• ベストアンサー

ガソリン代値上げで、影響ありますか?

daina_manの回答

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.4

プライベートで車を使っています。ガソリン代が高いのは正直痛いですけど他に移動手段がない土地柄あきらめています(つまり今までと同じ車の使用状況です)。 車の空気圧をまめにチェックするくらいですかね。お金が掛らなくて燃費改善できるのは。これはしています。 気温も日本一に良く名前が出る地域ですから、エアコン使わないというのも自殺行為ですしね。ホント夏場は大変な場所に住んでいることを実感しますね。

noname#84897
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですか、はー、大変ですね。死ぬわけにはいかないし(笑)。 空気圧と、前の方のおっしゃる急発進を自粛する、くらいでしょうか。せめて事故らずそっちで倹約しますか。

関連するQ&A

  • 物価上昇、現在どんなものが値上げされていますか?

    ガソリンが値上げされたのは知っています。 ニュースでも、いろいろな物の値上げが決定したようですね。 先日サラダ油を購入したとき高いと感じました。 でも、あまり考えてないのでよく分かりません。 買い物に行って何が高いと感じましたか? 私にはまだあまり感じられません。ガソリンもそんなに車に乗らないし。暖房費もエアコン主流ですし。

  • ガソリンの減りが早くなってます

    冬になりガソリンの減りが早くなっています 朝温まるまで、車のエンジンをかけたままにしています。10分ほどでしょうか? そして家族を駅に10分ほど送りまた一時間ほど後に仕事で10分ほど乗っています。 あとは買い物が主です 購入時にファンをまわさない方が燃費がいいといわれてそうしていますが、他に燃費のいい運転の方法などがありましたらご伝授ください お願いいたします

  • ガソリンの減り方

     ガソリンメーターを半分を下回ると、急に減りが早くなるとほとんどの人が言います。 私自身もそう感じています。  感じ的に、ガソリンが減った方が車が軽くなって燃費が良くなる様な気がしますが、どうなのでしょうか?  そう言った構造になっているのか、単に気のせいなのか?

  • エアコンをつけていてもガソリンを消費しにくい走り方、ありますか?

    タイトル通りなのですが、ガソリンが高いのでできるだけ給油を少なくしたいと思っています。ですが、ここのところ暑くて窓を開けても暑いので、エアコンを使うことになり、そうするとガソリンの消費が早いので困っています。 そこで質問なのですが、何かエアコンをつけていてもガソリンを消費しにくい運転の仕方とか、車内での工夫、ないでしょうか? ちなみに私の車は7年落ちの軽(アルト)です。うちにはbBもあるのですが、それはUVカットのフィルムがデフォルトで貼ってあるせいか日向に置いた時でも私の車よりも涼しいですし、エアコンの効きも速いです。そうなるとフィルムを貼るといいのかしら、と思いますが、中古ですし、フィルムを貼るのもなぁ…と思っています。お金もありませんし、フィルムを貼るのにいくらかかるかも分かりません。 何かお金をあまりかけないでできることがありましたら、教えてください。

  • ガソリン節約

    お世話様です。 車のガソリンに入れると燃費が良くなる という薬?があると聞きましたが本当でしょうか 知っている人がいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ガソリンをちょっとずつ入れることについて

    よく目にするのですが、ワイドショーのガソリン高騰のインタビューで、 車にガソリンを満タンに入れないっていう人がいます。 どういったお得なことがあるのでしょうか。 満タンじゃないから、重量が軽くなり省燃費効果に結びつく?(10Lと50Lでそんなに変わる?) 次入れるとき値下がりしてたらいいが、値上がりしてたら意味ないしなぁ。

  • 【ガソリンスタンド】ガソリンを給油中に車のエンジン

    【ガソリンスタンド】ガソリンを給油中に車のエンジンをかけっぱなしで良いのでしょうか? エンジンを切らずにエアコンを付けっ放しでセルフで給油する人が増えてますよね。。。 大丈夫なんですかね

  • ガソリン代をどこから出すか

    現在非常に交通の便が良いところに住んでおります。割と高級住宅地のくくりに入るため、駐車場代も高い地域です。 主人はかたくなに車通勤です。仕事で車を使うことはほとんどありません。自分が車好き&いままでずっと車通勤だったため、今更電車通勤が出来ないようです。 今までは職場が車ではないと通えないところでしたが、異動で今は主人の会社へも電車(乗り換え1回)で1時間弱です。乗り継ぎが良ければ30~40分で着きます。 主人が車通勤をしているため、私が車の恩恵に預かることはまずありません。出かけて帰りが遅くなったとき、仕事帰りの主人に拾ってもらうとか、休日に家族で少々遠出する程度です。でも出かけるのもショッピングセンターなどで、行かないなら行かないでどうにかなります。(デパートまで徒歩でいけますから) 現在は会社から支給されている交通費をガソリン代として主人に渡しているのですが、最近のガソリン代の高騰によって、多少足りなくなっているようです。 車を完全に通勤だけにしか使わないのであれば、お小遣いの範囲内で何とかして欲しいと思うのですが、たまに家族で出かけるときも車を使うため、そのガソリン代も主人のお小遣いから出てることになります。 さすがにその分まで負担しろと言うのはかわいそうな気がするのですが、こんなに交通の便が良い地域に住んでおきながら車を持つこと自体贅沢だと思うし、ましてや私が使いたいときに使えるわけではなく、何のための車なのか…と思うことがあります。(実際、病院などはタクシーで行くこともあります) 主人が仕事に乗っていってしまえば、日中車は会社の駐車場に待機してるだけ。非常にもったいないです。 明らかに遠出のレジャーと言う場合は、距離と燃費で計算し、大体のガソリン代を渡していますが、日常の買い物等の負担をどうしようかと迷っています。 そもそも車を持つこと自体主人の趣味なので、正直駐車場代・車検代・保険・税金もお小遣いでまかなって欲しいのですが…。 また駐車場が安い地域、車が必須な地域に引っ越す予定はありません。 多少でも車の恩恵を受けている場合、どのような割合で家計から出すのが良いと思いますか?現在一番の金食い虫が車で、頭を悩ませています。

  • ガソリンが安いと二輪車に乗らなくなるのでは

    最近はガソリンがかなり安いうえ冬なので外は寒いからカブや自転車に乗るのが億劫になり 普段は自転車で行くような近距離でさえ軽自動車に乗って出かけています。 軽自動車だと燃費がいいのでガソリン代も気になりません。 このように ガソリンが安くなるとクルマに乗る人が多くなり バイクや自転車には乗らなくなってしまうのではないでしょうか。

  • ガソリン高騰が続いたと仮定して。

    ガソリン価格、若干ですが下がり始めているようですね。 もっと下がる見通しのようです。 ガソリン価格が今のまま続くと仮定して。 もしも小型普通車で現在よりももう少し小型、軽四と比較する程度の大きさの車が、実用燃費20Km/Lを超えるとしたら買いますか? 10.15モードとして35Km/L以上、チョイ乗りで近所の買い物だけで使っても20Km/L程度は走る車が発売されたと仮定して。 価格も小型普通車と同程度(100~140万円くらい)、居住性は軽四とほとんど変わらない。 装備なども価格に比例。 言い方を変えれば、燃費向上のために居住性を犠牲にした普通車ってことです。 軽四の660ccではパワー不足で反対に燃費が悪い、ですから800ccとか1000ccとかの超低燃費の車が発売されたと仮定して。 一応5人乗りです。 乗り心地や操作性も軽四並み。 そういう車がもし発売されたら買いますか? それとも、多少燃費が悪くてももう少し大きい車を買いますか? 現在、車を買い換える必要に迫られていると仮定して、ご意見お聞かせください。