• ベストアンサー

解散

seltzerの回答

  • ベストアンサー
  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.3

否決されたら解散するという必要はないです。しかし、逆に総理大臣には衆議院をいつでも解散できる権限を持っています。 ただし、逆に衆議院には総理大臣を辞めさせる権限もあります。このような強い権限を持たせることで、お互いを警戒させて、なれ合うことを防ぐ訳ですね。 さて、今回の場合は、なぜ小泉首相が衆議院を解散させたのかというと、彼は郵政民営化をやると言うことが、議員としてもっともやりたいことで、かつ彼は自民党(与党)の議員なので、基本的には自民党が全員賛成すれば、絶対に決まったはずなのです。 しかし、自民党から 10名以上も反対者(=造反者)が出たために、小泉首相は彼らを信用できないとして、解散し、もう一度衆議院の同志を集めようという訳です。 さて、次に堀江氏に出馬を要請した理由ですが、そんな訳で解散したために、再度選挙を行う必要があります。選挙で彼らがもっとも望んでいるのは、とにかく自民党の人が一人でも多く当選することです。「議席を取る」といいますが、自民党でしかも郵政法案に賛成してくれる人が半分以上集まらないと、郵政法案が成立しないのです。 で、当選しやすい人というのはどういう人かと言えば、「ベテラン議員」「地元の人たちに人気のある人」などはもちろんですが、選挙にあまり関心のない人は「有名人」に入れたがります。 これまでも、芸能人やプロレスラーなどが議員になりましたが、彼らの場合も決して政治力に長けている訳ではなくて、知名度があり投票しやすい為に、彼らを選挙に出して「議席を取る」のです。 あまり好ましいこととは言えませんが、実際にプロレスラーが議員になってしまう現実があるので、それだけ一般人の選挙への関心が薄いということなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 郵政民営化で・・

    衆議院が解散する前、郵政民営化は衆議院では「可決」、参議院では「否決」になりましたよね? なぜ可決の方を解散したのですか? 今回自民党が圧勝した事で、「郵政民営化確実」と言われています。 また参議院で否決されたら同じじゃないのですか? 無知で恥ずかしい質問と思いながらも質問しました。どなたか教えていただけますか?

  • 郵政民営化が通らなかったら解散した理由

    郵政民営化の法案がこの前 衆議院で認められましたが、参議院で否決されましたよね。 その後、小泉総理が解散し、 もう一度 総選挙を行いましたが・・・・ 解散できる権利は確かに総理にもありますが、 なぜ解散という方法をとったのでしょうか? また再選挙で自民党が圧勝したからといって また参議院で否決されたら繰り返しなんじゃないでしょうか?

  • 解散、総選挙について

    現在、郵政民営化でいろいろとありますが、否決された場合「解散、総選挙」もある様なことを言っていますが、なぜ解散、総選挙をするのでしょうか又、そうすることによって、どんなことがおこるのでしょうか。政治のことは全く無知なので解りやすくおねがいします。

  • 郵政民営化法案の参院否決で衆議院解散?

    郵政民営化法案が参議院で否決されると衆議院を解散するという憶測がながれています。 ところで、衆議院を解散したところで参議院の否決は変らないわけですので、これはどういう意味があるのでしょうか? 衆議院を解散して、どうなったら郵政民営化法案が成立する運びとなりますか? よろしくお願いします。

  • 参議院で否決されてなぜ衆議院を解散する?

    郵政民営化法案が、参議院で否決されたということが なぜ、衆議院を解散させたのか? これってとばっちりなのでは? 本末転倒のようなきがするが・・・

  • 自民圧勝の流れですが…

    このまま行くと郵政民営化案が審議されると思うのですが、また参議院で否決って事になる可能性とかありますよね。 そうすると自民が言い続けた郵政解散という意味でのこの衆議院選って意味無いんじゃ?

  • 民主党の郵政民営化賛成派の意見はどんなものでしょうか?

    参議院で郵政民営化法案の可決は予断を許さない状況と聞きます。 もし、参議院で否決され、衆議院解散となり、選挙で民主党が勝って与党となった場合、郵政民営化は再度議論されて、よいものができるのでしょうか? 今の自民党の案は、反対派の意見も取り入れたおだやかな民営化法案だと聞きます。 民主党で郵政民営化された場合、もっと郵便局員にとって厳しい中身になるのか、それとも、もっと保護された内容になるのかどうか? 民主党の郵政民営化賛成派の意見がわかるサイトなどもわかりましたら、教えてください。

  • 郵政民営化法案について

    郵政民営化法案は自民党首脳も欠陥がある事を明言しているが一方で審議は大詰めにきています。参議院で否決されれば解散、総選挙の道筋は小泉首相が公言しているとおりに推移すると考えますが、参議院で可決され法案が成立した場合のことについて教えていただきたいのです。 成立後、郵政民営化法を無かった事とすることは将来可能なのでしょうか。

  • 参議院って本当に必要?

    今回の郵政解散では、参議院で法案が否決されたら衆議院を解散して国民投票をするという手法も結果的に国民に信任されました。 さらに、衆議院では自公合わせて3/2の議席を取りました。参議院で否決されても郵政民営化法案を通すことができます。 あなたは参議院が必要、不必要?

  • 民営化法案否決→解散・・・憲法上適切?

    お目に留めていただき有難うございます。 *一昨年夏、小泉首相が参議院で郵政民営化法案が否決された後、 国民に郵政民営化の是非を問うと言って衆議院を解散し、 総選挙を断行したが、このような行為は憲法上適切と言えるのか 意見の交換の場がなく、皆様のご意見をどうしても伺いたいもので・・・ どうかお答え願えませんでしょうか?