• 締切済み

趣味の数学:家庭教師の見つけ方

最近、大人になってから始めるピアノやバレエがかなり流行っていて、そういう生徒さんを持つ先生も増えてますよね? 以前から数学の先生が欲しいと思ってたんですけど、資格取得や受験目的ではない、純粋な趣味の為に数学を教えてくれる先生は、どうやって探せばいいのでしょう? 社会人は時間が限られているので、参考書や問題集の疑問を答えてくれる指導者が欲しいんです。それも、「こういう公式にあてはめればいい」ではなく、ちゃんと解答の導き方を指導してくれるような先生が。 高校の数学の成績は散々でしたが、野望は月刊誌「数学セミナー」を読んで、内容を理解して楽しめるようになることです。 ちなみに数学工房のコースは一度受講しましたが、自分にはまだレベルが高いのでやはり個人指導者が必要という結論に至りました。

みんなの回答

回答No.7

このようなものもあります。

参考URL:
http://www.eigakuin.com/
  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.6

私は大学院まで数学教育について研究し、塾講師や家庭教師の経験もありますが、本当に数学を理解している教師というのは少ないです。残念なことに、現在の日本の数学教育は受験数学のテクニックを教えるものであって、数学の本質を理解させるものではありません。なので、教える側もそれに合わせたスキルを身につけています。大手予備校の人気講師も、受験数学を教えるスペシャリストであることに違いはありませんが、必ずしも数学のスペシャリストとは言えません。私は純粋に数学が好きで教師を目指していたんですが、理想と現実を目の当たりにして、教員になるのを諦めました。塾講師時代は上の人間と衝突しながら割りと好きに数学を教えていましたが、雇われている身分としては限界を感じました。 家庭教師センターのようなところで探しても、数学の本質まで理解している人を見つけるのは難しいと思います。それよりも、大学のバイトの斡旋所のようなところで、家庭教師を募集するのがいいかと思います。その際、試用期間などを設けて、実際に教えてもらってご自分が望むスキルの持ち主か確かめるのがいいかと思います。正直、見つけるのは難しいかと思いますが、頑張って下さい。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.5

そういうご要望があるのならやってあげたいです、マジで。 残念ながらここのサイトの方針で個人情報のせられないので・・・・・ 大学もいいですが、自分の母校(高校とか)の先生に相談されるのもいいかもしれません。 少なくとも私ならやりますが。

  • kikyo_ho
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

どのくらい料金を出すかによっても変わってきますが、 長年家庭教師をしているベテランなら、広範囲の質問にも対応できるでしょう。ベテラン家庭教師も、たまには受験という重荷を背負っていない方というのもうれしいに違いありません(笑) 私は身近に長年家庭教師をしている人がいますが、家庭教師センターでも、面倒な生徒はベテランに任せるようです。それだけ実力者ということですから、EnBleu様のご希望にも合うかもしれません。 ベテラン達は、それぞれ自分と違う分野を教えることの出来る仲間を持っている場合が多いので、その辺もご参考にどうぞ。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.3

公式などの意味まで教えられる家庭教師は少ないでしょうね。 ある意味、センスの問題もありますから、数学がよほど得意でないと、質問者さんには満足していただけないかもしれません。 ひとつは、数学科に通っている(数学科を卒業した)学生さんを探されるのが良いのではないでしょうか。 どのような地域におすまいかわかりませんが、数学科のある大学の学生課などに、家庭教師の斡旋をお願いしてみるのが手っ取り早いかもしれません。 (国立なら斡旋をしていると思います)

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

とりあえずこまったときのNHKはいかが? 高校講座、数Iとか数学基礎などどうでしょう? わたしもたまぁにぼーっと見てるときがあります。 簡単すぎるなら放送大学ってのもありです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
noname#256808
noname#256808
回答No.1

家庭教師の個人契約というものがあります。 トライなどに頼むと、高額ですし、主に学生向けなので。 http://www.justice.ne.jp/ など、検索サイトで「家庭教師」で検索すると沢山でてくると思います。 家の近くのレベルの高い大学の学生さんをさがせば、それなりに学問に情熱を持った人がいるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.justice.ne.jp/

関連するQ&A

  • 家庭教師について

    以前にも娘の勉強のことで質問させて頂きました。 中学生の娘に家庭教師をつけて半年になります。教科は数学と英語を週2回(2時間づつ)です。 これが全くと言っていいほど成績が上がりません。むしろ下がっていく一方です。今回の期末テストは中間より100点くらい落ちました。 英語は一度20点ほど上がりましたが、次の定期考査でまた20点下がってしまいました。 娘に家庭教師の指導内容を聞いてみると、先生は英語の指導は上手で分かりやすくて先生自身も得意な教科なので指導時間を多く取るようです。が、数学に関しては30分~15分程度しか勉強時間がなく、指導内容もワークを出して「ここやって。わからないところは聞いて。」と言われ娘が分からないところを「何故そうなるのか??」と論理を問うても、「それは必ずそうなるって決まってるから覚えるしかない」や説明の意味が分からないと言います。 何回か先生と親で指導について打ち合わせをしてきましたが、親の要望を言えば先生が焦るのか、今度は英語の時間が減って数学に力をいれてみたり、バランスが悪くなってしまいます。 そうなると親は静観するしかないのか・・・と思いますが、娘が分からなくて訴えているのを無視できまん。 正直家庭教師を変えた方がいいのかと悩んでいますが、娘は「英語は分かりやすいから、次に来た先生の英語が分かりにくかったら困る」とも言われて今、八方塞がりのような状態で大変困っています。 また、もし辞めてもらう場合はどのように、どのくらい前に本人に言うべきでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 中3の数学の家庭教師

    某家庭教師の会社に中学3年生の家庭教師を頼まれました。たったの2回で期末対策です。先日最初の一回を終えてきたのですが、基礎的な問題は、大体解けてると思います。平均点は取れると思うのですが、家庭としては、それ以上を望んでいます。いい高校を受けるためにいい成績がほしいそうです。 生徒の通っている中学のテストは毎回、難しい問題(教科書の問題、授業中に配られたプリント以外の応用問題)が2,3問出されるそうです。いつも、それが解けずに平均点程度しか取れてないらしいです。 一回目の指導で、私がしたアドバイスとしては、絶対に知っている公式や方法によって解けるんだから、あきらめずいろんな方向から攻めることが大切だ!見たいな事を言ったが、こうゆうことは言うのは簡単だが、今まで実行してこなかった人がいきなりできるようになるとは思えません。 何か具体的な方法はあるのですか?私は中学生を教えるのが初めてなもので、よくわかりません。経験者、それ以外の人でもいいので、アドバイスをください。 範囲は相似・2次関数です。 教科書の例題とかは、完璧に解けています。でも、文系タイプなので、解き方を覚えてる感じで解いています。

  • 家庭教師です。受験生の教え方について。

    家庭教師のT社で教師をしている大学生です。 今、中学3年生の女の子を持っています。 6月頃から受け持っています。今まであまり勉強をしてなかったらしく、中1の知識も不安なところが多いです。 ただ、教えていると不真面目な生徒では決してなく、宿題も出せば必ずしてくるし、指導中も真剣な態度です。素直で、言うことはちゃんと聞きます。 都立高校を目指しているのですが、最初のころと比べると成績は上がりましたが、今のままではまだ難しいです… 学校で実力テストがあったのですが、そのテストの結果でどの高校に行けるか先生が判断するみたいで…正直、あまり出来なかったんじゃないかと思っています。 もっと計画を綿密に立ててあげておけば…と後悔しています。 生徒に合う問題集や勉強法、ちゃんと考えられていませんでした。 家庭教師の経験もあまりなく、彼女に合う教え方も模索していましたが、教え方はあまり上手ではないとおもいます。 文系科目の教え方がさっぱりで…国語と社会の成績が著しく低いです。理系は少しずつですが上がってきました。 本番は来年2月の中旬ですが、これからできることは全てやるつもりでいます。 ただ、穴が多くてどうしたらいいのか、途方に暮れています。でも、教師の私が諦めちゃいけないし、諦めたくはないんです。 あなたを志望校に受からせられなくてごめんなさい。力になれなくてごめんなさい。 ということにはしたくないんです。 高校受験の勉強はどうしたらいいのでしょうか。 私自身は受験を経験していましたが、塾だったので与えられたものをただこなしていただけであまり参考にならなくて… 頼りない教師で、生徒にも、生徒の親御さんにも、申し訳なく感じています。 助言をください。お願いします。

  • 情熱のある教師よりもクールな教師ですか?

    自営で塾講師を10年間してきた39歳男性です。この2,3年の間、ずっと心の中でモヤモヤしてきたことについて、ここに相談させていただきます。私は子供のころ、情熱のある先生が好きでした。ある事柄を生徒に理解させるために熱弁してくれた中学のK先生、思いやりをもって叱ってくれた高校のM先生、難しい数学の問題をスパルタ方式で教えてくれた塾のY先生、・・・と今思い出すだけでも何人かの恩師を思い出します。私は彼らから「情熱」を学び、大人になりました。そして、塾を開校したあとも、彼らから教わった「情熱」を次の世代に伝えようと指導してきました。ところが、数年前から今の時代の教育には「情熱」が受けるのだろうかと考えるようになりました。私は叱るつもりで生徒に情熱を注いでいるのに、たいていの生徒は「怒られた」感覚でいるようなのです。というのも、彼らは「すみませんでした」と謝ったり、「はい、はい」と空返事を謝罪の表情で繰り返すだけなのです。さらに酷いケースは、拗ねてその後の学習をきちんとしなかったり、家に帰って親に「今日、塾の先生に怒られた。」とだけ報告して、親からクレームっぽい電話がかかってきたりしました。 やはり、時代が変わってきているのでしょう。本来は、塾=成績を上げる場所という風潮は今も昔も変わりませんが、指導する側から言えば、「情熱」なくして一体どうやって彼らを成功へと導いてやれるのか分かりません。もの分かりの良い生徒ばかりだと、クールに指導すればいいでしょうけど、残念ながら、あまり多くはいないようです。実は、つい最近まで「情熱」を忘れてクールな教師を演じていました。今の生徒を理解しようと思ったのです。仮に「情熱」が時代遅れというのであれば、今の時代に合った指導方針を考えるべきだと、そうでなければ今後お互いにいい心地はしないだろうと。 しかしながら、良い方向にはなかなか進みませんでした。客観的に、クールな教師はつまらなかったです。それでも、後戻りを考えることなく、何か新しい指導法があるだろうと日々探求していたのですが、なかなか思いつかず、ストレスを感じるようになり、感情で「怒る」ようになり、生徒が次々と退会していってしまったのです。そうなれば、さらにストレスを感じ、投げやりになり、塾をたたもうと考えるようになりました。 塾をたたもうと計画した半年前のこと、1人の既存の生徒が「これからもこの塾で勉強したい」と言っってくれたのです。その言葉に救われた気がしました。その生徒は今風の生徒ではなく、「情熱」が通じる生徒だったのです。他の生徒と違って、私の情熱指導の後、「勉強になりました。次からは○○します。」と前向きなのです。この生徒のおかげで、やはり「情熱」は欠かせないのだと改めて実感したのです。そして、塾をたたむのを取りやめました。 その後、新しい生徒(中1女子)が入会しました。私を成長させるために入ってきたと言わんばかりに、問題発言・行動をおこします。そのとき、「感情的になるな自分!でも、クールもダメ!程よい情熱だ!」と自分に言い聞かせて指導します。でも、私はそんなに器用な人間ではないので、その通り毎回しようと思えば思うほど、ストレスを感じて、さらに悪いことに、高血圧が深刻になってきました。 生徒には成功してほしい、そのための手段はとる、しかし自分のからだは大事にしたい。どうすれば上手くいくでしょうか?皆様方からの助言が必要です。 ここまでの長文を読んでいただいた方、ありがとうございます。不思議なもので、今は少し気持ちが楽になってきました。教育に携わっている方、そうでない方、いろんな方からのコメントをお待ちしております。

  • 数学の力・・・・の正体

    数学ができる・・・ということの正体はなんなのでしょうか? 私が考えたところによると、 □経験から、解放のパターンの引き出し(知識)が 豊富に揃っている状態。 □経験から、「勘」(どこに補助線を引いたらよいかなど)が備わった状態。 □計算の力 □公式などの数学的知識 以上でしょうか? ■質問の背景には、延々とつづく生徒の質問があります。(先生やってます)  生徒Aがいます。  分からない問題をすぐに質問に来ます。  教えれば、いったん理解します。  しかし、少し形を変えられると、解けなくなります。  はなはだしい場合は、「その問題」の解き方も忘れてしまいます。    なので、私としては、教えても教えても、手ごたえを感じずに困っています。もっと根本的に、「数学の力」をつけて上げられるような指導をしたいと思っています。  ですが、今の自分にできるのは、「目の前にある問題」を解説することだけです。    できるだけ、生徒Aに質問したり、自分で考えさせるようにしたり、「この個別の問題」ではなく、こういったタイプの問題に共通するパターンに、目を向けるように指導はしているつもりです。  ・・・ですが、今の所、手ごたえを感じません。  (少し長くなっていますが、)  よくある台詞で、「だったら、こういう問題が出たら、この公式使えるんですね?」と確認してくるものがあります。  どうやら、今後同じような問題が出て、頭を使わないようにしたいという・・・意図があるようです。  それはよくわかります。  わかるのですが、(そして今、うまく表現できなくて困っているのですが)、ですが、質問の報告が、「公式に目をむけようとする」のではなく「パターンを発見する目を養おうとする」ものでもなく、、、、筋トレをしないで、数学の力をつけようとする雰囲気を感じます・・・。  すみません。上手く表現できなかったのですが、  どなたか、数学の実力のつけかたについてアドバイスを、、、宜しくお願い致します!!        

  • 教師の暴言について質問です

    私の学校の美術の教師で進路指導の先生でもある先生が私達生徒が居残って美術の作品を作っていたんですが片付けがちゃんとできていない人がいて連帯責任でその日残ってた人達が全員残って片付けをさせられたんですがその時に先生が「俺はお前らを殴り倒したいぐらい怒ったんだ!」と言ったり私たちは受験生なのですが先にも書いた通りその先生は進路指導の先生でもありその先生が「お前らの美術の成績ざげてやる!」や「お前らなんか受験しなくていい落ちろ!」などの暴言を言っていてその先生はその日だけではなく今までも生徒に対して暴言を言っていました。 後日学年主任の先生と教頭先生から謝罪があってそのことで私達の美術の成績が下がることも無いし、受験が不利になることもないと言ってたくれたんですがその問題を起こした美術の先生が謝ることもなかったしその場にもいませんでした。 問題を起こした美術の先生はその場にいて謝罪するべきだったのですか? 長文失礼しました

  • 中学校数学教師 → 転職

    みなさまよろしくお願いいたします。 私は今30歳で、中学校の教師を7年しております。 常勤講師として副担任を5年間経験しました。そして昨年度教員採用試験に合格し、今現在3年生を担当しています。来年初めて卒業生を出すことになります。 しかし、今悩んでいます。 中学校の教師という職業から、別な道を選んだほうがいいのでは…と思い始めています。 私は「数学」を教えたいから、教師になりたいと思い、中学の先生になりました。しかし中学校の先生の仕事は、教科指導にのみならず、道徳・学活・行事・生徒指導・部活動…とあまりにも多岐にわたりすぎ、 自分が本来やりたい「数学」の仕事に全然手がつけられないでいます。 …ここまで読んでいただいた方はきっと 「甘ったれてる」とか「塾とかに行ったとしても、教科指導だけなんてのはない」や「教師を辞めるのはもったいない」などと思ったのではないでしょうか。 もう一つ悩みがあって、私は2年前までアスペルガー症候群でした。 高機能自閉症の一つであり、相手の心を読む力がほとんどありません。 治ったとはいえ、28年間アスペルガーを抱えて生きてきたので、まだ 感覚を取り戻すには数年かかる…といわれています。 実際、職場でも人間関係が上手くいかないことが多いです。 「相手の話を理解するのが苦手」「自分中心で動いてしまう」「相手の言った事を自分流に解釈するので、180度違ったことをしてしまう」 こんなことを繰り返していくので、人間関係も中々上手く気づけません。 だんだんそうした自分に自信がなくなってきました。 最近は人間関係の事を考えるのがちょっと辛くなってきたり、本当は数学を教えたいのに…という気持ちが強くなってしまっています。 学級自体は、先生方に支えられ落ち着いた状態にはなっています。 じゃあ、中学の先生を辞めちゃえば… と思うんですが、塾は60歳まで働くところではないよとか、いざ転職先を探そうとしてもなかなか見つからず、中学校の先生しか道は無いのか…と諦めています。 私はとにかく「数学」を教えて、数学を好きになってもらいたいんです。自分の好きな分野をとことん研究しつくし苦手な人たちに「わかった!!」って思ってもらえる授業をしたいんです。 以前、学校長に相談したところ「高校の専任教師」になってみる道はどう?というお答えをいただいたこともあります。正直、心が揺らいでいます。30歳で「数学だけを教えれる教師」になれたらどんだけ幸せか と思います。ただ専任教師になるにはあと数年かかるかも…といわれました。 思い切って、予備校教師に転職するか、高校の専任教師という道を選びもう数年頑張るか、中学校の先生のままいつづけるか… できましたら皆様のご意見をいただけたらと思っています。 乱文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数学だけやる気が起きない

    中3です。 数学だけが本当にやりたくないです。 もともと勉強が得意じゃないのですが、文系は得意なので文系なら進んでやります。理科はまあまあ、言われたらやります。数学は何があってもやりたくないです。 注意して解いても必ず凡ミスはしてるし、文章題とか公式を利用して解く問題がマジで意味わかんなくて嫌いです。どう頑張っても理解出来ないし解けないので、テスト対策は数学だけは一個も手をつけていません。(ワークはちゃんとします) 英語や国語は10%以内(8割、9割の成績)をとれるので数学の分は英語や国語で補っています。 3年間ずっと数学だけ対策せずにテストに臨んでいます。塾もそうです。塾のテストも数学だけやってないです。 土曜日までに追試を受けに来て、と言われましたが、数学なので全然やる気が起きなくて金曜日時点でも行ってません。一発で合格出来ないのなら金曜日まで、と言われていますが、行ったところでまた追試なので嫌です。 母からも「数学はいいからそれ以外頑張りなさい」と言われているので、そろそろ塾の数学の先生も見限ってほしいです。どうせ出来ない生徒を追いかけ回して楽しいことないでしょうし… 英語ならずっと勉強出来るのですが、数学になると計算問題1、2問解いたらもう飽きます。やりたくないです。 どうすれば数学に対するやる気が起きますか?

  • 苦手な数学を克服したいです。

    苦手な数学を克服したいです。 私は埼玉の私立に通う新高3生です。 臨床検査技師を目指しているため、第一志望は埼玉県立大です。 数学はIAだけ使います。 数学(特に数A)は昔から非常に苦手で、 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 河合模試の偏差値は、 数学:56.1→54.1→43.2 その後はずっと46位です。 2年になってから再テストばかりで、数IIICも大変でした。 IIBをちゃんとやるとIAが伸びると先生は言いますが、 私の成績の場合はIAの黄チャートを最優先にするべきでしょうか? 学校では解説が雑なクリアーを使っています。あとは模試の過去問をやらされます。 チャートは強制されません。 私の場合は過去問の小問集合をやるよりも、チャートやるべきですよね? 学校の成績に関わるので早めに50台になりたいです。 夏までには周りと差がつかないくらいまでにしたいです。 次に黄チャートについてです。 センター直前コースの例題だけ2周しましたが、まだできない問題もあります。 例題の下のPRACTICEもやるべきでしょうか? また、スタンダードコースや重要例題も取り組むべきですか? できればすべての疑問に回答よろしくお願いします。

  • 家庭教師をしています

     先日、生徒さんの夏休み明けテストの結果が返って来ました。担当して一ヶ月ちょっとだったので、そんなに期待していなかったのですが、まったく出来ていませんでした。内容は加減法の計算問題です。夏休みの課題と類似した問題で、難しい問題は無く、どれも単純な問題です。  テストの結果を見て、復習の機会をもたせていなかったのが原因だなと反省しました。週一回1時間の指導なので、自宅学習の癖がついてない生徒さんには難しいことだったと思います。    まだ連絡が無いのでわからないのですが、この結果だと「来週来なくていいです」と言われるのかなと思いつつ、これからどうしようか考えています。    私は時間より、回数を増やすべきだと考えています。週一回1時間より、週二回30分の方がいいと感じます。今は毎週月曜日のみなのですが、それから丸々一週間は勉強する機会がないし、かといってご家庭の方で発破をかけても効果がない(家庭教師を頼むくらいなので)と思います。  ただ週二回となると、一回の電車代が二倍になることや、家庭教師センターとの日数の相談も入ってくると思います。そうなると余計お金がかかると思うし、何だったら直接契約でもいいのでやりたいと思っています。センターに支払ってる分はそのままで、週の回数を増やすというのも考えました。    生徒さんとは大分打ち解けてきて、最近は教えたことを聞いてくれるようになったのですが、一方で緊張感が無くなって来ています。1時間すら集中できずに、「休憩入れて」といわれます。その日覚えても、二日、三日も経てば忘れます。私もそうですし。    だからこそ時間より、回数を増やしたいのですが、いかんせん親御さんにそれを言えなくて困っています。まだ学生の身分ですし、その程度で意見するのもどうなのかなと。回数を増やすくらいなら担当を変えて、私よりもっと点数を伸ばしてくれる先生に出会えれば済む話でもありますし。  せっかく担当になったし、何より私自身のために、出来ることは全部やりたいのですが、どこまでのラインが許容範囲なのかとか、色々考えてしまって躊躇しています。      こういう話はしてもいいのでしょうか。    以前、「家庭教師を始めて一ヶ月になります(http://okwave.jp/qa/q8726749.html)」「数学の+や-(http://okwave.jp/qa/q8696027.html)」と相談したことがあります。補足的な意味として載せておきます。