- 締切済み
- 困ってます
物理の分かりやすい参考書
実は自分は今、高校二年生なのですが三年次に物理を取るにあたって参考書で勉強したいのですがどの参考書を買ったらいいか分からないので分かりやすい参考書を教えてください。
- ptyou
- お礼率65% (178/272)
- 回答数3
- 閲覧数312
- ありがとう数10
みんなの回答
- 回答No.3
- mhfwl
- ベストアンサー率0% (0/0)
一浪して今国公立の医学部医学科に通う一年生です。 去年初めて真面目に物理を勉強したのですが、そのときは「漆原の物理」とか数研出版の「リードα」(学校で買わされやつ)を使いました。 前者は解説がわかりやすくて理解用、後者は問題演習って感じで。 大学受験されるのでしたら、物理はほんとに大学によってピンからキリまであります。無理して難しい参考書に手を出さない方がいいですよ~!!
関連するQ&A
- 物理の参考書
推薦で大学(偏差値48くらい)の化学科に入った者です。 大学では物理の授業があるのですが、自分は物理を高校でとっていないので全く勉強したことがありません。 大学からは、物理をとっていない人向けのDVDを必要ならば買うように勧められているのですが、3万円ほどするので、購入するか迷っています。大学から出ているDVDを買うべきかそれとも自分で市販の参考書を買った方がよいのでしょうか? もしも市販の参考書ならば、物理を1から学ぶ人用のお薦めな物を教えて頂けると嬉しいです。 (すごく簡単な参考書をお願いします。大学の授業がよく理解出来るレベルまで勉強したいと考えています。)
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の参考書について
僕は高校2年生で、夏休みに勉強するのに物理の参考書を探しています。学校で東京書籍の物理(I・IIや基礎などは「物理」のあとにはつかないです。)の教科書を使っていてこの教科書の表紙の特徴は赤い(!?)ラインとiss・地球(一部)の写真です。Amazonなどでも探したのですが、この出版社の「物理基礎」の参考書はあるのですが、この「物理」の参考書がありませんでした。 実際、この出版社の「物理」の参考書は発行されていないのでしょうか? 教えて下さい。 長文になって申し訳ありません。
- 締切済み
- 物理学
- 物理の参考書について
物理の参考書について質問です。 自分は、物理は全くわからないというわけではないのですが、応用問題になると解けません。 なので、物理の参考書を買おうと思っています。 何かおすすめの物理の参考書をご存知でしょうか?? わかりやすい解説がついているのを希望します。 ご返答、お願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- 回答No.2
- NASON
- ベストアンサー率18% (17/93)
三年になるまで初めから自分でやるなら「理解しやすい物理I・II―新課程版 シグマベスト」がいいと思います。そのあと余裕があるなら物理のエッセンスもやるといいです。あと例題みたいな問題がほしかったら、らくらくマスターがいいです。 物理は分からないとこがあったら教えてもらえる人がいないときついので学校の先生に聞きに行くといいですよ!それと大まかに目を通しておくより力学をしっかりやっておくといいと思います。頑張ってください。
質問者からのお礼
有難うございます さっそくその参考書を調べてみます
- 回答No.1
- CrazyGuy
- ベストアンサー率30% (3/10)
橋本流のなんとかってのがいいよ。 俺、高専生ですが、高校生の家庭教師してますが これを教える時の手引きとしています。 いろんな種類があるから調べてみてはいかが?
質問者からのお礼
有難うございます。参考になりました
関連するQ&A
- 物理を学ぶ上での数学の参考書
こんばんは。 今、大学の物理学科の教科書で勉強しております。 色々と数式が出ており、物理現象を是非数式で理解したいと思っております。しかし、数学は初心者でよい参考書を探しているのですが、どれが適しているのか分かりません。(高校程度の数学は分かると思います。) なぜここで積分するのか、なぜ対数をとるのか等が分かりやすく書いてある本はありますでしょうか。参考書でなくて単なる読み物でも構いません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の参考書、問題集
新高校2年のものです。 今年から物理を勉強することになった理系のものですが 物理の参考書と問題集が欲しいのですが 僕たちは新課程で授業を行っていくので勝手がわかりません 何という参考書や問題集が良いのでしょうか?回答よろしくお願いします。 レベルは国立大学合格ぐらいでお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 大学の参考書、数学と物理
大学の数学、物理の参考書を探してます。国立大学工学部に合格した者です。高校では部活に偏って勉強がおろそかになってしまい、受験勉強では本当に苦労しました。大学では、初めのうちから勉強に励み、上位層を目標に勉強していきたいと思っています。講義のほかに参考書学習もしたいと思います。そこで、大学の数学、または物理の参考書で何か良いものはないでしょうか?また、今のうちにやっておいた方がよいことってありますか?お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 物理と化学の参考書
今度高校2年になるものです。 私の学校では高1のとき理科総合という形で理科を全体的学習し、 2年から物理、化学、生物などに分かれて受験のための勉強をします。 私は2年次、物理と化学を選択したのですが、 1年の授業でさえ、若干苦戦してしまいました。 正直2年にあがり、専門的に学習するときについていけるか心配しています。 そこで良い参考書を探しているのですが、 たくさんありすぎて迷っています。 よい化学と物理の参考書をご存じないでしょうか? (問題の量よりも解説、なぜそうなるのか?などが詳しく載っている参考書が望ましいです。あとレベルはとくに指定はないのですが、超ハイレベルやあまりに低すぎるものは避けていただきたいです。)
- ベストアンサー
- 高校
質問者からのお礼
そうですね 自分の目指す所に合わせて勉強することにします