• ベストアンサー

ロープの扱い方

tennsinogorigoriの回答

回答No.2

濡れたロープが乾くと、その時の形状で癖が付く時があります。 一度、水で濡らして、クセのの部分にテンションをかけ、陰干しをして見てはどうでしょう?

daseiningenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そのとおりやってみます。

関連するQ&A

  • 雑混ロープの売ってるところ

    素材はPE(ポリエチレン)とPP(ポリプロピレン)。ポリエステルなどが混じってもいいです。 要らなくなった原糸を集めて撚らたロープで9mm×400mか8mm×400mのロープを探しています。 もし知ってる方がいましたら教えてくださいお願いします。

  • ワイヤーロープの収納

    6mなどの長いワイヤーロープを手元で輪を作りながら簡単に収納できる方法を教えて下さい。

  • 15mの鋼管に ロープ を通したいんですけど!

    建設業してます。 横置きした長さ15mの鋼管にロープを通そうと考えております。 鋼管の内径は400mmですが、内側に所々内径300mmの リングがあるので釣竿のようなものでロープを奥へ送る事が 出来ません。 なお、鋼管は建てることはできません。 猫のシッポにヒモをつけて走らせるしか方法無いでしょうか? 何か良い方法をご存知の方、是非よろしくお願いいたします。

  • 水平方向にロープを張りたい

    二本の鉄柱の間に水平方向にロープを張りたいのですが 良い結び方を教えて下さい 使用条件は以下のとおりです。 ・2本の鉄柱間は5m位で、ロ-プ(ヒモ)は5mm以下の細めの化繊製 ・ロープを張った場合、下方向に加重が5kgほどかかる ・もし弛んだ場合、張り直し(調整)が簡単に出来ること

  • お茶パックの臭い消し

    茶漉しを使うと片付けが面倒なので、お茶パックを使う事にし、100均で120枚入りを買いました。茶葉をいれて、急須に入れてお湯を注ぎ使って見ましたが、材質がポリエチレン、ポリエステルの為か何か匂いが お茶に付き美味しくありません。このお茶パックの臭いを取る方法は ないでしょうか。教えてください。

  • お茶用パック

    茶漉しを使うと片付けが面倒なので、お茶パックを使う事にし、100均で120枚入りを買いました。茶葉をいれて、急須に入れてお湯を注ぎ使って見ましたが、材質がポリエチレン、ポリエステルの為か何か匂いが お茶に付き美味しくありません。このお茶パックの臭いを取る方法は ないでしょうか。教えてください。

  • 伸縮リードのひも

    犬用伸縮リードのひもの事です。(40キロまでOKの物) 約30キロのゴールデンですが、リードのひも(直径約3mm・黒ひも)が半年程度で切れてしまいます。 切れ方は、ロープの中央付近で切れるので、ロープの劣化だと思います。 それで、ホームセンターへ出向くと、ナイロンとか、ビニロン、ポリエステルとか、たくさんの種類にひもが売られています。 この中で、切れにくいひもはどのような材質なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ワイングラスの収納

    形の違うワイングラスが下記の通りありますが、吊り下げる以外の良い収納方法はないでしょうか。 ・高さ150mm ~ 226mm の一般的、またはボルドーワイングラス:各2脚+1脚(11脚) ・高さ200mmのフルートグラス:6脚 また、更にこれから高さ220mm程度のグラスを2脚か4脚程買おうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大きい箱を包装したい。

    お世話になっている方にプレゼントとして、 ネットでマッサージ機能付きクッションを購入したのですが、 届いてみたら意外に箱がデカくて、 どうやって包装してプレゼントしたら良いものか。。 と悩んでおります。 こんなデカいと、包装紙とかバッグは手に入るのでしょうか? 出来たら、格安で包装したいなぁ。 さらに出来たら、100均グッズで。。 ↓箱のサイズは下記のとおりです。 ■サイズ: (約)W365×L150×H365mm ■重量: (約)2.7kg http://www.atex-net.co.jp/products/health/hl148/hl148.html あんまり包装を豪華にすると、 先方に気を使われてしまいそうで、 でも、安くても、ちょっとオシャレな感じで梱包できる方法はございますでしょうか?? m--m

  • フィルムのラミネート方法

    電気屋やホームセンターなどでフィルムやビニールを熱でラミネートする商品が売っていると思いますが、熱源の所を見てみると薄いステンレスか何かの金属の板状の物が入っています。例えば厚み0.1mm位のステンレス板に電気を流すとその板は発熱するものでしょうか?材質的には専用の物があるのでしょうか?今回は材質ポリエチレンで厚み0.05の物を2枚重ねてラミネートするのですが、ラミネートする形状が直線ではないため(コの字の形)発熱する部分を製作しようと考えているのですが、どなたかいいアドバイスなどありましたら宜しくお願いいたします。