• ベストアンサー

良かったねという表現

kerozirusiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

#3です。 補足に対してですが、確かによい事が起きたのが"過去"の事の場合、That WAS good!と言って全く意味が通じないわけでもないし、激しく間違った表現とまでは行かないかもしれません。 しかし、このThatというのは相手が"つい今し方言った会話の内容"を指しているんだと思います。 で、それを聞いて「良い」という感想を"今"持っている訳なので現在形でいいのかなぁ?、って思います。 むしろその方がよりリアルに喜びを共感してるような感じがするというか…。 遊びに行って楽しかった人は遊んでたその時(←つまり過去)そのものももちろん楽しいはずですが、遊びから帰ってきてその思い出を携えて他人に話している時(←つまり現在)も楽しいんだと思います。 そう言う意味でも現在形で言ってあげた方がいわれた相手も嬉しいんじゃないのかなぁ?、っていうのが僕の感覚です。 過去形で言っちゃうとオーバーに言うなら「今とはもう無関係」っていうか「終わっちゃった事じゃん!」ってある意味バッサリ斬り捨てられてる感がするというか^_^; これは文法がどうのこうのと言うより、あくまで僕の主観ですなので、ひとつの意見として聞き流してください。

yukaoi
質問者

お礼

なるほどですね。よくわかります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この表現はおかしいでしょうか

    メールで相手に 遊びに行きたいと思うしね とか、●●●と思うしね と書いたんですが最後の「しね」が不快に思っちゃったりしますか?

  • 韓国語での「あなた」の表現について

     韓国語の勉強をしていて、日本語の文を韓国語訳する作業をしているのですが、韓国語での「あなた」の表現が分からなくて困っています。  親しい間柄の相手に너を使うということは分かるのですが、親しい間柄ではない相手、例えば初めて会話をする相手やインターネット上にアップする文章などの不特定多数の読者に対して使う「あなた」はどのような単語なのでしょうか?

  • あんた という表現について

    こんばんは ご意見お聞かせください。 会話の中で、おまえ、貴方、貴方様 お宅さまなど、相手を、呼ぶ場合、色々表現がありますよね。 親しい間柄、先輩後輩など色々な状況がありますが、 電話での会話で、しかも、会った事ない相手に、対して、 あんた って呼ばれると、見下された感じがします。 あんたって表現は、相手に対して失礼な表現では、ないのでしょうか? この表現は、相手より立場が、上にある人間が、使う表現だと思いますが?どのように感じられますか? 差別用語とまでは、いきませんが、このあたりの事が、学べるサイトなどもあれば、あわせて教えてください。 お願いします

  • 英会話での表現について

    英会話での表現についてお聞きします。 私は英語が不慣れでたまに留学生と会話するときは単語をつなげて話すのが精一杯です。 この前家の近所でたまたま留学生と遭遇し、そのとき「家に帰るの?」という意味でgo home?と言いました。 そうすると相手は怪訝そうな顔で手を振って去って行きました。 あとから考えると命令文に勘違いされたのかなと思うのですが、go home?だけでネイティブには通じないものなんでしょうか。 そのときは勘違いされても、あとから真意に気づいてくれていればいいのですが。普段は研究室も違い、あまり会うこともないので直接聞けません。 ちょっと気がかりなのと、英会話の勉強の一環として質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • なんと表現したらよいか・・・、という表現

    こんばんわ。毎度お世話になります。 よく英語で会話している中で、英語の単語がうまく出てこないときがあります。 伝えたいものは頭の中にあるのですが、何と説明していいのか分からないとき、 「えっと、英語では何て言ったらいいのか、あのー・・・」 と、なりますが、 そんな状況を相手に伝える表現って、どのようなものがありますか? I don't know how to say... but... という表現でいいのでしょうか。 会話の中で自然に多用できるような表現を教えていただけたら幸いです。 変な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 小説で多用される~かしらの表現

    小説(特にドストエフスキイの翻訳とか)で、自問自答するときや、会話文で質問するときに、よく「なになにかしら」とか「なになにかしらん」と出てきますが、これは小説独自の文法なんでしょうか?日常表現として使われることが少ないので、会話文に出てくるとその都度奇異な感じがしてなりません。最近の小説でも、「~かしら」と会話文にでてきます。これは小説を書くときの約束事なんでしょうか。(1)この表現を誰が使い始めたのか、(2)皆こぞってこの表現を使いたがる理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。そんなひと、いないかしら。

  • こういう「好き!」という表現!どう感じます?

    気になっている女の子=京都の薬学生 東京の彼氏と遠距離恋愛中の彼女がいます。 ずいぶんと会っていないみたいで 望みがあれば彼女にしたい! 私との仲はといえば私が感じる限り良い雰囲気です。 とはいえこの前「遊びにいこう!」といったら 勉強が忙しいと予防線を張られてしまいましたが! でも私はあきらめません!! あまりしつこく聞くとウザがられるので 大体一週間に一回くらいのペースで 会話が盛り上がった時タイミングを見計らって 「もう別れた?」笑いながら冗談半分に聞いてます。 私のリアクションはいつも「チっ!」。 彼女は笑ってます。でもアピールにはなります。 ただいま3連敗中ですがもう少し続けてみようと思います。 その後は波風たてずにそっとしておきます。 こういうことされるのって女の人は気持ち悪いですか

  • 君は、~でしょう? の表現は?

    またまた質問させてください。 例えば、「君は、勉強ができるんでしょう?」を英語で書くとき ”でしょう?”はどう書けばいいのでしょうか? 会話の時は、付加疑問文で語尾を上げたり下げたりで表現できると思うのですが Are you an "A" student? You look an "A" student. You seem an "A" student. これくらいしか浮かばないのですが、 どれも”でしょう?”が表現できてない。。。 宜しくお願いします。

  • 会話にふさわしい表現・単語について

    仕事で英会話が必要となったため慌てて勉強しています. アメリカの新聞,仕事上の専門書,英和・和英辞典等で収集した,使えそうな英文を米国人ネイティブスピーカーにチェックしてもらっています.アメリカの家庭・学校・職場での日常会話(このように一つにまとめてよいものかも分からないのでが)として使えるかを確認してもらっているのですが,ほとんどの英文について「くどい」「大げさ」「気取った感じ」「古臭い」といった指摘を受けます.つまり,英語としては誤りではないが,日常会話としては不自然だということのようなのですが,その「不自然」と「自然」という境目がわかりません. そこで以下の点について教えていただきたいのです. 1 書かれた言葉と日常会話文は大きく違う点があるのでしょうか.もし違うとすれば,これらを分ける基準のようなものがあるのでしょうか.また自然な日常会話文を学ぶには,小説・映画で使われる表現が適切であるということでよいでしょうか. 2 日本語にあるような,初対面の人・目上の人・会社外の人との会話のように,日常会話より多少なりとも改まった会話が望ましい状況があるでしょうか.それはどういった場合でしょうか.そこでは,英語の表現上どのようなことに気をつければよいでしょうか. 3 NHKラジオの「英会話」「やさしいビジネス英会話」はアメリカの日常会話で使えるものと考えてよいでしょうか. 皆さんのご意見,ご経験を教えていただきますよう,よろしくお願いします.

  • 「ええ~っ!」の表現

    No.2299459の質問をした者です。 日本語で会話する時に、「え~っ」と言っている回数が結構多いことに気付きました。 これに当たる英語の言い方ってあるのでしょうか? 以下のような状況の「え~っ」についてお願いします。 ちゃんとした文でなく、反射的に口に出る言葉(もしくは音)があれば知りたいです。 1.びっくり&信じられないの「え~っ!?」(「Really!?」と言う前に) 例:「今日、100万円入った袋を拾っちゃった!」と言われた時。   「お隣さんの犬のシロちゃん、実は猫なんだって。」と言われた時。    2.びっくり&ちょっと抗議の「え~~~!!」(「ひど~い」の意味を込めて聞こえよがしに) 例:学校で先生に「今日は抜き打ちテストやります」と言われた時。   楽しみにしていたデート当日に急に相手から行けないと言われた時。 3.予想外の状況に困ったな~の「え~・・・」(途方に暮れた泣きそうな感じで) 例:とても大変な仕事を「これ明日までにやっといて、よろしく!」と一方的に任された時。   今日持って出かけようとしていたバッグの持ち手が取れた時。    変な質問ですみません。 わかる方がいらしたらお願いします。