• 締切済み

前回の質問と同じ文章で

前回の質問で聞いてしまえばよかったんですけどまたおねがいします! Finally there is the ‘blind-them-with-science’ school of euphemism,which hids the unwelcome or the frightenimg behind a long word or a technical them ( even better if it is from a forein language ). ‘blind-them-with science’schoolとカッコ内の表現が特にわかりません

みんなの回答

noname#114795
noname#114795
回答No.3

No.2 です。 つづりミス:「形容詞をつく用法です」--> 「形容詞をつくる用法です」 even better 「さらにより良い」、 from a foreign language 「(一つの)外国語から」 カッコ内は、「もしそれ(長い用語または専門用語)が外国語から引用される場合はもっと(煙に巻くには)好都合になる」 from の使い方が気になるのでしたら、これは出所・起源を表わします。eg) I am from Hokkaido.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114795
noname#114795
回答No.2

No. 1 の方に加えて、 frightenimg->frightening, forein->foreign 'blind-them-with-science' 「科学知識で目くらましをする(煙に巻く)」。このように、複数の単語を並べてある意味を持った形容詞をつく用法です。eg) The would-be President. school 「学校、学派、流儀」、 euphemism 「遠回しな言い方/表現)」、 unwelcome 「歓迎されない、気に食わない」、 frightening 「驚かせる、おびえさせる」、 hides ~~ behind ## 「~~を##の裏/後に隠す」 前後の文脈が不明ですが、この例文では、school を「派」というよりは「流儀/方式」と訳した方がよいでしょう。これは一般論で、とくにはそうした人間達のことまで言ってはいないようですから。 日本の中央官庁や政治家達も、カタカナ外来語で国民を煙に巻くことが多いですね。昨年、国語審議会でしたか、カタカナ語を日本語でという軌道修正を行いました。

tennou
質問者

補足

カッコ内の表現をくわしく構文分析してもらってよいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.1

Hids は hides, technical them は technical term ですね。 Blind-them-with-science は「科学を使って目くらましをする」ということです。難しいことを言って相手を混乱させる、というようなニュアンスです。ハイフンで繋がっているのは、フレーズ全体で一つの形容詞の役割を果たしているからですね。この場合の school は、「・・・と考える人達」、一派、のような意味です。カッコ内は、「外国語源の言葉ならなお良い」という意味ですね。 there is the ‘blind-them-with-science’ school of euphemism 難解にして混乱させようとする湾曲表現一派 hides the unwelcome or the frightening behind a long word or a technical term やたら長い単語や専門用語で、好ましくない物(者?)や恐ろしい物を隠す 前後関係が分からないのではっきりした事は言えませんが、おそらく,社会的に受け入れられていないような人々を難しい言葉で呼ぶ事で、そういう人々の存在,またそういった社会状況を隠そうとする連中もいる、という文だと思います。

tennou
質問者

補足

カッコ内のitは何をさしていますか?あとisのあとすぐにfromきてますけど何か省略されているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある文章の意味

    以下の文章で分からない個所があります。 This variability is true even of the use each one of us makes of language, 1.「This variability is true」と「even of the use」のつながり(文型)が分かりません。 trueとevenの間で文章が切れていると思うのですがいかがでしょうか? 2.「even of the use」と「each one of us makes of language」のつながり(文型)が分かりません。   それぞれが判断しているeven of the useと言う意味でしょうか? 3.evenのあとにofが来ているのですがこれはどの意味になりますでしょうか? 4.make of ...は「判断する」と言う意味でしょうか? 5.この文章の意味を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 補足 And a word or construction commonly accepted in one geographic area or by one particular group of people can be quite foreign to those in other locales or communities, even though all of them are speaking English. This variability is true even of the use each one of us makes of language, for our speaking and writing are frequently adjusted to the circumstances that surround them.

  • 文章の和訳を手伝ってください

    "Whatever is hot in the music world - walking on the street, taking a shower - my mind is always buzzing. Even once the concert is set, how to make it better. Whatever project I'm working on, I just keep exploring. I never let anything sit." 指揮者がインタビューを受けて語っている文章です。 和訳を手伝ってください。とりあえず自分で訳しましたが、かなり曖昧です。 「音楽の世界でなにが新鮮であっても――街を歩いていても、シャワーを浴びていても――心はいつも思いを巡らせている。Even once the concert is set, how to make it better(ここは全然わかりません…). どんなプロジェクトにかかわっていても、私は探求を続けるだけだ。決して何事も放っておくことはしない。」 この訳では、最初のWhateverの節と後半の節のつながりがおかしい感じがします。また、Even once the concert is set, how to make it betterはまったくわかりません。how to make it betterは節にもなってないように見えます。

  • 英訳をお願いします<m(__)m>

    There is nothing about birth control or abortion, or pulling the plug n a person in a coma, or letting a sick person die when science could keep them alive without curing them. いつもお世話になっています。これはアメリカ人からの女の子のメールです。聖書に中には書かれていない、人としてしてはいけないことについて書いていてくれてるんだと思いますが、 (1)pulling the plug n a person in a coma, (2)letting a sick person die when science could keep them alive without curing them. がわかりません... 私なりに訳すると(1)こん睡状態の人に何か埋め込むこと??(2)科学(医療?)が彼らを行き続けさせることができるのに何もしないで病気の人を死なせること。 になります。どなたか助言お願いします。

  • 和訳 with the paucity of sources

    和訳 with the paucity of sources This case is representative, and even with the paucity of sources is one of our better recorded cases. この事例が代表格で、私たちのより記録の確かな事例のひとつは、 even with the paucity of sourcesである。 よく文意がとれません。ご教示ください。

  • 高校英語教科書の文章です

    高校2年の教科書の文章です。長文ですみません。意味などわからないことが沢山あります。よろしくお願いします。 (1) Parents are often upset when their children praise the homes of their friends and regard it as a strong disapproval of their own cooking, or cleaning, or furniture, and often are foolish enough to let the adolescents see that they are annoyed. (2) They may even accuse them of disloyalty, or try to find fault with the friends' parents. (3) Such a loss of dignity and descent into childish behavior on the part of the adults deeply shocks the adolescents, and makes them resolve that in future they will not talk to their parents about the places or people they visit. (4) Before very long the parents will be complaining that the child is so secretive and never tells them anything, but they seldom realize that they have caused this themselves. (5) Disappointment with the parents, however good and adequate they may be both as parents and individuals, is to some degree inevitable. (6) Most children have such a high ideal of their parents, unless the parents themselves have been unsatisfactory, that it can hardly hope to stand up to a realistic evaluation. (7) Parents would be greatly surprised and deeply touched if they realized how much belief their children usually have in their character and infallibility, and how much this faith means to a child. (8) If parents were prepared for this adolescent reaction, and realized that it was a sign that the child was growing up and developing valuable powers of observation and independent judgment, they would not be so hurt, and therefore would not drive the child into opposition by resenting and resisting it. (9) The adolescent, with his passion for sincerity, always respects a parent who admits that he is wrong, or ignorant, or even that he has been unfair or unjust. (10) What the child cannot forgive is the parents' refusal to admit these accusations if the child knows them to be true. (質問1) (3)で、shocks とmakesの主語は、a loss of dignity and descentだと思いますが、   なぜ単数で受けているのでしょうか。 (6)で、hopeの主語は通常、「人」ではないでしょうか。このような使い方は正しいのでしょうか。 あるいは、it can hardly hope for them to stand up to a realistic evaluation の for them の省略形でしょうか。 「彼らが、現実の評価に立ち向かうことは、望むことはできない。」となるのでしょうか。 文章の意味・いいたいことがよくわかりません。 themが子供達なら、子供たちは、親を信頼しているので、現実の評価に立ち向かって ゆくのではないのでしょうか。 themが親なら、親が現実の評価に立ち向かうことができないのは、ごく当たり前だから、 わざわざここで述べる必要もないのではないでしょうか。 (7)で、infallibilityとは、辞書には、絶対確実とありますが、信念と訳せばよいのでしょうか。 (9)で、代名詞の使い方ですが、his passionは子供の熱意だと思いますが、   he is wrong のheは、a parentでしょうか。   ひとつの文章にあるheが指すものが前後で変わることがあるのでしょうか。

  • 質問を御覧下さいまして,ありがとうございます.

    質問を御覧下さいまして,ありがとうございます. 今日は以下の記事に関して質問させて頂きます.これは,私がフィリピン人(以後A氏と呼ぶことにします)との会話においてA氏が題材として私に提供したものです. How do you know if you are a pessimist or an optimist? Perhaps by the way you answer this question: If I have a glass of water, do I say it is half-empty or half-full? The answer not only indicates your character but also affects the way you live. An optimist may not think change is necessary, since things are okay now. On the other hand, he might also work hard for better conditions, in the happy belief that progress is possible and desirable. A pessimist may be discouraged from trying to make things better, or may be so dissatisfied with current conditions that he helps spur action for improvement. But, an optimist is likely to be pleased with any good development and take pride in his role, however modest, while the pessimist, even if the catalyst for major reforms will probably continue to disparage the world’s shortcomings.  最初にこれを読んだとき,よく解らなかった部分は最後の while 以下です.その前の部分と対比させて while 節が始まりますが,while 節が完了しないうちに even if 節が入ってきます.while 節の主語は the pessimist で述語動詞は will continue であろう…と判断しました.理由は説明できません.ただ内容から判断してそうなのだろう…と.正直に申し上げて,未熟な私にはこのパターンの構文,つまり従属節が完了しないうちにもう1つの従属節が始まるというパターンは初めてなので内容から判断して…としか申し上げられません.この判断が正しいとすると,問題となるのは even if 節の主語と述語動詞は何なのか…という問題です.even if 節の主語と述語動詞が省略されているのだろう…と思いましたが,私の読解レベルが低いためそれが推測できませんでした.それでA氏にその部分を尋ねました.するとA氏は,while 以下を省略せずに書き改めると次のようになる…ということでした. while the pessimist will probably continue to disparage the world’s shortcomings even if it is the catalyst for major reforms. そして,「ここでの it は the pessimist を表す」というものでした.the pessimist を it で受けるということは私にとって意外なことでしたが,もしそうであるなら文法的な観点からは私の疑問は解けたことになります.  もし,it is the catalyst for major reforms とは the pessimist is the catalyst for major reforms のことだとすれば,これは一体どういうことを言っているのか…ということが次の疑問として浮上しました.これに対するA氏の答えは以下の通りでした. The pessimist is the cause or start of a great change.  字数制限のために,この続きはこのあとの質問に掲載します.どうかそちらを御覧下さいませ.

  • 文章の構造が分かりません

    長い文章ですみません。 Declare that any place within or beyond China is infected with a quarantinable disease, or that a quarantinable disease is liable to be brought or carried from or through that place, and thereupon and for so long as such declaration remains in force, that shall be a proclaimed place within the meaning of these regulations. 構造がよく分かりません、また意味もはっきりしません。よろしく

  • ヴィヴィアンに関する文章の和訳を至急お願いします!!

    特に後半の文章が良い日本語にならず困っています・・・ As a result Vivienne has created some of the most gorgeous clothes for women,but always with a twist-that is, with a special touch that marks them out as her individual work.

  • 難しい文章をうまく訳す方法

    質問があるので来させてもらいました。 訳し方などを教えてもらいたいです。 (1) The surprise came when my wife and I flew to London with the demented idea that we would try to get (it) more or less (furnished in a week). itが何をさしているのか分かりません あと、二つ目の括弧がどこにかかっているのか分からず、うまく訳せません。 (2) We made this discovery on the second morning when we went to Peter Jones, another large and well-known department store, (to buy a breakfast table for the kichen). There were about eight types to choose (from and), after a careful look, we made a selection. to~の部分がどこにかかっているのか分からないです。 もうひとつ、二つ目の括弧の部分がよく分からず、どう訳せばいいのか分かりません。 (3) It was not a particlarly special table but it had a card on (it) saying that it was available and in stock,(which)meant at least we could take (it) away with us. 一つ目の括弧、三つ目の括弧のitが何をさしているのか、これまた分かりません。 二つ目の括弧はどこにかかっているのか分からずに、この文章もうまく訳せません。 (4) The table comes from Sweden. If the manufacturer has (it) in stock and can get (it) to the dock at Uppsala on the monthly shipment and (it) does not (get held up) in customs and the paperwork goes through at our warehouse in Middlesbrough, then I can almost certainly guarantee you a provisional delivery date by next Michaelmas. Or the one after at the very latest. 一つ目の括弧と二つ目の括弧は同じものを表しているのかなと漠然と思ってます。 でも、三つ目の括弧は何を表してるのかよく分からないです。 4つ目の括弧、 (get held up)は熟語でしょうか? 調べても辞書に載ってないです。 この(4)は文章が長すぎて、どういう構造になっているのか分からず、訳せません。 長くて申し訳ないのですが、教えてください。 おねがいします。

  • which is .....英語にしたいのですがわかりません

    これを英語にしたいです。 「あなたのその考え方が一番いいね。私も賛成です。 やきもちやきの彼女とそうでない彼女ならどちらがいいですか?」 ok, your...better...I agree with your oppinion. which is better for you .. Jealous girlfriend or .. わかりません 教えてください