• ベストアンサー

動名詞

tasogare32の回答

回答No.2

1.は「~なんて何になる」という場合によく使いますね。 2,は例えば This book is worth reading. という文で、bookがreadするのではなくて、bookをreadするんだと先生は言いたかったんでしょう。つまり 意味から考えればThe book is worth being read. ということだというのが先生のおっしゃる意味でしょう。常識的に判断できることですからわざわざ強調するほどのこともありませんね。 3.は「~するのが誰それの習慣です」という位の意味ですが、慣用句といえば慣用句。でもこんなものまでいちいち気にしていたらきりがなくなって大変ですね。 make it a rule to~というのを慣用句としてご存知でしたらそれの親戚ですね。

関連するQ&A

  • take one's time を単語の基本イメージから理解できないでしょうか

    take one's time Ving take one's time over 名 という「ゆっくり~する」という表現ですが、take one's time というフレーズを何度も発音し、覚えてはいるのですが、その後にVing や over 名詞 をつけて表現することがなかなかすぐに覚えることが出来ません。 そもそも、take one's time を丸暗記していただけで、文法的にはどのように把握したらよいのかと言うのもよく分かりません。 take O という第三文型で使用し、Ving や over 名 という副詞句を添えていると考えたらよいのでしょうか。 また、Ving の代わりに to不定詞 ではだめなのか、 なぜ「~の上に」という基本イメージを持つ over を使うのか。 などと釈然としません。 お分かりになる方がおられましたら、ご教示ください。

  • ネイテブがよく誤用する慣用句ってありますか?

    こんにちは、いつもお世話にまります。  洋書や、ドラマ/映画DVD、を主に英語インプットの材料として使用しているせいか、ネイテブが慣用句を誤用しているシーンを一度も読んだり聞いたりした事がありません。(いつかわ出会うと思っていたのですが、、。) 日本語でいう所の、「情けは人のためにならず。」、「役不足」みたいに頻繁に誤用されている英語の慣用句ってあるのでしょうか? 例えば、Art is long, life is short.なんてのがギリシャ語からの誤訳、誤用だと有名ですが、、、。他にはまったく知りません。 英語では慣用句は、ありまり誤用されていないのかなと気になっています。 *ただし、ネイテブは慣用句をちょっこと改変させて言うことが多いですが、それは誤用に数えないことにします。 (例:put hairs on one's chest 改変してput hairs on one's balls等) どうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 次の英文を訳してください

    どうしてもわかりません。宜しくお願いします。 (1)My job pays well and, what is better, I enjoy it. (2)We should judge people not by what they have but by what they are. (3)One's worth lies not so much in what one has in what one is.

  • be worth -ing

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 I think that is worth visiting Italy twice. のbe worth V-ing で~する価値がある。 なぜ、be worth Vingで~する価値がある という風になるのかわかりません。 ~する価値がある。という意味だったら V-ing is worth がいいと思います。 なんでbe worth V-ingなのか教えてください。 また、なんでこのような語順なのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞の問題なのですが

    関係代名詞の問題なのですが ●You may use any dictionary that I have, but don't use the one which is on my desk. ●What we must do now is to study very hard for the future. この二つの英文の訳がよく分かりません… 詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • make life worth living の直訳・意訳

    What makes life worth living? S: what V: makes O: life C: worth 何が・人生を・生きる価値があるように・するのか? 直訳するとこれであっていますか? また分りやすく意訳できればお願いします。

  • as a leaderは名詞句にならない?

    We will select him as a leader since there is no one available. We(S) will select(V) him(O) as a leader (前置詞句?)since there is(V) no(形容詞) one(名詞)(S) available(形容詞). 上の英文について1つでもいいので教えて下さい この文は複文のSVOの第3文型ですか? As a leaderは前置詞句の副詞的用法ですか? Himイコールas a leaderの関係はなりたちませんか?

  • well into life

    It is not until well into life that one begins to be able to form a dim idea of what one has looked like to one's friend (中年になってはじめて、自分が友人達にどのように見えていたのか、漠然と理解することができるのである) この文の “well into life” (中年になる) は、副詞句ですか?名詞句ですか? それと、どうしてこの3つの単語でこの意味ができるんですか? 解説お願いします。

  • not so much A as B について

    not so much A as B で「AというよりむしろB」という意味ですよね? ところで、 A man's worth lies not so much in what he has as in what he is. (人間の価値は財産よりむしろ人柄にある) という文の in の位置がなぜそこなのか、僕にはよく分かりません。 なぜ、A man's worth lies in not so much what he has as what he is. という文ではダメなんですか?

  • 関係代名詞whatについて教えてください。

    There’s no obligation to dance with them what brung ya, and the political bargaining within the assembly may be even more intense than that which preceded the election. 来年1月に行われるイラクの国政選挙に関するタイムの記事から質問いたします。↓ http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1007871-1,00.html dance with the one that brung yaという慣用句が使われていますが、ここでは関係代名詞がなぜthatではなく、whatなのか分かりません。どうぞご教示ください。また、訳は「統一イラク同盟の候補者リストの上位に載せてくれた人々(政党)に対して義理立てする義務はないし、また議会での政治交渉は、選挙に先立った政治的駆け引きよりなおいっそう激しくなる可能性がある。」でいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。