インターネットでは、日本語が正しいかどうか充分に検討されないまま活字化され、それらが充分に検討された正しい日本語と見分けがつきにくいため、これまではなかったような簡単な間違いをしている日本人が増えているのでは、と思います。 新しい用法が浸透して変わっていくのは良いと思いますが、 間違った人が多くなったから、それも正しいと認めよう、 というのでは、あまりに寂しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.9

「こんにちは」「こんばんは」です。 以下は「現代仮名遣い」の抜粋です。 仮名遣いのよりどころとなるものとして、「現代仮名遣い」があります。 以下、その全文を掲げます。 内閣告示第一号  一般の社会生活において現代の国語を書き表すための仮名遣いのよりどころを、次のように定める。  なお、昭和二十一年内閣告示第三十三号は、廃止する。    昭和六十一年七月一日                    内閣総埋大臣 中曽根 康弘             現代仮名遣い 第2 特定の語については,表記の慣習を尊重して,次のように書く。 2 助詞の「は」は,「は」と書く。  例 今日は日曜です 山では雪が降りました    あるいは または もしくは    いずれは さては ついては ではさようなら とはいえ    惜しむらくは 恐らくは 願わくは    これはこれは こんにちは こんばんは    悪天候もものかは  〔注意〕次のようなものは,この例にあたらないものとする。    いまわの際 すわ一大事    雨も降るわ風も吹くわ 来るわ来るわ きれいだわ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

正しいのは「は」の方です。 「は」は助詞で、「今日は御機嫌いかがですか」や 「今晩はよい晩です」などの下を略した形です。 助詞については↓を。

参考URL:
http://www.nifty.com/oyakudachi/webapp/dictionary?book=2&word=%E5%8A%A9%E8%A9%9E&scope=0&option=0&page=0&item=
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.6

「こんにちは」・「こんばんは」が正しいです。 「今日は暑いですね」や「今晩は月が綺麗ですね」といった挨拶が略されて、「今日は」・「今晩は」になりました。 と言う訳で「わ」ではなく「は」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evoak728
  • ベストアンサー率26% (63/239)
回答No.5

こんにちは。 「こんにちは」が正解です。 確か「こんにちは」の協会があったはずです。 一度検索してみてはいかがでしょう?? 回答まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.3

こんにちは こんばんは いずれも「は」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

「こんにちは」「こんばんは」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

「こんばんは」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 純粋な質問、質問の為の質問、暇つぶしの質問、このサイトにおけるその割合

    このサイトではどの質問が一番多いと思いますか。 1.質問するが為の質問、 2.悩みや疑問を解決するための純粋な質問、 3.暇つぶしの質問(嘘ネタつりネタなど) 質問するが為の質問とは、 〔質問するほどの疑問でもないが質問ネタを日ごろから捜していたところなので、とりあえず投稿した。〕 このような質問とお考えください。 この質問自体は日ごろから私が疑問に思っていた質問ですが、質問するが為の質問です。

  • 何回も繰り返されている質問ってなんだと思いますか。

    ここ(OKWeb・教えて!goo)で、 何回も繰り返されて、「ああ、またこの質問か」と思う質問、 って、ありますか。 (あなたがそう「思う」質問です。何回質問されているかは特に問題ではありません。) あったら、それを教えてください。 あまり私は回答しないので、 自戒の意味をこめてこの質問をしました。 また、自分が質問するときに参考にしたいと思います。(同じ質問を繰り返さないように。) お願いがあります。 この質問は何度も繰り返されている、そういう質問のURLを書くのはご遠慮ください。 (過去に似たような質問があったからといって、もう質問しちゃいけない、とは限りません。質問者には事情があるのかもしれません。 そういう個々の事情について、質問したことが適切かどうかを議論するのはご遠慮ください。) 私は、教えて!gooに登録しているものなので、 どのカテゴリにしようかと思いましたが、とりあえずここにしました。 #私の場合は、 #「"こんにちは" と "こんにちわ" の 違いは なんでしょうか」 #という質問です。 過去に関連質問があります。(しかし、「どのような質問」が繰り返されているか、という質問ではないようです。) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=162666 「繰り返される似たような質問と回答」

  • 「質問」という言葉の使い方

    人に何か質問をしたいとき、「ご質問があるのですが」と言うのは間違いでしょうか。「ご質問」というのは、相手がする質問について言う言い方で、例えば「御社からのご質問については・・・」 とはいえると思うのですが、自分の質問について、「御質問させていただきたく」というのはおかしいでしょうか?

  • 面白くない質問

    あなたにとって面白くない質問とはどんな質問ですか? また以下の質問は面白くないですか? 1 釣り質問 2 一つの質問欄に共通点のない2つの質問をする。 3 意味のない質問 4 私の質問  5 見ていると気分が悪くなる質問 6 自分の自慢をし、その後に「皆さんはどうですか?」「平均は?」などという質問 私は4以外は面白いと思います。

  • 旅行カテとは思いつきで質問するのは御法度?

    旅行カテでは思いつきで質問をするのは御法度なのでしょうか?思いつきの質問とはどのような質問でしょうか?思い付きではない質問とはどのような質問でしょうか?質問を思いつかないで、質問できるものなのでしょうか?

  • 質問は5つ以上はできないんですか?

    5つの質問をしたらもう質問ができなくなってしまいます。たまに質問して終わったものが削除可能になっているときがあるんでそれを消してまた、新たに質問するのですが・・。でもほかの人のを見てみると20とか30とかの質問が書かれているんですがなぜでしょうか。すごく困っています。誰か教えてください。お願いします。

  • OKWAVE

    OKWAVEで、前に質問した質問と同じ質問をしても、前の質問を締め切っているなら、後から質問した質問が削除されないですか?

  • 過去に同じ質問があったら自動で削除される仕組みは?

    OKWAVEで質問して、 もし同じ質問が過去にあったら、 自動的に質問は削除される仕組みは作れますか? まあ、過去の質問で 答えを得れないから、再質問している、 という状況もあるでしょうけど。 質問して、 もうすでに誰かか同じ質問していたら、 恥ずかしいなあ、と。

  • 技術的な講演などでの発表者への質問について

    講演に限らず、技術的な講演の際、質問したいのですが、「こんな質問聞いて意味あるのかな?」とか、「この質問聞いて、でそれで私は何が言いたいのか?」などいろいろ考えてしまって質問できません。 質問事項を見つけるポイント、質問の心構え等何でも結構ですので、 質問できるようにするにはどうしたらよいのか?お教えください。

  • かっこ

    OKwaveでは質問ができます 「OKwave」では質問ができます 『OKwave』では質問ができます (OKwave)では質問ができます <OKwave>では質問ができます ”OKwave”では質問ができます ’OKwave’では質問ができます それぞれ意味はどう違いますか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J925Nで黒色が薄くなるトラブルが発生しています。クリーニングを繰り返しても改善されない場合の対処方法や注意点について解説します。
  • DCP-J925Nで黒色が薄くなる問題はクリーニングを行っても改善されないことがあります。この記事では、黒色が薄くなる原因と対処方法について詳しく説明します。
  • DCP-J925Nで黒色が薄い印刷物が出力される場合、クリーニングをしても改善されないことがあります。この記事では、問題の原因と対処方法について解説します。
回答を見る