• ベストアンサー

問題がいっぱいで…(長文)

rinkoshinの回答

  • rinkoshin
  • ベストアンサー率32% (150/455)
回答No.2

こんにちは 犬に舐められてますね あなたを咬む事がそもそも舐めている証拠です 甘咬みだろうと何だろうとあなたに対して反抗です これを許しているとその内に犬の方がエライと思ってしまいます 引っ張りもそうです 犬がちゃんとリーダーだと認めていれば小型犬でココまで引く事は有りえません まず…シャンプーとブラッシングは反抗してきたら叱る 短く低い声で一回だけ!! コマンドは叱る時の言葉として統一してれば何でも良いです 最初は犬をビックリさせるつもりで… 犬がビックリして反抗を止めたら褒めます 褒めて続きをしてください 反抗したら繰り返し叱ってください 叱った後に反抗を止めたら良く褒める事を忘れずに!! 最初から普通にブラッシングやシャンプーはしないで最初はクシを見せて梳かすのでは撫ぜるだけ… そんな感じで馴らしていってみて下さい 散歩の引っ張りは… オヤツでも何でも良いのでトニカク犬が一番好きな物を持って出ます 家の玄関とかを出る時もあなたが先に出ます 好きな物を見せて待たせてください 待てないようなら家の中でご飯の時に『待て』の練習から始めてください 前に出た時に思いっきりリードを後ろへ引きます これは最初はリードをたるんだ状態で持っていなくてはいけません 小型犬ですからあなたの体重をかけて引けば止まるしショックも効果的なはずです 歩き出す前に待たせます この時にリードはたるませて下さい 引くからと言ってピンと張っていると余計に犬は引きます 歩き出して前に出始めたら無言で止まってリードを後ろに引きます これで首にショックが掛かるはずです ショックが掛かって止まったら呼んであなたの近くに来させて褒めます これの繰り返しです 犬の好きな物を見せて横に付いて歩くようなら見せながら褒めて歩いてください 最初はショックを掛けないとダメだと思いますが… あまり前に出ないようになったら好きな物を見せて歩く方法にしてください 褒める時に好きな物で一緒に遊んであげたりオヤツを与えたりしてください あなたに集中するようになります

関連するQ&A

  • 小型犬について

    質問ではないのですが、話を聞いてほしいだけです。 最近の話ですが、私の家では10年の小型犬がいます。 たまたま、ある日、いつもと違う場所で散歩をしていたのですが、そこの場所は大広場で大型犬や小型犬も遊んでいて。 大型はちょっと怖いので、わきで小型どおしあそんでいたら、突然、遠くにいた大型(ゴールデン)が愛犬を噛み、振りまわれました。 命は大丈夫なのですが、背中の皮がほとんど剥がれ、(現在は縫ってある)足は脱臼でまだ、普通にあるけることができませんが。 そのときは、お互いにリードをしていて、 噛んだ買主も (いつも家でぬいぐるみで遊んでいるからそれとおんなじでただ、ジャレテルだけ)といわれました。 周りにも人がたくさんいたんですが、見てるだけで、助けられませんでした。 買主を助けもしなく、ただリードを引っ張るだけ。 治療費は支払ってもらえますが、あまり反省をする様子もない様子で。 最近、聞いた話ですが、同じ場所で、数ヶ月前に同じ犬に噛まれて振り回されたそうです。 みなさんはどおおもいますか?

    • 締切済み
  • 散歩中の問題行動について

    5ヶ月の雑種犬♀です。 散歩デビューから2ヶ月近くになりますが 散歩中に何かのスイッチが入ると飼い主に飛びつき 噛み付く素振り(実際には噛んでいませんが) 「ウー、ワンっ」と吠えます。 その後、リードにじゃれつき、引っ張り出します。 「ダメ」と怒ったり、無視したり オスワリをさせたり(興奮しているので、しませんが) 色々と対策をしていますが、 1回の散歩中に何回もこのようなことが起きます。 そして回数が減るどころか、ますます増えて来ています。。。 他にも、散歩中の引っぱりや臭いかぎ、拾い食い(主に小石) など問題行動がたくさんあるのですが・・・ リーダーウオークの練習もしていますが、 なかなか形になってきません。 少しの間だけ上手に歩ける時もあります。 このような感じだと、やはりトレーナーさんにお願いした方が良いのでしょうか? 散歩が憂鬱になって来ています。 アドバイスよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 大型犬の飼い主と小型犬の飼い主の差

    私は今ダックス3匹と暮らしているのですが、 将来はラブやゴールデンなどの大型犬を飼いたいなと思っています。 でも、散歩中やランなどで、大型犬の飼い主が小型犬にすごく気をつかっているのではと考えるようになりました。 今は1年ぐらいかけて服従訓練して治ったのですが、 3匹のうちの1匹が怖がりで、他の犬とすれ違う度にガウガウいう子で… でも、大型犬の飼い主さんは、うちの子大きくて怖いよね、ごめんねと謝りながら、 道をあけてくれたり、通り過ぎるまで待っていてくれる人が多かったです。 その気持ちはすごく嬉しかったのですが、うちの子が100%悪いのに、どうして大きいからって謝るのかよくわからなくて。 逆に、小型犬の飼い主さんは、うちの子のように他の犬にガウガウいってても、 小さいから怖がっているんだ、吠えるのは仕方ないって感じの方も多いです。 ランでは、小型犬が大型犬に吠えても、うちの子大きい子は駄目なのって、自分の犬を抱いて、よしよし大丈夫よーとか言ってたりします。 大型犬でも、小型犬に吠えられたら、いい気はしないはずなのに、 まずは大型犬と飼い主さんに謝り、吠えることはいけないことと、しつけるべきだと思うのはおかしいでしょうか? その後、大型犬はずっとリードに繋がれたままになってしまい… 実際、私は小型犬しか飼ったことがないので、わからないことも多いですが、 大型犬の飼い主は小型犬に気をつかいすぎ、小型犬の飼い主は自分の犬に甘すぎに感じます。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 頭が臭くなくなるにはどうしたらいいですか

    髪をあらっても頭をあらっても 洗った直後からフケが大量にでるし すごくくさいんです つめをたてないとあらった気がしないので 爪を立てて洗っています かみもくしがとおらないほどかたいです いまとても太っているんですが やせていたときは 洗えば髪が輝いたし すべすべになりくしもするするとおりました 洗えばフケもしっかりとれました やせていたときも爪を立てて洗っていました 臭いも無臭でした すぐに改善する方法はありませんか なんのシャンプーがいいんでしょう 高いシャンプーもだめでした 脇もあらっているのにふとってからものすごく臭くなりました ものすごく困っています 肉や油もの寿司などを多く食べるようになったからだと思いますが ここまでひどいとショックです 頭のフケをつるっといっぺんにはがす 道具などないでしょうか 自動で頭が洗える小型のものは なにがいいでしょうか 自分では頭がくさいのがわかりません 他人と自分の鼻はちがうんでしょうか 友人や知人に髪や頭がくさいといわれ そこまでくさいとは自分ではおもわないんですが自分のにおいってそんなに鈍感なものですか

  • 庭に犬のウンチ

    住宅地で野犬がいるような地域ではないのですが、最近、ほぼ毎朝庭に新しいウンチがしてあります。 形状から大型犬ではないようです。多分小型犬で夜中の散歩のとき、リードを外しているのだと思います。 何とか防ぐ方法は無いものでしょうか。

  • 犬友達ができない

    また質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 6か月の雑種♂ですが、散歩で他の犬(小型犬が多いです)に出会うと、遊びたくて、伏せやお座りでじっと待っていたり、寄っていったりしています。 向こうも好意的な犬の場合、近寄ってきてお互いに鼻をくっつけあって匂いを嗅ぐのですが、よく途中で吠えられてしまいます。 今日も二回同じようなことがあり、その後リードを加えてブンブン振り回していら立っているかのようでした。 顔が強面なので嫌われやすいと思います。 あとうれしいと興奮して相手によくマウントしてしまいます。 (そういう時はリードを引いてダメ、と叱っていますが) 犬の保育園というところに一時預かりで入れてあげるのはどうでしょうか?  因にドッグランには行ったことがありません。 週末にロングリードをつけて河川敷の広場で遊ばせてあげています。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩♪

    私は犬が大好きなんですけど、小さい頃に噛まれた経験があるので触れることができません。みなさんの意見を聞きたいのですが次のような場合マナー違反にはならないのですか? 1.犬をリードでつながないで散歩させている場合。 細い道で向こうからリードにつながれていない犬が来たときに怖くて遠回りしたり、ATMだけが設置されているところに入ったら犬がウロウロしていて結局入れなかったりしました。 2.たとえリードにつながれているとはいえ、大型犬を散歩させている人が制止などできない場合。 時々見かけるのですが、犬に引きずられているのではないか?というくらい普通に散歩している時でもいっぱいいっぱいみたいな人は、いざというときにちゃんとその犬を制止できるのか心配なんです。※余計な心配だとはおもいますが・・・。 この場合、大型犬が好きでも小型犬を飼うようにしたほうが良いと思うのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小型犬3匹の散歩量

    どんな散歩、回数、が理想なのでしょうか? チワワ2匹と小型雑種を飼っています。 毎日1回~4回、あえて回数は決めていません。 田舎なので近所の廃校のグラウンド、広い空き地、ドックランなどノーリードで走り回らせる場所に行き、一回につき1時間は自由にしています。 一応各自、休憩などもしていますが運動させすぎなどありますかね? また、リードをつけての散歩と走り回らせるのはどちらがいいでしょうか?>_<

    • 締切済み
  • 中型犬、大型犬の散歩

    M・ダックスフンドを2匹飼っているものです。 小型犬でも、散歩中などに暴走しちゃうとなかなか力が強くて大変ですよね。 (発情した時など) そこで、中型犬や大型犬を飼っておられる方にお聞きしたいのですが、 愛犬が散歩中に興奮してしまい、走り出す、なんて事はないのでしょうか? その場合、一人で制御できるのでしょうか? これが怖くて、中型犬や大型犬は飼わないでおこうかな・・・と諦めていましたが実際どうなんでしょうか? (本当は大きいわんちゃんの安心感が大好きで、飼ってみたいなぁ・・・と思っておりました。) 躾がちゃんとしていれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに、私はちっこい女なので力は全然ありません(笑)

    • ベストアンサー
  • 5ヶ月になるワンの散歩について

    5ヶ月になる小型犬を飼っています。毎日、30分くらい散歩するのですが、リードをぐいぐい引っ張ってしまうので、立ち止まって反対方向に行ったりしているのですが、いっこうに直りません。また、何でも落ちているものをくわえようとするので、危なくておちおち歩けません。落ちているものを食べようとした時は、「ダメ」と言ってリードを引くのですが、効き目がありません。みなさんはどのようになさっているのかお聞かせください。それと首輪と胴輪ではこのような場合どちらが良いのでしょう。

    • ベストアンサー