• ベストアンサー

バッテリーについて

 先日GSにてバッテリーの診断を受けたところ、早急に交換というデータを得てしまいました。ここで質問がございます。 1.とりあえず交換しようと思いますが、比較的安価なホームセンターでの購入を検討しております。(既設バッテリーも無料で廃棄してもらえる。)注意点があればご指導下さい。 2.同排気量(メーカーは異なっても用途は同類)でもバッテリーのサイズが全く違う場合がありますが、なぜなのでしょうか。 以上宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.8

umikozoですm(__)m 製造年月日の見分け方は 日本電池    : 01 05 WF 2005年01月 記号は補修用 YUASA     : ○ 01 05 30 2005年01月30日 PANASONIC   : 30 01 05  2005年01月30日 (FBも同様) HITACHI    : 5 A 30 ○  2005年01月30日(A=1月) 輸入バッテリーは判りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.9

No7ですが追記します。 2、質問⇒『サイズが全く違う場合がありますが』全く違う事はありません大きさの大小の事いわれてると思われますがバツテリー乗せるスペースに余裕があるハズです。(バッテリーメイカーによって大きさは若干異なります。) 購入する時、自分の車、型式と年式&現在バッテリーのメイカー番号もメモしていくと良いです。 1、ディラーで定価で購入もホームセンターで安価で購入も大差ありませんから安い方がイイと思います。

yukai4779
質問者

お礼

皆様御回答ありがとうございます。この場をお借りして御礼申し上げます。と同時にこれほど回答いただけるとは思っておりませんでしたので、評価のなかった方、甲乙つけにくかったのですがご了承願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 117ok
  • ベストアンサー率36% (164/453)
回答No.7

現在のバッテリーにしてから何年くらい経ってますか? 通常3年は大丈夫、毎日乗る方と、たまにしか乗らない方では違いがあります。 バッテリー液はキチット適量入っていますか、Engかける時、バッテリーに負担が掛かりますがスムーズにスタートできるなら未だ大丈夫、でも早めに交換はイイ事です。 全く同じ品でなくても、メイカーが異なっても問題はありません。 バッテリーの並んでる所に、必ずと言ってもいいほど車種から適合のバッテリー番号が出てきます。 現在のバッテリー型式番号等も控えて店にある、適合表と照らし合わせ番号間違えずに購入するといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ease-1
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.6

換えたばかりのバッテリーをGSで診断してもらったら 要注意とのデータを得ました。 結構いいかげんなんですよGSって。 だからいつもセルフを愛用してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.5

#1ですが、お礼と補足を頂いたので再回答します。 まず、スカイラインとスープラの違いですが、バッテリーの大きさではなく最初の数字(性能=容量)はそんなに違ってなかったのでは?それに、スカイラインのダイナモ(発電機)の性能がスープラより優っていればバッテリーを小さくできます。また、車種の「性格」の違い(スカイラインは「軽量化」を重視していた)でも変わってくると思います。 次に製造年月日の見方ですが http://www.cityfujisawa.ne.jp/~endo-oil/photo/seibi/bt.html を参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (100/339)
回答No.4

国産車の場合、バッテリーには「28B19R」と言うような表記があると思います。 最初の数字は性能ランクを表し、26から245まであります。 次のアルファベットは、幅(短い側面)と高さを表し、A~Hまであります。 3つ目の数字は、長い側面の長さを表し、単位はセンチです。 4つ目のアルファベットは、+端子が右か左かを表します。 つまり、2番目、3番目、4番目があっていれば、収まるということになります。 んで、1番目の数字の性能ですが、発電機との兼ね合いもあるので、ちょっとだけなら大きくするのは大丈夫と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 100t
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.3

1.絶対ホームセンター等の方が安いです!適合とかを間違えなければ大丈夫ですよ。 2.車の中にアクセサリーとしていろんなグッズをつける人っていますよね?キャンプ行く人が、ソケットから電源を取って冷蔵庫やランプなど、いろんなことをしたりとか。そういう人には小さい容量だと追いつかないので、大小の違いがあるんです。 でも、GSの診断って結構おおげさに言われますよ。 私も一度、無料診断してるってことでしてもらったら、要交換って出て慌てて知り合いのところへ行ってみてもらったら、まだ大丈夫だよ!?ってあっさり言われました・・・(・_・; バッテリーのメンテナンスについて参照URLをつけときましたので、参考になさってもいいかと思います。

参考URL:
http://car-denso-net.seesaa.net/article/834376.html
yukai4779
質問者

お礼

こんなに早く回答いただきありがとうございます。この場をお借りしまして皆様に御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

こんにちはm(__)m (1)長期在庫のバッテリーを買わない事です    バッテリーを購入する時はなるべく    商品の回転率が良い店で購入するべきです (2)電装品によって使用電力が変わります    それによってバッテリーの容量が変わるのは当然です

yukai4779
質問者

お礼

>長期在庫のバッテリーを買わない事です。バッテリーを購入する時はなるべく商品の回転率が良い店で購入するべきです ここがひっかかっていたんですが、回転が早いかどうかは判断できませんので、バッテリーに製造年月日みたいなものが刻印されていないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

yukai4779
質問者

補足

例えば、昔の話ですが、同排気量のスカイライン(ターボ)とスープラ(ターボ)でスカイラインのバッテリーがかなり小さかったことが記憶にあります。そんなに差があるとは思えないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.1

1.私もホームセンターです。w型番を間違えなければ問題ありません。GSよりは断然安いです。 2.電装関係や寒冷地仕様でも違うし、違って当然と思います。同じ排気量だから使う電気の量も同じとは限らないからです。

yukai4779
質問者

補足

例えば、昔の話ですが、同排気量のスカイライン(ターボ)とスープラ(ターボ)でスカイラインのバッテリーがかなり小さかったことが記憶にあります。そんなに差があるとは思えないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いバッテリーを捨てるには?

    エンジンのかかりが悪いので、古くなったバッテリーを交換しようと 思っています。 バッテリー本体は近くのホームセンターで買おうと思いますが、 古いバッテリーは、ホームセンターのごみ置き場に捨てても いいのでしょうか? HPでは、買取しているリサイクルショップもあるようですが、 ガソリンスタンドなんかで無料で引き取ってくれるのでしょうか? また、関連してですが、バッテリーターミナルから、直取りで、 盗難防止警報装置のラインが出ているのですが、外しても大きな音は 出ないのでしょうか?不安です。 いずれかでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • なぜ自動車用のバッテリーが自動車パーツ専門店のオー

    なぜ自動車用のバッテリーが自動車パーツ専門店のオートバックスよりホームセンターの方が安いんですか? オートバックスの方が自動車用のバッテリーはホームセンターより多く仕入れてるはずなのになんでDIYショップのホームセンターに価格で負けるのか理解出来ません。 自動車用品専門店が材木売りのDIYショップに価格差で負ける理由を教えてください。 仕入れ数はオートバックスの方が多いはずなのに。 さらにオートバックスは自動車バッテリーが高い上に工賃まで取る。 DIYショップだと安くて工賃はなしで(自力で変えるので)さらに古い交換前の使用済みバッテリーはタダで引き取ってくれる。 一方の専門店のオートバックスはバッテリー引き取り代を取る。 バッテリー本体が高い上にさらに工賃も有料で廃棄処分代まで取ってくる。 ホームセンターだとバッテリー本体代に引き取り手数料まで含まれている。

  • バッテリーの価格

    この時期ってカー用品店やホームセンターに バッテリーが多く積んでありますよね。 ディーラーやカー用品店のバッテリーってなんで あんなに高いのでしょうか? 車検に備えて交換しようと数店舗回ると panasonicの製品で25000円~270000円がほとんどでした 所が通販を見ると 同じ製品で送料、代引き手数料無料 更には不要バッテリー無料回収までついて 13000円程度から・・・保証内容も同じ カー用品店などはなんで高いのでしょうか?

  • バッテリー交換用のスパナ

    初めてバッテリー交換をしようとしています。 バッテリーはホームセンターで買おうと思いますが、スパナのようなものも必要になるようです。 どんなスパナが良いのか教えてください。

  • BMWのバッテリー

    BMWのE34型のM5に乗っています。 バッテリーの交換を考えていますが、同じ容量のバッテリーであれば国産車用のバッテリーに変えてしまっても大丈夫でしょうか? 端子はホームセンターに売っているので、物理的につなげられそうなのですが、こういったことをしても問題なさそうでしょうか?

  • モンキー バッテリー交換

    モンキーのバッテリーを交換したいのですが ホームセンターで買えますか? 値段はおいくらぐらいでしょうか ちなみに12Vのバッテリーです またバッテリー交換をバイク屋に頼むといくら位かかりますか?

  • ホームセンターで売られているバッテリーについて

    今年の2月にホームセンターで購入した車のバッテリーがもう弱ってしまい、要交換とディラーで言われました。 バッテリーテストの結果8.24Vというデータが出ています。こんなに早くダメになるものなのでしょうか? ホームセンターのバッテリーはダメなのでしょうか。 2年間の保証が付いているのですが何を保証してもらえるのでしょうか?おしえてください。

  • バッテリーの替え時

    「ある土曜日エンジンをかけようとしたが、セルが回らない。 仕方ないからロードサービスを呼んで起動してもらう。」 バッテリーの交換ってこんな事件があった後ですよね。 それで、ホームセンターまで運転していって、そこで新しい バッテリー買って自分で交換するのでいいと思ってますが、 どうなのでしょうか?

  • CB1300のバッテリー交換について

    年に数回しか乗らないCB1300保有者です。処分するのをためらい、車検と保険は更新していますが、案の定、乗るたびバッテリーが上がりに悩まされ、最近ではホームセンターで購入したバッテリー充電器で定期的に充電を繰り返していました。しかし、今日久しぶりに乗ろうとしたところ、バッテリーがフル充電にも関わらず、ほんの10秒ほどで稼動しなくなり、エンジン始動することができませんでした。3年ほど前に交換したバッテリー(GS製のYTX14-BS)ですが、やはり交換時なんでしょうか?また、ヤフオクで購入も検討していますが、「上記商品は液別商品につき、お届け後にお客様での液入れ作業が必要になります。」とあります。今使用中のものと違い、新品の写真にはバッテリー上部にブルーのテープが張られていますが、なにか商品が違ってるんでしょうか?ちなみに、今使用中のバッテリーにはテープが張っている箇所は何もありません。また、ヤフオクのGSユアサ製では13,000円とありますが、相場でしょうか。詳しい方、お知らせください。

  • リトルカブのバッテリー交換

    リトルカブのバッテリー交換を自分でやろうと思うのですが、バッテリーは何がお勧めですか? 出来たらホームセンターや車用品店で売っているものがいいのです。 後、バッテリー交換のやり方も自分で調べて参考に出来るサイトを探しましたがわかりやすいサイトがあったら教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れる度に「電源を入れ直して下さい」と出る。コピー、スキャンが出来ない
  • Windows11を使用している環境で、無線接続されています
  • ブラザー製品のDCP-J978Nでスキャンできないトラブルについて相談したい
回答を見る