• ベストアンサー

小中学生って結局・・

mayu------の回答

回答No.6

意味がない、とは限らないと思いますよ。 大人は大人の意見のみが正しいと思う人が多いでしょう。 (全てを大人のものさしではかろうとするから・・・) でも、子どもから見れば大人が言っているこういうことっておかしいんじゃ ないかな?って思う場面もあると思います。 その場合、子どもの意見が参考になるのではないかな、と思います。 たしかに子どもに知識がないようなことに対しての意見であったりすれば、 参考にならないかもしれませんが、そういうことばかりではないと 思うので。

aknassoiurnij
質問者

お礼

大人は大人の考えしか正しいと思う人が多いから子供の観点での考え方を忘れているということですか。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小中学生のトランクス派の始まり

    20~30年前小中学生の穿く下着はブリーフが主流でトランクスを 穿く子はいなかったのですが、最近は幼児から大人までトランクスが 主流になってきました。(一部の方を除く) そこで質問なのですが小中学生がトランクスを穿きだしたきっかけは いつごろなのでしょうか?また発祥場所はどこからなのでしょうか? 知っている方教えてください。

  • 小中学生に人気の少女漫画を教えて下さい!

    最近の小中学生には、どういった少女漫画が人気なのでしょうか? 小中学生自身のご意見はもちろん、「娘が(or妹が)ハマっているようだ」という回答も嬉しいです。 現在高校生・大学生の方が「小中学生のころにハマっていた」という回答も大歓迎です。 たくさんの方に教えていただきたいので、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 小中学生の株

    中学生です。 最近、小中学生で株やってる人って多いらしいですよね。 そこで 皆さんは義務教育期間中の学童の株取引についてどう思いますか。 ご意見を聞かせてください。

  • 教師やお稽古事の先生など、小・中学生相手の仕事の方!

    はじめまして。 私は小・中学生相手の仕事をして2年目ですが、どうも向いていない気がして仕方ありません。 自分がおとなしいので、おとなしい女の子は大丈夫なんですが、元気な子はどうも苦手で・・。 だから、職種を選ぶときも迷ったのですが、子供向けのほうが就職しやすかったし、「おとなしい子は好き」だし、頑張ろうと思いまして・・。 最近、職場に行くのが憂鬱で、体調も優れません。 私は、今の仕事の内容は好きなんですが、「子供向け」でなく、「大人向け」にしたいのです。 来年、再来年の部署がえで移動を申し出たいのですが、言いにくい雰囲気です。 何年かたてば慣れるようになりますか? おしえてください!!!

  • 小・中学校の学級委員は、大人になって何をしてますか?

    小・中学校の学級委員は、大人になって何をしてますか? 30代以降の方に質問です。 みなさまが小学校や中学校の頃の、別に学級委員でなくてもいいですが、優秀で将来は有望だなあって周りから思われてたクラスの人たちが、実際に30代になったらどうなっているか、教えてください。 その人たちの20年後、周りが思ったような人生を送ってるんでしょうか?それともかつての優秀さはどこへやらの、逆の人生でしょうか? たぶん半々に近いような気もしますが、子供の頃は、あの人たちはすごい上ランクの人生を歩むんだろうなあと100%信じ込んでいたものです。

  • 小・中学校時代に学ぶべき、最も重要な事は何だと思いますか?

    小・中学校時代に学ぶべき、最も重要な事は何だと思いますか? 理由など教えていただくと参考になります。 ちなみに、私は、↓だと思います。 ・やれば出切る!(努力すれば自分の力で解決できる!) ・国語 子供ができた時に、参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

  • 小中学生の報道は、なぜ女子だけが大人扱いなのですか

    マスコミの記事で最近になって気がついたのですが。 幼児の名前が新聞などに載るときは、女の子は「…ちゃん」、男の子は「…くん」で紹介されますが、これが小中学生になると、女子は「…さん」と大人と同じ呼称になるのに、男子は「…くん」のままのようです。 なぜ男女で差をつけるのでしょうか? 女子の方が、男子より一足先に大人びてくるからでしょうか?

  • 小・中学校の問題児は、大人になって何をしてますか?

    小・中学校の問題児は、大人になって何をしてますか? 30代以降の方に質問です。 小学校や中学校で問題児(不良とか登校拒否とかイジメとか)は、大人になってから何をやっていますか? *学級委員が何をやっているかも同時に質問してます

  • 小・中学校、通うのに制限はないんですか?

    よく、新聞とかで戦時中に、学校自体が壊されてしまったり、閉校してしまって、読み書きが苦手で、中学校にまた、通いはじめました、という方がいらっしゃいますが、小・中学校って、特に通うのに、年齢制限とかがない、という意味で「入学して、通える」という事なんでしょうか?

  • 小中学生のグラビア

    って、最近多いですよね。 そういうのがあるからこそ「未成年への性犯罪」が増えるのだと私は思うのですが・・・ 違った見方ってあるんでしょうか? 小学生のグラビアでもスカートをギリギリまで短くしたり、 逆光でスカートの中を見えなくしたりという写真を見ると、 男性の性欲を誘ってるのは明らかですよね。 何故「未成年を性対象」へと誘う写真が許可されるのでしょうか? 小中学生のグラビアへの良し悪し、皆様の色んなご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。