• 締切済み

インタ-チェンジ間距離について

ETCを取り付けました。 岡山県津山市からUSJに遊びに行こうと検討中です。 そこで、通勤割引を利用したいと考えていますが、100Km以内に一度高速から降りないと割引対象外になると聞きました。 インターチェンジ間距離が分からないので何方か教えて下さい。 情報提供お願い致します。 帰りは何処から何処までを通勤割引の対象にするのがベストでしょうか?

みんなの回答

  • kaz_wish
  • ベストアンサー率26% (17/64)
回答No.3

道路地図(アトラスやマップル等)の背表紙に高速道路の料金が載っていますよね。 そこにIC間の距離も掲載されていますよ。 帰りについてはUSJを出る時間や、降りたICからの渋滞具合なども考慮した方が良いので何とも言えませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

HPとかで自分でかんたんに調べられることじゃないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ETCで中国吹田~津山間をもっとも安く走りたいのですが。

    この週末、中国吹田から津山(岡山)までETC割引を利用して移動しようと思っています。 通常料金なら\3,850-かかりますが、 朝5:30に出発、 中国吹田~山崎(99.6km)を早朝夜間割引で1,450円(6:45着) 山崎~津山(51.1km)を通勤割引で750円(6:50~7:30) 合計で\2,200-、とかなりお安くなりそうです。 しかしひとつ心配なのが、早朝夜間割引を利用してすぐにまた通勤割引が適用されるのか、という部分です。 もしご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪~スペイン村へのルートとETCの割引を利用するには?

    こん**は、  来週の水曜日(29日)に自家用車で志摩スペイン村まで遊びにいくつもりです。高速を使うつもりですが、どのようなルートが早くつけるでしょうか?  また、ETCの高速の割引の案内では、早朝夜間割引などは100km未満の利用となっているのですが、その場合は、100km手前でいったん高速を降りて、乗り直して、通勤割引を使うというようなことをしないといけないのでしょうか?そうだとしたら、どこのインターチェンジで降りるのが、スムーズに乗り直せるのか、ご存じの方がいましたら、教えてください。  よろしくお願いします。 

  • ETCを頻繁に利用される方へ(ETCカード何枚持っていますか?)

    私は、社用車での出張の際には2枚のETCカードを持ち、 100km以内のICでいったん高速を降り、カードを差し替えて また100km以内で降りて、通勤時間帯の半額割引を 行っています。  通勤時間帯割引を使って200km以上走れそうな時には 3枚のカードで半額適用を行っていますが、 個人でETCを利用されている方はやはり、このような場合に 備え2枚はETCカードを持っていますか?

  • ETCの割り引きに関して疑問点

    ETCの通勤割引は100キロ以内ですが、入り口が有料道路¥100(別払い)を経由し、そのまま高速道路につながって入っていくような道では、通勤割引は最初の¥100が割り引き対象となってしまうのでしょうか? そうだとすれば、もったいないので入り口有料道路の¥100を現金で通行し、出口をETCで出たいのですが、よく考えたら¥100で入っているので(ETCで入場していないので)出口の清算の場合には入り口がシステム上でわからなくなってしまいますよねー!  それとも最初の¥100を含む100キロ以内が割り引き対象になると考えてよいのでしょうか? どなたか教えてください。 ちなみに疑問を抱いているのが愛知県にある入り口(名古屋瀬戸道路の長久手IC)万博用にできた有料道路です。から、東名高速に入りどこかのICで出る場合です。

  • ETC通勤割引について

    ETC通勤割引についてお伺いします。 ETC通勤割引は100キロメートル以内の距離を午前6時から9時、午後5時から8時の間に入口か出口のゲートを通れば対象になると聞きました。 そこで質問ですが、仮に3枚のETCカードを持っている人がいたとして午前6時直後に出口ゲートを通過し、カードを入れ替え再び入口ゲートを通過し100キロメートル直前の出口ゲートを通過し、3枚目のカードに入れ替え出口ゲートを通過すれば約300キロメートルを半額で高速を利用できることになると思うのですが、 さすがにNEXCOはその様な利用者の考えも折込済みで対策は取っているでしょうか?

  • ETC・どちらの割引が適用?

    久しぶりに高速道路で遠出をしてちょっと疑問に思ったので質問します。 次のようなケースで、ETCの通勤割引と休日昼間割引のどちらが適用されるのか気になります。 土日祝日、その日初めてのETC走行で、午後4時30分にあるICを入ったとします。そして、100km以内のインターを午後5時30分に出たとします。 この場合、通勤割引も休日昼間割引も適用対象になると思うのですが(車種や走行区間は2つの割引双方の適用条件を満たすものとします)、果たしてどちらの割引が適用になるのでしょうか? なぜこのようなことを気にするかというと、午後5時30分にいったん出たインターをすぐ入り直して、再び100km以内の高速道路ETC走行をしたとき、この料金はどうなるかのかと思ったのです。 初めの走行に休日昼間割引が適用されれば、後の走行は通勤割引が適用されるはずです。 また、初めの走行に通勤割引が適用されてしまえば、後の走行は午後2回目の通勤割引区間走行となるので通勤割引が適用されません。後の走行に通勤割引を適用させるにはETCカードを入れ替えねばなりません。 果たしてどちらなのでしょうか? ご存知の方、お教えください。 なお、初めの走行とほぼ同条件の走行を実は昨日しまして、今日パソコンでそのETC走行記録を検索しましたが、割引の種類まではわかりませんでした。 後の走行は、昨日はやっていません。同じカードでやってみたらわかったのですが。

  • 初めてのETC、お得に利用する方法

    この度、初ETCで高速道路を利用します。 堀之内IC(新潟)より、浦安IC(ディズニーランド)まで高速に乗るのですが、 通勤割引や早朝割引、深夜割引などの割引をうまく利用する方法を教えてください。 100km以内でどこかで一旦降りた方がよいのでしょうか。 ちなみに、利用時間は行きは堀之内ICを深夜1時位、帰りは浦安を夕方(平日)17時~19時位に出発する予定です。 自分でも調べてみましたが、全く分からず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ETC割引の適用条件について

    下記のような場合、ETCの割引は適用されますでしょうか? 6時~9時にETCを通過することが条件の通勤割引で、 1)圏央道(通勤割引が適用されない高速)の阿見東ICから6:05に入り、 そのまま常磐道(通勤割引が適用される高速)に合流し、9:05に水戸ICを出る →この場合、常磐道の走行部分について割引されるでしょうか? 2)常磐道の柏IC(大都市近郊のため通勤割引が適用されないIC)から6:05に入り、9:05に水戸ICを出る →この場合、大都市近郊外の谷田部ICから水戸ICの部分は割引されるでしょうか? いずれの場合も、通勤割引が適用されるインターチェンジは時間内に通っておらず、適用されないインターチェンジを時間内に通っているケースになります。 宜しくお願い致します。

  • ETCの割引について

    こんばんは。 今度、宮島⇔姫路を車で行くことになりました。 ETCの割引を使いたいと思うのですが、わからない事がいくつかあるので質問させていただきます。 深夜割引を利用して姫路周辺から高速に乗り、0時過ぎに最初の料金所を通り、4時になる前頃にどこかのICで高速から一旦降ります。そして再度高速に乗り、宮島まで行きます。 帰りは通勤割引を利用し、17時過ぎに最初の料金所を通り、100km直前で高速から一旦降ります。その後また高速に乗って姫路まで帰ってきます。 このような予定でいるのですが、この方法が一番良いでしょうか? 【通勤割引について】 「100kmを超えた場合には、100km部分も含め割引は適用されない」ようですが、 100kmを超える直前に高速を一旦降り、それから再度高速に乗った場合は、宮島から高速を降りた時までの100km未満分は割引が適用されるのでしょうか? 【深夜・通勤割引について】 深夜割引は0~4時、通勤割引は17~20時と時間が決められていますが、たとえば、 23時45分姫路から高速に乗り、4時を過ぎた頃にどこかのICで降りる 16時45分に宮島から高速に乗り、(100km未満)20時10分にどこかのICで降りる このようなものは割引対象外でしょうか? やはり割引時間内に最初と最後のICを通らないといけないですか? 通勤割引はいけないようですが、深夜割引は4時を超えてわざわざ高速を降りなくてもよいのでしょうか? わかりにくくなって申し訳ありません。 どちらか一つでもお分かりになる方がいらっしゃいましたらお答えいただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引

    中央高速の勝沼ICから首都高速の某所で降りる場合、100キロメートルを超えてしまいます。ETC早朝深夜割引 ETC深夜割引 ETC通勤割引などの割引が適用になるには、八王子IC等で1回高速道路から一般道に降りてから再び高速道路に入る必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

筆まめVer.32への住所録の移行
このQ&Aのポイント
  • 筆王2003から筆まめVer.32への住所録の移行を行っていますが、住所データが正常に取り込まれず問題が発生しています。
  • 問題は、筆王の住所録をContactXML形式で書き出しして筆まめで読み込む際に発生しています。
  • 解決策をご存知の方は、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る