• ベストアンサー

自分の全てに失望しています。

 私は中2から不登校・引きこもりになりつい今年の5月まで実家で暮らしていました。 高1の4月からカウンセリングの先生のススメもあり、東京で一人暮らしする事になりました。最初の数週間は生活に慣れるまで大変でしたが生活には慣れました。 仕事は私が実家に居た時にメッセンジャーソフトを使ってお知り合いになった地元出身の方の会社に就職する事になりました。私の過去のことも知っていたりお互いに一年に数回会ったり良く電話したりして相談などに乗ってもらっていましたし、家にも着て頂き家族ぐるみのお付き合いになりました。私自身も信頼できる人です。 その方は社長ですが、今は専務さん(息子さん)が会社を仕切っていて私も色々教わっていますが、正直レベルの高さや自分の読解力のなさ、そして自分に対して失望してしまいました。今は働き出してちょうど1ヶ月になりますが、そんな気持ちになる時間が増えてきました。  専務の指示通りに出来ない。理解力がない自分が大嫌いになりました。 これではだめだと思い、友達を作ろうとしているのですが出来ません。正直つらいです。多分社長や専務もわかってくれているはずなのですが、私が気を使ってうまくしゃべれないです。。 今昼休みなので書いていますが。。正直辛いです。鬱です。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.3

だめじゃないですよ。 まだ1ヶ月じゃないですか。 正直まだあなたは自分改造の治療期間中です。 普通の人でも1ヶ月ではなにもできません。 うつになりやすい人の傾向として、まじめ、責任感がある、一人でがんばる、などがあると思います。 それらは長所であると同時にあなたにとって精神を痛めつける短所でもあるのですよね。 まだそんなにがんばる必要ないじゃない。 新人が一人前になるには最低10年の月日が必要です。まだあなたは1ヶ月、この仕事がどんな仕事なのかうっすらと理解できるかできないかでいいのです。 あなたには社長や専務さんといった心強い味方がいるのですから思い切って甘えましょう。 自分にできそうな仕事を見つけるまでまずはじっくり周りを観察しましょうよ。 自分にダメだしするにはまだまだ早すぎます。 そんな気持ちではつらいのは当たり前ですよ。 あなたがこれから10年の間にどのくらい仕事を覚えたらいいのか、ゆっくりとやっていきましょう。 まずはあなたの周りの人全員に感謝してください。 そうすると自然に友達もできてきます。 自分にこんなによくしてくれてありがとう! まずは感謝の気持ちがあれば自然と仕事が身についてくると思います。 がんばりすぎないで、ゆっくりと!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • momomoll
  • ベストアンサー率27% (65/237)
回答No.4

先輩方に『どれくらいで一人前に仕事ができるようになったんですか?』って聞いてみて下さい。どんなに仕事のできる人も人に教えるほどの人も、一ヶ月くらいじゃ何も出来なかったと思いますよ。 先輩方もあなたが思っているほど、たった一ヶ月しか働いていないあなたに期待はしていないはずです。 かく言う私も、とある会社では最初の二ヶ月は教えてもらうどころか先輩の後ろで一日中眺めているだけなんて事もありました。仕事と言えば掃除くらいのものでした。が、悩むのではなくせめて自分に出来ることくらいはしっかりやろうと、自分の部屋の掃除より真面目に取り組みました。結果、仕事はまだ何もできないのに先輩からの信頼は得られました。 利益を上げるばっかりが仕事ではないと思います。 『覚えが悪い』『足を引っ張っている』なんて悩むくらいなら、自分の出来る範囲のことだけでも手を抜かずに頑張りましょう。 私の先輩から教わったことですが、会社に入ると『辞めたい時期』と言うものが必ずあるそうです。1ヶ月、3ヶ月、1年目、5年目10年目。それを聞いた他の先輩もみんな頷いていました。 私も飽きっぽく何度か転職しましたがやはり一番思い悩んだのは1~3ヶ月くらいでした。その間に辞めてしまったところもありましたが、その期間を乗り越えたところは割と続きました。 仕事を始めて悩むのはあなただけじゃないですよ! 今は辛くても騙されたと思ってとりあえず半年勤めてみて下さい。きっと今の悩みは忘れていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心配ないです。読解力のなさはともかく、指示通りに出来ないことや理解力は働き出しの時は誰にでもあります。私も7月から新しい職場で働きだしましたが辛くて鬱でした。新しい環境は誰にもストレスになり、早く仕事を覚えなければ!という思いで焦りがちです。自分は不登校で引きこもりだったから駄目なんだ、ということは関係ありません。だんだん慣れますのでがんばってください。

fyoshinosuke
質問者

お礼

焦ってくると頭が真っ白になってしまい、今まで言われた事の指示全部を忘れてしまった事もありました。 正直、情けなかったですし辛かったのですが頑張らなければなりませんね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macaron99
  • ベストアンサー率25% (158/621)
回答No.1

1月くらいじゃ、なかなか馴染めませんよ。 (仕事内容にも職場の人間関係にも) 私自身も、転職後3ヶ月くらい経たないと仕事も覚えられないし、社内の雰囲気に馴染めもしません。 でも、そんな時ってツライし寂しくて自分を責めてしまうんですよね。 私も、あぁ~なんて、仕事の覚えが悪いんだろう(泣)と何度となくくじけました。 でも、慣れてくれば仕事でつまずいてた事なんてすっかり忘れてしまうんですよね^^; 今は、今までの生活環境と180度違う生活になってfyoshinosukeさんは、少し戸惑ってるだけですよ。 あまり、がんばりすぎもよくないので自分の出来ることから少しずつこなしていけば大丈夫ですよ!

fyoshinosuke
質問者

お礼

macaron99さん、アドバイス有難う御座います。  正直、今朝の通勤電車は乗りたくなかったというか体の拒否反応が出てしまってしまい「逃げる癖」が再発してしまいました。だから今も逃げ出したい気持ちです 自分自身、記憶が飛ぶ?というか忘れっぽくてメモとかとっても忘れてしまい専務からお叱りを受けますが、調子が良い時はプラス思考に話を聞けるのですが、今はマイナス志向が強すぎて駄目な気持ちです。自分自身もっと小中学校時代にまじめに勉強したりしておけばこんなことにはならなかったはずなのに・・・ 一応出来る事であったWeb製作も正直、自信喪失しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんなものかと失望

    こんなものかと失望 私は今小さなデイサービスで働いて居ます。 デイサービスは異業種から新規参入で、地元のサービス業です。 当然社長はこの会社の社長が兼務し、所長はケアマネ業務と看護師を兼務しています。 先日、デイサービスに利用されている方が食後に排尿が無く導尿が必要となり、所長に導尿を頼みに行ったところ、社長から「お前は誰に口きいているのだ、お前が入って来て良いといつ言った?」と恫喝されました。 ちょうど売り上げや利用者状況の話を会議室でしていたところで、社長と所長が話し合いをしている時は入ってはいけないのは暗黙の了解で分かっていたのですが、利用者の方が優先と思い入りました。 確かに売り上げや利用者状況も大事ですが、利用者のことを後回しにすることが正解だったのでしょうか? 何だか「お金儲けのために参入したのか?」と思い、その日を境に社長や署長の考え方や、会社の考え方に疑問を持つようになりました。

  • 家族への失望

    今、夫と長男に対して失望しています。 色々あったのですが、 離れたいです。 長男は中3ですが、 色々愛情をかけていたと思っていましたが、 根性からわがままな子だと感じる事がありました。 夫は長男を息子と言うよりも遊び相手なので、 甘やかして・・・。 そんな二人に失望しました。 もう、今日の日が忘れられることはない気もします。 私が15年かけて育てた子はこんな風になったんだ。 私も悪いけど、夫も同じだ。 夫に対しても失望していて、離れたいです。 でも、うちには次男がいます。 私への思いやりもある子です。 優しいです。 長男ほど反抗期でないからかもしれません。 でも、根の優しい子だと思います。 そして、ペットのトイプードルは私の事が 家族の中で一番好きです。 離れて暮らせないです。 夫と長男には今、心の底から失望していますが、 次男と犬は私がいなくなったらかわいそうです。 長男は、私の事はどうでもいいのだと思います。 居なくなったら困るのは、 家の事をする人間や自分の面倒を見てもらえないからです。 私もかなりキレました。 長男がここまで私に対して思いやりがないのかと。 自分の感情優先なのかと。 でも、話し合っても最後まで解決しませんでした。 この先、この子はこんな子なんだろうとつくづく思いました。 私もそう思って、親の責任はあるけど、 期待を持たないようにしたいと思います。 でも、その分を次男にかぶせるのは次男がかわいそうで、 長男のせいで自分がと思ってほしくないので、 私は二人とも距離を持つ必要があると思います。 だから、犬を連れて出ていこうと思います。 どんな風に出ていこうかと考えています。 我が家は夫の両親との二世帯同居です。 同居して10年以上。 色々あったけど、義両親の事は感謝しているし、 ありがたかったと思います。 今住む地域も、ママ友や学校関係、地域の人にも恵まれて 沢山いい人に出会いました。 田舎の狭い町ですが、住んでよかったです。 地域以外の人間関係でも、よい人に恵まれました。 実家も遠くないのですが、 今母親が病気で、介護状態で転んで動けなくなったので 今月から入院中です。 母の介護は色々悩みもあったけど、 義両親も思いやってくれて、友達にも相談して 家族も理解してくれていて、 私も向き合って行っています。 実家には父が今一人で暮らしていて、 両親の事は色々大変ですが、何とかして行かないとと思っています。 でも、私自身。 自分の生き方をしないでいたと思います。 今は、夫の会社の経理事務をしています。 自分がやりたいことではないですが、 夫の会社を守るのは、家族を守るためでもあるので、 責任を持ってやっていこうと思っています。 でも、私の心はずっと抑えられていたのだと思います。 こんな風な生き方を、自分らしく生きていないので、 長男はそれを感じているのだと思います。 受験生なので、色々考えるのでしょうが、 私が自分を抑えてきたことは、 そんな風に魅力のない生き方なんだと思いました。 色々抱えて頑張ったつもりですが、 子育てはなるようにしかならないので、 夫と長男への失望は、私がそう思われていたのかもと思います。 次男は可愛いけど・・・。 ごめんね。たぶん同じように見えていたよねって思います。 私がひとりいなくなるのは、いいのですが、 犬がかわいそうと思います。 私の事を世界で一番好きなので、 置いて行けないです。 家族への失望を感じる今。 私はどうしたらいいのか・・・。 明日も同じような毎日がきて、 またなし崩しに、いつもの事だと思われて そして当たり前の存在と思われていくんだろうと思います。 もう、夫と長男は勝手にしたらいいと思います。 どうせ何もなかったかのように頼ると思いますが、 心の中で壁が出来ました。 でも、次男を巻き込みたくないし、犬もかわいそうで・・・。 私はどうしたらいいのでしょうか。 遅い時間にトラブルがあり、 寝れないまま書いています。 死んだほうがましとは思いません。 魂の抜けた体を今の状態で勝手にされたくもありません。 しばらくいなくなるのも、犬を連れてと思うと・・・。 誰かに預けたりもかわいそうです。 これは、私の心の持ちようでしょうか?

  • 全て自分が悪いんです

    学歴も無い自分は19歳の時小さな会社の専務(現社長)と出会い働く事になりました。 福利厚生も悪く給料も安く賞与は寸志で退職金も無し。 頑張れば評価すると言われたので一生懸命頑張ってきました。でも評価は口先だけ(この時点で気がつき辞めてれば良かったんですが) 会社はどんどん大きくなりました!金持ちになった社長は人が変わりました。自分達の肥やしを増やす事しか頭にないようで従業員は奴隷です。年収も400万超えた事もありませんでしたが、なんだかんだ理由をつけられカットカットで300万前半まで下がりました。(勤続21年です) もう40歳です。転職するにはスキルアップも必要だし起業できる器じゃありません。世間で言われる負け組です。 毎日毎日後悔しながら働いて先に進もうともしない自分。辞めてゆっくり休養しようかと考えましたが貯蓄もありません。 働くしかないんです。 死ぬ気になれば何でもできると知人に言われましたが、無能な自分には無理みたいです。 生きてて楽しくないし毎日憂鬱・・・ 取り戻せない20年間。無能な自分。 愚痴になってしまいすみません。カテゴリー違いかもしれませんが、もし何かアドバイスあったら回答お願いします。

  • 自分に失望してしまった

    バツ、子供ありの恋人がいたのですが、好きななればなるほど子供のことが気になり、ある日子供がこの世にいなければ良いのにな、と考え、更に恐ろしい事にその子供がこの世を去ることまで一瞬考えてしまった時がありました それで私はもう一緒にいてはいけないと、その女性と別れたのですが、それ以来そんな最低なことを考えた自分に失望してしまい何もやる気がおきなくなってしまいました 彼女を失った喪失感とは違います 唯一信じていた自分も信じれなくなったので何も出来なくなりました どうせ又積み重ねても究極の所では最低な自分が出るだけなんだから頑張るだけ無駄 他人に迷惑をかけるだけ、との考えが何をするにも一番最初にきてしまい身体に力が入らなくなりました 今現在この世からいなくなってもいいな、と今までの人生で最大に思っています このままでは本当にフェードアウトするように死んでしまいそうな気がします 最低限自分自身に新たな希望を持ちたいのですが何か手段はあるでしょうか?

  • 自分たちの給料は経理担当がすべて把握しているのでしょうか?

    30人程度の小さな印刷会社の一般事務の社員です。 自分たちの給料を把握しているのは経理担当の人と社長、専務なのでしょうか?社長、専務はともかく、経理担当の人は会社全体の財務関係がすべて知っている人物になるのでしょうか?

  • 怖くて自信がもてない

    11月のはじめ、会社を辞めました 理由は専務のセクハラ 社長の奥さん(経理全般をしています)の言葉での暴力、パートのおばさんの嫌がらせ等です。2年ちょっと努めていました もっと事情を詳しく書くべきなのですが、今まだ考えがまとまらないのと仕事を辞めてからすぐカウンセリングを受けて今後どうして行くべきかなど話して来ました。 それでも普段普通に生活していても旅行に出かけていても社長の奥さんの暴言やパートのおばさんの顔が頭にこびりついており夜も眠れません。 カウンセリングの先生いわく「フラッシュバック」とかいうらしいです。 毎晩毎晩2人を殺す事ばかり考えています  恐らく環境をかえて新しい職場を見つければそんなことも消えるとは思うのですが、辛いです。 「あんたはどこで何をしても駄目よ」と怒鳴られそれが今でも聞こえます たしかに私は要領の悪い人間です。 仕事を探さないといけないけど、また同じ繰り返しではないかと思うと自信がない。 どうすれば「自信」を取り戻せますか?

  • 親に失望されてしまいました

    長文です。 私は大学2年生の女子です。 実家から2時間半かけて学校に通っています。 本題に入ります。 親(特に母親)が私に失望したのは、私が口にピアスを開けたからです。 私は元々ビジュアル系バンドが好きで、既に耳には沢山ピアスがあいています。 以前から口にピアスを開けたかったので、思い切って1つ開けました。 親にいい顔はされない事は重々承知で帰宅しましたが、両親は私の口ピアスを見て激怒し、母親に至ってはこれ以上ないくらいに泣いていました。 正直、母親が泣くとは思ってもいなかったので拍子抜けしてしまいました。 両親は苦労して私を大学に通わせているのに、そんな事しか頭にないのか、まともに就職なんかできないと激怒し、さらには失望したとも言いました。 学校も辞めろと言われ、学費も払わないと言われました。 それが昨日の事なのですが、私も1日よく考え、自分の軽はずみな行動や学生としての意識の低さに気付き、深く反省しました。 もっとしっかりと将来の事や両親の事を考えたりしていればこういう結果にはならなかったのだろうと、自分の馬鹿さ加減がよく分かりました。 両親には本当に申し訳なかったと思いますし、ピアスも近日中に病院で外してもらうつもりです。 もちろん二人には謝りますが、両親はもう私に何も干渉や期待をしないのでしょうか? 干渉してほしい、というわけではないのですが気にはかけて欲しい、という感情があります。 甘えている、なめていると言われてしまえばそれまでなのですが、私としては今までどおりの家族関係に戻りたいです。 両親に私が深く反省していること、許して欲しいことをどうやって伝えたら一番分かってもらえるでしょうか? 自分が馬鹿だという事は重々承知していますが、どうか御回答お願いします。

  • もうどうすればいいのかわかりません…

    今の電気計装、水道関係のお仕事をして3ヶ月になります。 19歳男です。 会社は小さい会社で社長、専務が親子関係で上司と自分の構成です。 上司は仕事に熱い方で厳しいんですが今日専務を呼び出して退職願をだしました。(社長不在の為専務に渡しました) 上司がいうには「こんな社長や専務の下でこれ以上働けません」とのことでした。 はっきりいって専務は全然仕事をしないしそのくせ、あーだこーだ言うのに過去にも何度か腹が立って社長にも相談したらしいのです。 で、話がかわって今の現場関係のお仕事は上司しかわからず日々怒られてる自分にとっては上司がなにをしているのかがわかりません。 今まで上司がやってきた全部の仕事をまだ全然理解してないの自分に全部くると思うと逃げたしたくなります。 書類だって1つもやったことがないですし現場だってまだまだなのにどうすればいいのでしょうか… 社長や専務に聞きたいことがあっても「自分で調べろ、自分の責任だ」と丸投げ状態にされるのは目にみえてます。 三ヶ月目で上司がやってきたことすべて僕に引き継ぐのがとても自信がないしやっていけないです。 なにか助言お願いします。

  • 社会に失望しています

    最近、社会に失望して、生きていく価値があるものなのか?と思ってしまうようになってしまいました。 日々の生活で、見たくもないもの、 例えば、ちょっとしたことで店員を怒鳴り散らしている人、前の車が遅いとかで相当な音量のクラクションを鳴らす人、詐欺まがいの仕事で人を騙すような形で生きている人、すぐ切れる子供、意味のわからない殺人、虐待、経済だけを尊重しだした政府等々……、こんな人たちがいる社会で、真面目に働く価値があるものかと思うのです。 ブルーハーツの歌詞に、『いい奴ばかりじゃないけど悪い奴ばかりでもない』というものがありましたが、今はこういった嫌な面にしか目がいかなくなっています。 別に自分がこの社会を良くしていこうという気概も情けないですがあまりないです。つまり夢は特に明確なものはありません。 皆さん、こういう気分になったことがありますか?そうであれば、どのように乗り越えましたか?ご意見等、よろしくお願いいたします。

  • 社内恋愛からの結婚

    社内恋愛をしてます。僕は32歳彼女は35です。もちろん周囲には秘密で付き合ってます。彼女は職種は会長秘書です。 会長の息子である専務がこの4月から社長になることが今すごく不安です。 この専務が4月から社長になる噂です。そうなると会長は退任すると思います。となると彼女がこの新しい社長(今の専務)の秘書になります。 だけどこの専務は妻子がありながら社内(別の支社ではありますが)に愛人がいたり、前の秘書を食ったりとにかく社内の女に手をつけるのが好きなバカヤローです。昨年夏の会社飲みの時、彼女の隣にべったり座りずっと話し込み、しかも信じられないことに「この後二人で抜け出さない?」と彼女に言ってきたそうです。彼女は無理ときっぱり断ったのでなんもなかったんでよかったんですが。 とにかく専務はあわよくば彼女とエッチしたいのが見え見えなので、僕は専務を殺したくて堪らないような状況です。 あと心配なのは専務が社長になったら接待に連れまわしたりしないかが心配だし、いずれ彼女との結婚を会社に言った時に嫌がらせを受けたり嫉まれたりしないかが心配です。 こういう時僕はどういう態度でいたらいいですか? ちなみに結婚前提で交際してるのでお互いの両親には挨拶済みです。 だけど毎月貯金をしてますが結婚式できるほどあまり貯金がないです。 本当は3月までに婚約をして会社に発表したいのですが。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DNの印刷時にインクがかすれて綺麗に印刷されない問題が発生しています。用紙の角に黒いインク汚れがつくこともあります。インククリーニングを行っても線が綺麗に印刷されません。寿命か他の対応策があるか相談したいです。
  • MFC-J955DNの印刷時にインクがかすれて線が綺麗に印刷されない問題が発生しています。黒いインク汚れが用紙の角につくこともあります。インククリーニングを行っても改善されません。機器の寿命か他の解決策があるか教えて欲しいです。
  • MFC-J955DNの印刷時にインクがかすれてきれいに印刷されない問題があります。用紙の角に黒いインクの汚れが付着することもあります。インククリーニングを繰り返しても問題が解決されません。機器の寿命か他に対応すべき方法があるか相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう