• ベストアンサー

心から祝福できない!!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1571223「突然の招待!上手に断るには??」で質問した者です。 その後、気まずくなるのも嫌なので「出席する」と返事しました。 そしたら、受付もお願いします。との返事が返ってきました。 ただでさえ、欠員補助な招待でこちらとしては気分の良いものでは無かったのに、受付まで依頼されるとは・・・ 結婚する側としては、それくらい・・・と軽く考えているのかもしれませんが 私の心が狭いのしょうか。更に「都合の良い人」扱いされているような気がして、すっかりお祝いする気も失せてしまいました。 「出席します」と返事してしまった以上、今さら行けなくなったと言うのは駄目ですよね。 でも、このままでは心の中では醜い思いを抱えたままの、出席となってしまいます。 自分のこの気持ちを切り替える良い方法を教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • valen
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.8

こんにちは。 前回の質問も拝見させていただきました。 yuyuchan835さんのお気持ち、もっともだと思います。 ただ、もしかすると、もともと招待したかったのに、人数の都合であきらめていたのを、他の方の欠席があって、お願いしてきたのかもしませんよ。そもそも9月初旬の挙式であれば、料理等の人数変更はまだ可能ですから、人数が減ったとしても問題はないはずですので。 (それにしても、お願いの仕方は決して良くはなかったですけどね。せめて、「本当は最初に招待したかったのだけど人数が限られていて」「でも欠席の人が出てね」などというフレーズがあれば、yuyuchan835さんも、もう少し、祝福の気持ちが湧いたかもしれませんものね。お友達は言葉が少なかったり、会話が上手なほうでない方だったりしませんか?) そんな風に考えていき、受付を頼まれた事自体、「受付を頼めるお友達が他にいないんだなぁ」と思いやってあげることはできないでしょうか。受付を頼んだ子が欠席となってしまって、他に頼める方がいないのかもしれません。 これなら、たとえ、お礼がなくても、嫌な気持ちにはなりません。本当はNo4の方がおっしゃっているような事情であれば、それが一番ですけどね。 少し異なるケースですが、実際、私も知人程度の方の挙式に招待された際、余興まで強固に頼まれ(別に私は芸があるわけではありません)、このように考えてみました。 既に、受付、或いは出席自体の断わり方については他の方が書かれているため、”自分のこの気持ちを切り替える良い方法”だけを述べさせていただきました。 少しは気持ちが明るく穏やかになっていただけたら幸いです。

yuyuchan835
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 確かに彼女から披露宴の出席の以来が来た時、もう少し「本当は呼びたかった」って気持ちが見えたら、ここまで荒んだ気持ちは抱かなかったのかも知れません。 でも、ものは考えようで何でも良く考えれば良く思えるし、悪く考えれば、その逆ってことですよね。 私は少しマイナス方向に考えすぎたようです。 心からお祝いする気持ちを持って出席していと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • pink_pink
  • ベストアンサー率7% (23/320)
回答No.9

>気まずくなるのも嫌なので「出席する」と返事しました だったら受付もやってあげたらどうでしょう? 記帳してもらって、ご祝儀お預かりするだけですし。 まぁ、集合時間が早いのは難点ですが、スピーチや余興よりはマシですよ~。 お友達も心苦しいとは思いますよ。以前の質問で「急で大変失礼とは思う・・・」って仰ってますし。 他のご友人には余興やスピーチをお願いしていて、受付まで頼めないのかな~と思いました。 前向きに考えてみると・・・ 友人の中で質問者さんがマナー接遇が一番ちゃんとしている。 やっぱり受付は、キレイな人にお願いしたいっていうのもあるかもしれませんね。 ちなみに私も近々、友人の式で受付とスピーチをします。 正直、スピーチはやりたくないです。人前に立つのが苦手です(^^;) でもこういうのって、持ちつ持たれつかな~と思うんですよね。 自分が結婚する時、誰かにお願いする訳ですよね。 質問者さんもご自身の結婚式には、誰かしらにお願いする可能性もありますよね。 断られたり、渋々だったら寂しい気持ちになりませんか?

yuyuchan835
質問者

お礼

お礼が大変おそくなり申し訳ありませんでした。 >自分が結婚する時、誰かにお願いする訳ですよね。 >質問者さんもご自身の結婚式には、誰かしらにお願いする可能性もありますよね。 >断られたり、渋々だったら寂しい気持ちになりませんか? そうですよね。せっかくの友人の結婚式。心からお祝いしてあげたいです。 自分の器の小ささを思い知りました。 もう少しで、嫌な人間になるところでした。 当日は張り切って行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14210
noname#14210
回答No.7

前回のあなた様の質問にも回答した者です。 結局、出席されることにしたのですね・・。 受付まではやりたくないと思われるなら、「当日は別件の用事が挙式前に入っており、会場に着けるのはギリギリの時刻になるかもしれないから、受付役は勘弁して欲しい。別の人を当たって欲しい」という言い方でことわるのはいかがでしょうか。それでもゴリ押しされるようなら「欠員補充で招待してくれたんでしょ?受付は、もともと招待していた人のなかから選べばいいじゃん・・」くらいのイヤミは言ってもバチあたらないのでは。 とはいえ別の考え方をすると、受付を引き受ければ (1)受付はたいてい新婦側・新郎側それぞれの友人が担うものなので、「新婦側の友人」とお近づきになれるチャンスでもある (2)受付を引き受けてくれた人へは、通常は、お礼(お車代)として心づけが支給されるものである(私の時は3000円包みました)。 というメリットが期待できます。こうなったらお人よしに徹して、名より実をとるという作戦もあるかと思うのですがいかがでしょうか(但し(2)は人によっては渡さない場合もあるため、期待はずれに終わる可能性もあり)。 他の仕返し法(?)としては、いつかあなたが結婚する際に、相手に同様のしうち(欠員繰上げの招待+受付の依頼)をして溜飲を下げるという手もありますね。

yuyuchan835
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 結局、受付も引き受けることにしました。 皆様からのアドバイスで、気持ちも良い方向に向かい、心から「おめでとう」と思えるようになってきました。 新郎側の友人ともお近づきになれるチャンス(^^♪ってことですので、張り切って行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolche
  • ベストアンサー率33% (42/124)
回答No.6

断るのは理由よりタイミングです。 早ければ早いほどいいと思いますよ。 今後の付き合いもありますから、いろいろと迷うと思いますが・・・ 受付だけを断るならば、 「当日の都合上、早めに会場に入ることができないので」というのが差しさわりがなくてよいのでしょうか。

yuyuchan835
質問者

お礼

ありがとうございました。 「当日の都合上、早めに会場に入ることができないので」というのは良い断り方ですね!! でも、歩かに頼む人がいていないようなので引き受けることにしました。 今後の参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

初めまして 質問を拝見してyuyuchan835さんの友達に 大変な不快感を感じました 結論から言うと断るべきです でもきっとyuyuchan835さんは優しくて 穏やかな人なので はっきり断る事はできない方だと思います ではどうしたらいいかと言うと 返事しない事です 「受付けなんてやった事ないから..」 「そういうの苦手で..」と 悪魔で「できない」と言わないのです そして返事も「もう少し考えさせて」と ズルズルのばすのです 相手がしびれ切れて「もういいよ」と 言うのを待つしかありません yuyuchan835さんの友達はあなたを 欠員の補充にしか思ってないのです 真っ先に招待したい相手ではなかったのです その事を忘れてはいけません そして受付けも頼む 本当に便利屋さん扱いです yuyuchan835さんの友達はいい所もあるのでしょうが 自己中心な点があると思います きっと披露宴に出て受け付けまでしても 感謝されないでしょう それどこか二次会の幹事もしてとか 言われそうです yuyuchan835さんが傷つくのは目に見えてます 女って結婚する時何故か自己中心になって 友達なくしたり減ったりする人がいます yuyuchan835さんとその友達の共通の友達や 招待されてる友達に相談してはいかがですか? きっとみんなも反対しますよ ちなみに今は受付け代行といって 1~2万くらい出すと(そのホテル、会社による) 受付け代行してくれる所たくさんあります その2万くらいケチって 更にyuyuchan835さんから ご祝儀をもらおうとする友達には 本当に呆れてしまいます。 こういう事した人って幸せになれない気がします その友達の事反面教師と思って yuyuchan835さんはみんなから心から 祝福されるような披露宴をいつか挙げてくださいね

yuyuchan835
質問者

お礼

今回のことで、本人はそういうつもりは無くても相手に不快な思いをさせてしまうことがあると言うことを実感しました。 結婚式など自分のためにすることなら、尚更気を遣っても遣い過ぎるってことはないんですね。 自分の時は、気をつけたいと思います。 でも、せっかくなので気持ちを切り替えて出席したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cute_ruru
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.4

もしかしたらお友達はこう思っているのではないでしょうか。 わざわざ来てもらって申し訳ない。  ↓ その思いをどうにか伝えることはできないだろうか。  ↓ お金を渡したい。  ↓ けどほかの友達の手前彼女だけ特別というのはできない。  ↓ そうだ、受付をしてもらったら堂々と御礼ができる。 物凄くポジティブに考えてみました。笑 そんな感じのお友達であれば考えうることかもしれませんがいかがでしょうか?

yuyuchan835
質問者

お礼

なるほど。 かなりポジティブな考え方ですね。 そう思えると気が楽ですね。 しかし、受付をしたところでお礼をいただけるかは その時々で違うと思うので もらえると思って出席して、何もいただけなかったら 更に醜い思いを抱いてしまいそうで恐いですね^_^; でも、何事も良く考えるというのは重要です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tommy1977
  • ベストアンサー率43% (178/410)
回答No.3

出席しなくていいと思います。 心が狭くはありません。誰だって(その結婚式やるひとはそう思ってないよね・・・)気分が悪くなりますよ。 理由は適当につけて。 ”別の用事の日程を間違ってました”、とか すればいいんじゃないですか? 断るとしたら、早く、確実にしましょう。 もうすっかりアテにしているかもしれませんが、 そんなものは知ったことではない(笑) 人数確保のために呼ばれて、さらに受付までしてくださいというのはね・・・。

yuyuchan835
質問者

お礼

やっぱり気分が悪くなりますよね。 母から、せっかく招待してくれたんだしちゃんとお祝いの気持ちで出席しなさい。と言われ 私の心が狭いのだと思っていました。 日も迫ってきていますし、早めに決断したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.2

「急で申し訳ないけどどうしても都合がつかなくなった」でいいと思いますよ。 理由を説明する必要は無いと思うし、もし理由を聞かれたら「プライベートな用事」でいいのでは? 前回のご質問を拝見しましたが・・・全く失礼な話ですね。私だったら二次会も急遽欠席しますよ。 質問者様の性格にもよりますが、私はただ欠席するのではなく自分が「不快な思いをした」という事を間接的に伝えたいです。勿論、その後の友人の態度しだいで今後の付き合いは考え直しますね。

yuyuchan835
質問者

お礼

私は嫌な性格の持ち主なので 一度不満を口にしてしまうと止まらなくなってしまうんです。 だから、親しい友人にもこの気持ちは話せてません。 このまま、モヤモヤした気持ちで出席するのも良くないですよね。欠席の方向で検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21343
noname#21343
回答No.1

>「出席します」と返事してしまった以上~ 別にいいと思いますよ。 これだけ「のらない」結婚式であれば。 先の質問でも回答があったように 「どうしてもはずせない急用」ができたことにするのが良いのでは。

yuyuchan835
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに招待する側も、こんな気持ちで来てもらっても 嬉しくないですよね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心が狭すぎるのでしょうか?

    10月に友人の結婚式があり、招待状が届きました。 実は、私の結婚式のとき、彼女も招待していて出席のお返事をいただいていたんですが、挙式の2週間ほど前に「彼氏と急に旅行に行くことになったので欠席させて欲しい」といわれ欠席でした。 その彼と友人は遠距離恋愛でお互いの都合もつかず半年振りに会うってことだったので、仕方ないかなって思っていました。 彼女からは、祝電もお祝いも、おめでとうってメールすら頂いていません。 その後は、年に5,6回あってランチをする関係です。 その間、私が出産をしてもおめでとうって言葉も無くって。 そういう人だしって思って、彼女とはランチ友達で、色々なお祝い事のやり取りはしないでおけばいいかなって割り切っていました。 そんなとき、彼女に「絶対出席してね。ランクの良いホテルでするの。ご祝儀は弾んでね。」って冗談半分に言われて。。。 心が狭いってわかってはいても、素直に出席する気にもなれず、お祝いすら包める気持ちではないんです。 ここはやっぱり大人になって出席したほうがいいんでしょうか?

  • いきなり招待状

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1821964 ↑以前、「いとこの子供の披露宴に招待されそう」 というタイトルで相談させてもらいました。 (いとこではなく、いとこの子供の披露宴です) 今年に入って、法事もなく付き合いもないまま時が過ぎ、 結婚するのかしないのかさえ分からないままでした。 しかし!先週いきなり招待状が届きました。 電話で、日時の報告や招待の話が出たら、↑の質問の 答えを参考に断ろうと思っていました。 招待状って、出席できる人への確認の意味で送るものだと 思っていたので、 欠席で返送していいものかどうか・・・。 (お祝い事だし、失礼ですよね・・・) でも、電話で連絡してこないのだから、 こちらも電話しないで、ハガキで欠席してもいいのかな とも思うんですが、どうも引っかかります。 1.ハガキのみの返事で欠席をする  (理由をオブラートに包む) 2.ハガキのみで返事を欠席をする  (ハガキに、いとこまでしか出席しない旨を伝える) 3.電話をしていとこまでしか出席しないと言って断ってから、欠席のハガキを送る 3の場合の電話して断ったら、ハガキって送らなくてもいいのでしょうか? 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 出産祝い、モヤモヤして心から祝福できません。。。

    古くからの友人が4人います。 年齢も適齢になり、結婚・出産が増えてきたのですが・・・。 お祝いなどに差がある気がして、素直に祝福できません。(心が狭いと思いますが)  Aさん→結婚時(皆でお祝い・プレゼント3万円程度のもの)       1児出産時(皆でお祝い・プレゼント1万円程度のもの)       2児出産時(皆でお祝い・プレゼント1万円程度のもの)  Bさん→結婚時(皆でお祝い・プレゼント1万円程度のもの)       1児出産時(皆でお祝い・プレゼント未定)※今月お祝い予定  Cさん→結婚時(皆でお祝い・プレゼント1万程度のもの)       1児出産時(皆でお祝い・プレゼント未定)※今月お祝い予定  Dさん→未婚  私→結婚時(お祝いなし)     1児出産時(皆でお祝い・プレゼント3千円程度のもの)     ※プレゼントはたまたま同じ物をデパートで見てしまい、値段もわかってしまいました。     2児出産時(お祝いなし)     明らかに同じ友人の中でも差があるし、正直、私とA子さんの差は歴然です。 (A子さんは友人の中でも、愛されキャラです・・・) 一番ショックだったのは、やはり私の2児が産まれた時でしょうか。 お祝いメールだけで終わってしまったのが、とても悲しかったです。 同じ友人同士ならば、平等にやって欲しいと思ってしまいます。 私だけ少し遠方に住んでいるのもありますが、それにしても差があり過ぎる気がして どうしても気持ちがモヤモヤしてしまいます。 今月、Bさん・Cさんのお祝い会をする予定ですが、心から祝福出来そうにありません。 なので大人気ないとは思いつつも、お祝い会を欠席しようかとも思っています。 (お祝い代だけは後日、支払うつもりです) 皆さんなら、やはり出席しますか?欠席しますか? また、今後はこの友人達とどのように付き合っていったらいいかも悩んでいます。 正直言って、もう信頼できない気持ちもあります。。。

  • 生後一ヶ月の子供をつれて披露宴来るって・・(続き)

    先日、質問・相談した際は皆様丁寧な ご回答頂きましてありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=960236 さて、続き・・ではないのですが後日談と言うか さらに「やってくれた!」という話がありましたので また投稿します。 彼女から出欠席の返事が来たのですが・・・ もちろん出席。(あぁ・・・) そして私は彼女しか招待していないにも関わらず 出席の名前を書く欄には、彼女のご主人の名前も 書いてありました。 (事前連絡・確認は何もなく) 勿論、法律上は親戚に当たるのですが 私はこのご主人と会ったことはおろか、名前も 顔も知らないんです・・。 この場合、やはり私がご主人も招待するべき だったんでしょうか?

  • 私の心がせまいのでしょうか?

    最近、腐れ縁の友人の結婚式に出席しました。 彼女とは学生の頃の友人ですが、卒業を機に疎遠になっていました。 以前、電話番号を変更した際に、彼女には報告せずにいたのですが(距離をおきたいなと思う出来事があった為)誰からか聞いて、変更後の電話番号にかけてきて、 「なんで教えてくれなかったの?」と責められ、なんとなくそれからも関係が続いていました。 ここ数年会っていなかったのにも関わらず、結婚式の手紙が来たことに驚きながらも出席に○をしました。 突然、式の2.3日前に「悪いんだけど受付お願いしてもいいかな?」と頼まれお祝いごとなので快く引き受けました。 当日顔を合わせても「急でごめんね」の一言もなく、式が終わってから1ヶ月経つ今も「ありがとう」の一言もありません。 一緒に出席していた同級生も、「5年以上も連絡してないのに招待状がきておどろいちゃった。」 と話していました。 私たちも含め友人は3人しか出席しておらず、友達が いない原因を改めて知った気がしました。 ありがとうの言葉を期待してしまう私は、心がせまいのでしょうか? これを機に、今度こそ縁を切りたいと思ってしまう私は間違えているのでしょうか・・・?

  • 信頼する心を失わない為に

    戦後日本の復興を考えるキーワードとして、これまで「向上心」と「感謝」を質問しました。 No.1213499 質問:「向上心」を保つために http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1213499 No.1215797 質問:「感謝の心」を持つために http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1215797 「向上心」と「感謝」は個人のことですが、社会が相当な範囲で発展する為には、才能ある個人がバラバラに努力しても効果が薄く、あるいは、いがみ合うだけでしょう。そこで、本問では締めくくりとして、個人を束ねて結束力を引き出す「信頼する心」の源は何なのか。 言い換えれば、チームワークを保つために、メンバーが認め合う状態はどのようなものか。 現在の、皆様の周囲の状況がそうなっているかどうかなど、どのような角度からでもお答えください。

  • 結婚式欠席の場合

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1484481 先ほどした質問に関連した質問なのですが 結婚式に来れるかどうか電話で打診されたが断る場合、 (招待状が来る前) お祝い等はどのくらいが常識でしょうか? お金?物?電報? 行ったとしたら3万円のご祝儀を包む予定です。 お祝いは実家に送って良いのでしょうか?

  • 心が壊れた・・・

    度々、質問して申し訳御座いません。自分の許容範囲を超えてしまうほどつらくて質問いたしました。 これまで、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2194857とhttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2316661とhttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2324447を質問し、多くの方々にご意見等を頂き有難うございました。 ここで、これに対するほんとに最後の質問になると思います。 結局浮気相手はいっしょにインターンに行った相手であり、何時から浮気されてたかは教えてくれませんでした。もう、いままでのボディブローのようなことが蓄積されてたものが爆発して正直、心が壊れてしまいました。 なんか何もやる気起きないし、食欲もわかない、そして眠れない、このままの状態だとこの先どうなるかわからないです。 質問というのは、私自身が私でなくなった場合はどうすればいいのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 心が温かくなるような2【文庫本限定】

    以前「心が温かくなるような」という質問をさせてもらいました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1683111 タイトル通り、読んだ後に心がほんわかしたり、あ~良かったと心から思えたり、ちょっと元気が出たり・・・などなどの本を探しています。 この時にたくさん回答をもらい、オススメしてもらった本を色々読んでみて、好きな本が増え喜んでいます^^そこで第2弾でまたこのようなジャンルの本のオススメを教えていただきたいと思います。 元々好きな作家は浅田次郎、重松清、石田衣良、最近気になるのが佐藤多佳子、森絵都などです。

  • 心の支えになるとは?

    現在、恋人ではないが限りなく恋人に近い 好きな女性の心の支えになる と、決めたものの 心の支えとは、どんな事を言うのでしょうか? 感覚的には束縛しない恋人かな?っと、思ってるのですが 特別な事する必要もないって事なのでしょうか? う~ん、よく解りません なんだか抽象的な質問で申し訳ないです 彼女との経緯はコチラです http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1680223 質問に次ぐ質問で かなり長くなってますので、 お暇な方以外はスルーして下さいませ

このQ&Aのポイント
  • カートリッジ326の消費期限について知りたいです。
  • 2020年11月に製造されたカートリッジ326の消費期限を教えてください。
  • カートリッジ326の消費期限が過ぎても使用するとどのような弊害があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう