• ベストアンサー

国士無双

国士無双を英語で言う場合なんといえば言いのですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

韓信が言われた国士無双ですよね? Most eminent person of the country 国で一番卓越した人。ちょっとちがうかな。。 今よく使われる強い人なら単純にeminentをstrong(強い)やbrave(勇壮)などに変えれば言いと思います。 Governor matchless 並ぶもののない統治者。general(将軍)でもいいかもしれませんね。 国に並ぶもののない優れた人物のことですからいろんなところにつかわれるので、ばっちり国士無双に当てはまる言葉はないんですが場合によって単語をかえればいいと思います。 参考になれば幸いです。

imora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の求めていた回答です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.4

無双(無比)(マネのできないくらい)の優れ者 と言う意味で a man of inimitable excellence なんてのもどうでしょ?

imora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう言い方もいいですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一言ではちょっと説明できないと思います。 私と友人の間では、 one from all winds, dragons, ones and nines, and another one or nice (from any pattern). という表現をしています。 wind=東西南北 dragon=白發中 になります。

imora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
imora
質問者

お礼

回答ありがとうございます

imora
質問者

補足

麻雀の役ではないのです。早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国士無双 どのくらいになったら狙う?

    携帯で麻雀ゲームを毎日やってるんですが、皆さんはどのくらい揃っていれば国士無双を狙い、不必要な牌を切っていきますか?

  • 国士無双の暗槓あがりについて

    週間少年マガジンに連載されていた哲也という漫画の中で、国士無双の暗槓あがりを四槓算了で阻止した場面がありましたが、実際は国士無双の槍槓と四槓算了ではどちらが優先されるのですか?

  • 国士無双十三面待ち

    昔の出来事です。4人打ちで遊んでおりました。夜も明ける頃に、上の二人がリーチを欠けました。後の二人とも国士無双の捨て牌です。リーチのすぐ後に東をつもり、国士無双十三面待ちをてんぱり、4万をきって、リーチしました。即、下手から中が出ました。即、ロンでした。 捨て牌は端牌、字牌を出しておりません。  こんな事が出来るのは、どれくらいの確率になるのでしょうか?   また、どのような幸運がもたらされるのでしょうか?

  • 国士無双のチャンカン!?について

    先日、私と友人A・B・Cと卓を囲んでいたときの出来事です。B君が国士無双の9ソウ待ちでテンパイしている所にC君が9ソウを暗カンしました。国士のみ暗カンのチャンカンを認めていたので、B君は当然、喜んで倒牌しました。 しかし、A君がそれはおかしい、だって9ソウは俺が一枚持っているぞ!と よくよく確かめてみると、C君がカンした牌を見てみると一枚6ソウが混ざっていました。 C君が正規の手順である発声→四枚全て晒す→両端を裏返す→リンシャン牌を持ってくる事を踏まずに、そのままカンと言って両端を裏返してしまったのでこういう事が起こったわけですが、国士無双のチャンカン!?が成立してB君の和りでCの振り込み扱いでよいのでしょうか、それとも他の裁定になるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 国士無双を特殊面子とみなすローカルルール

    本来の国士無双って、面子の概念を無視した形なので、鳴いて作ることができませんが、一の牌、九の牌、四風牌、三元牌を、それぞれ特殊な刻子とみなすことで、鳴いて作ることも可能にするというローカルルールが存在すると聞きました。(十三面の二倍役満や暗槓の槍槓とかよりも知名度は低いようですが、私も最近知ったぐらいですし。) そこで思ったのですが、このローカルルール上において、通常通り門前で国士無双をツモで和了した場合、四つの暗刻が含まれているから、四暗刻と複合して二倍役満ですか? さらに、通常通り門前で国士無双十三面を和了した場合、四暗刻が複合し、さらに単騎待ちでもあるので、国士無双十三面と四暗刻単騎で四倍役満ですか?(国士無双十三面と四暗刻単騎の二倍役満採用とする場合) まあ、ローカルルールなので、場所によりけりとは思いますが、一般的にはどうなのでしょうか。(このローカルルール自体、一般的ではなさそうですが。)

  • 国士無双で点数が62000とは?

    このまえ国士無双で62000点であがりましたが 普通だと(子)32000点(親)48000点じゃないですか この+14000点の理由というのは何なのでしょうか? まだ得点計算を覚えている初心者なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 麻雀の国士無双(十三么九)の昔の扱い

    麻雀の国士無双(十三么九)は、今は一面待ちが役満貫、十三面待ちがダブル役満貫として扱われることが多いですが、昔は十三面待ちじゃないと役満貫として扱われなかったという話をよく聞きます。 では、その頃の国士無双一面待ち(いわば普通の国士無双)の、役ランクはどうだったのでしょうか? ワンランク下がって三倍満貫とかになっていたのか、それともそもそも役として認められていなかったのか。 その辺がよく分からないので、ご存じの方いらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 国士無双の13面待ちについて

    国士無双で一度ツモあがった状態からトイツになった牌を捨て、わざとフリテン状態にします。(例えば今回は「東」とします。) フリテン13面待ちの状態の間に他家から「東」以外の牌が出た場合に13面待ちとしてロンあがりできると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 国士13面待ち

    国士無双13面待ちの場合、捨て牌に切られている牌以外は、フリテンにならなくロンできると友人に言われました そんなルールありますか?

  • フリテンの国士十三面待ち

    国士無双十三面待ちで聴牌していますが、フリテンです。現物でなければ出あがり可能かと思います。 現物の同巡で当たり牌が出た場合は出あがり可能でしょうか。 また、リーチ後最初に現物が出た場合は、以降の出あがりはできないのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 携帯にウイルスセキュリティMOBILE版をインストールしたのですが、盗難対策の管理ページにデバイス名が表示されません。
  • 1・2台目のはできたのですが、どうすればいいでしょうか。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る