• 締切済み

頚椎について

tajitaji1957の回答

回答No.1

私の母の場合 手足のしびれ、ひざ関節の痛み、指先の麻痺等の様々な症状が出ていました。原因がはっきりしないで7~8年苦しみましたが頚椎にカルシウムが付いて神経を圧迫していたために質問者の方と同様に症状が出ていました。 手術は、頭皮までめくり上げる大変な手術でしたが70歳の高齢にもかかわらず手術痕もまもなく回復して何も無かったようにきれいになっています。(頭髪で隠れているのですが) ここでは、医師法の問題があり回答ができないので母の体験からすれば、医師の「検討」は充分に検討すべき内容ではないかと思います。 あれこれと悩んでいた母が本当に元気になったことを思い出しましたので・・・・・・・。 大変と思いますが、ご自愛ください。

関連するQ&A

  • 頚椎症

    数年前、頚椎症で手術により3、4、5、6番に黒川法にて人口骨を入れました。そのときは、5番にヘルニアが有りました。 数ヶ月前から、手、足等に痺れと痛みが有り、MRIを取ったところ 5番の人口骨がずれてヘルニアに神経が当たっている様に見えますが 早急に手術等が必要でしょうか? 先生は、所見は無いとの診断ですが、当方、痺れ痛みがひどい状況です。 よろしくご回答をお願い致します。

  • MRIを撮ったら、頚椎がずれていました。手術が必要かもと言われたのですが。心配です。

    お世話になります。 49歳男です。 以前から肩こりや手の痺れがあったのですが、1ヶ月くらい前にひどくなり、病院に行きました。 レントゲンを撮ったら、第4と第5頚椎が3mmくらい前にずれていました。再検査でMRIを撮ったところ、その部分の神経を頚椎が圧迫していました。今後他の検査もして治療方法を考えると先生は言われましたが、3週間くらい入院して手術とリハビリといわれました。 原因は不明です。強いて考えれば昨年11月に交通事故をしましたが、たいしたことはないと思って、物損で処理しました。 加齢の可能性も有りでしょうが、手術ってどんな事をするのでしょうか? また、もし手術しなければ、どうなるのか(肩こりと手のしびれだけなら、我慢出来ます) 後遺症とかになってしまうのでしょうか? どなたか経験のあるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 原因は頚椎とのことなのですが

    昨年4月頃右の肩甲骨の中が痛みました。その頃右手で箸を使うと力が入らなくなりました。1ヶ月位で痛みが左に移動し、左手の小指・薬指に痺れが出ました。7月後半、大きな病院で脳のMRIを撮りましたが異常なく、整形外科に回してくれました。8月整形外科で頚椎のCTとレントゲンを撮り「後縦靭帯骨化症」により「神経の通り道が通常12ミリのところ8.5ミリしかない為」と診断されました。「手術しても直るかどうか判らない」とのことで「メチコバール」の服用と共に首の牽引を行ないました。3ヶ月しても治癒せず、却って指から手首にかけてと腕(手首と肘の間)がビリビリする痛みとゴム手袋をしているような痺れが出てきました。同時に左の肩甲骨の回りが重苦しく痛むようになり、段々とひどくなってきました。そこで、別の整形外科を主とする病院で診察を受けたところ、レントゲンで「老化により頚椎に髭のようなもが出、また6番7番頚椎の間が狭くなって神経を圧迫している」と診断されまたが具体的に完治する手術は難しい様子。 どなたか、鍼灸等東洋医学は効果があるのか、または頚椎手術の名医をご存知の方、是非お教え下さい。

  • 頸椎の椎間板変性症

    kazun016さん 首の痛みと ひどい肩こり、指のしびれなどがあり、病院 (整形外科) に行きますと、「頸椎・椎間板変形症」 という診断を受けました。 頸椎の椎間板が変形して、「トゲ」のような形に飛び出して、それが頸椎の神経を刺激しているそうです。 その日から、投薬治療 (痛み止め、筋弛緩剤、ビタミンB製剤) を受けています。 それから、もう3ヶ月以上、毎日3回薬を飲み続けています。(温シップも もらっています。) 確かに、薬を飲んでいる間は、痛みなどは治まり、多少、楽になります。 しかし、ごくまれに薬を飲めなかったり、 朝から夕方まで会議が続いたり、デスクワーク(パソコン操作)が続いたりすると、 痛みが出てきたり、気分が悪くなったりします。 病院に言って、医師に言っても、「投薬を続けましょう」 というだけで、 いっこうに良くなりません。 そこで質問ですが、 こんなに時間が かかるものなのでしょうか? 「病院を替えようかな」 と思ったりもしますが、 病院を替えても、治療方法や完治までの期間が変わらないのだったら、 替えてもしようがないかなぁ、などと思ったりしています。 皆さんの体験談や御意見をお聞かせください。

  • 頚椎症性神経根症という病気について

    一昨年の6月、頚椎症性神経根症という病気になり 「この症状ではあまり手術をしない」 と言うことで、他の病院でも同じことを言われました。 投薬治療をし、毎月一度の通院をしました。 しかし左肩、肘、手の痛みと痺れが一向に治らず 今年の1月に「頚椎症性脊髄症」という傷病名で 入院し、首の後ろから手術しました。 神経に変形した骨があたらないように 広げて人工骨が4つ入っていました。 肩こりが出るということと、痺れは残るということでしたが 少しでも楽になればという思いで手術に挑みました。 しかしもうすぐ1年ですが、左肩、肘、手の痛みと痺れが 一向に治りません。 疼痛、重い痺れで眠っているとき以外は辛い毎日です。 かなりの薬を出してもらい、ガバベンとデパスは 効いているような気がしますが 痛みと痺れが軽い日はありません。 リハビリのつもりで接骨院に通っていますが 1時間もすると戻ってしまいます。 首を鍛えることも何度かやりましたが その晩は痛みが激しくなるので止めました。 効く薬や方法を知っていらっしゃる方が いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頸椎

    頸椎が神経を圧迫して手足が痺れ、医師は年齢的に(2年前51歳)手術ではなくなど痛み止めで対応と言っていましたがある痛み止めから服用していません。食品で改善方法は、ないですか?

  • 頚椎症の疑い

    60歳代男性です 首や手のシビレと頭のふらつき感があり、 整形外科でMRIを撮ったら、頚椎の中を通る脊髄や神経根の通り道が、 頚椎3番と5番と7番の3箇所で少し狭くなっているようです。 まだ手術しなくても良いとかで、メチコバールとユベラNを処方してもらい、 リハビリで首牽引をやっていますがなかなか改善しません。 ハリや灸とか漢方とかツボ指圧とかありましたら よろしくご指導くださいませ。

  • 頚椎症の手術に関して

    二週間前より頚椎症で、仕事を休んでいます。十代の頃にスポーツで軽いムチ打ちから始まった症状です。二十代でムチ打ちの後遺症に悩まされましたが、若さで何とか乗り切りました。その後四十初めにそこの部分が頚椎ヘルニアと診断され、姿勢など注意していましたが、五十の声を聞くようになり去年の暮れくらいから頭痛と肩こりがひどいために、 痛み止めを貰っていましたが、とうとう効かなくなり、めまいや頭痛がひどくなる一方だったので、再度診断してもらったら、5番目のヘルニアは潰れ、6番7番が更にヘルニアになり、2番目から5番目にかけては後ろに弓形に変形してしまってました。即手術かと思いきや、神経の腫れをひく点滴と自宅安静と言われました。手術はしなくていいのでしょうか?寝ていても軽い頭痛を感じます。起床しているときはカラー無しでは数時間も起きていられません。後痛みを止める神経ブロック注射をするだけですが、本当に手術はしなくてよいですか?誰かよいアドバイスをお願いします。

  • 頚椎ヘルニア

    1ヶ月前高所からの落下により鎖骨骨折で入院手術しました 鎖骨の方は順調に回復してるのですが骨折前から足の動きの悪さ 手の痺れ等があり検査(MRI)したところ頚椎ヘルニアと診断 されました。詳しい事は良く分かりませんが4番と5番の間らしいです 診断直後から手術的治療しかないと主治医から言われ現在これと 言って何も治療してない状態です。 診断から2週間が経過しており仕事以外は安静に勤めてますが 症状も微妙に良くなったり悪化したりです。 手術に踏み切るべきか他に治療法が有るのかアドバイス頂けませんか 当初から首は軽い肩こりは有りますが痛みはないです

  • 頚椎ヘルニアの手術とその後について

    だんな様が頚椎ヘルニアと診断されました。 4番目と5番目の間の骨が神経にさわっているらしく ぎりぎり手術は受けなくてすむだろうといわれ2週間の入院。 しかし肩から手の先までの痛みと痺れは全く改善されず ブロック注射も効果なし。痛み止めの座薬を入れても 夜も寝られない状態が1ヶ月続いています。 MRIの状態より 本人の痛みの方がひどいようで、もう手術するしかないと言われたのですが・・・。  そこで 頚椎の手術についてのリスクと成功率。 それと 手術後(リハビリ後)の首の動きがどの程度回復するのかを教えていただきたいのです。 首にボルトを入れて固定するとか聞きました。 とても不安です。