• 締切済み

くらむぼんってなんでしたっけ?

昔小学生くらいのときに教科書で読んだ記憶があるんですが、 「くらむぼん」ってご存知ですか? 確か、「くらむぼんがかぷかぷ笑ったよ」 とあった気がするのですが…。 このお話の作者をご存知の方は教えて下さい。 有名な人だった記憶があるのですが…。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

宮沢賢治の『やまなし』という童話に出てきます。 主人公であるカニの子ども(てことは主蟹公?)が、 水の泡のことを呼ぶときに使うのが「くらむぼん」です。 因みに、小6の下の教科書(光村)に出ています。 http://www.mitsumura-tosho.co.jp/Kyoka/kokugo/S_mokuji/kyo_kokugo_mokuji-s6.asp

参考URL:
http://why.kenji.ne.jp/douwa/10yamana.html
hano000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人公、蟹でしたね。すっかり忘れていました。 懐かしく「やまなし」を読めて嬉しいです。 詳しい回答、ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

補足ですが「やまなし」という作品の中に出てくるそうです。

hano000
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 すみません。前の宮沢賢治が間違っていました。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.2

こんばんは。 宮沢賢治の「やまなし」ですね。

hano000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宮沢賢治の「やまなし」!  思い出しましたっ。ありがとうございました!

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

宮沢賢治さんだったと思います。

hano000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宮澤賢治、すごい有名な人でした。

関連するQ&A

  • ゆたぼんについて

    ゆたぼんが嫌いです。先生の言うことを聞いてるのがロボットみたいだからとか言ってるけど、それって義務教育を受けている人に対しての侮辱?ですよね、、、それはただに義務を受けない人を増やす行為なだけですよね。 同じ考えの人、ぜひ話を聞かせてください。

  • ざぼんらーめん

    鹿児島空港近くにざぼんらーめんっていうお店があるって聞いたのですが、どんなラーメンなんでしょうか。(果物のざぼんと何か関係が?)味はどうなんでしょうか?ご存じの方いらしたら教えて下さい。

  • ぼんさんがへをこいた (方言・伝承遊び?)

    東京などでは「だるまさんが転んだ」といわれる遊び。 大阪では、「ぼんさんがへをこいた」だとテレビでよく見ました。 しかし、私は大阪市内出身ですが、「ぼんさんがへをこいた」とは言いませんでした。テレビ以外で聞いたことがありません。 大阪のどの地域が「ぼんさんがへをこいた」なのでしょうか? ちなみに、私の住んでいた地域では「○○○人の○○○ぼ」でした。 今考えると不適切な表現なので、「○○」と伏せておきます。同じ表現で遊んでいた方には「○○○人の○○○ぼ」で十分通じると思います。

  • こういう詩をご存知の方いらっしゃいますか?

    「これっぽっちの」という言葉がキーワードになっていて、繰り返し使われている詩です。 確か、「これっぽっちの悲しみが・・・・」というフレーズもあったような気がします。 かなり昔、確か中学か高校の教科書に載っていたと記憶しているのですが、その詩が思い出せなくてモヤモヤしております。 ネットで検索しても出て来てくれません。 もしご存知でしたら、作者と題名などご存知でしたら教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 作者が思い出せずに困っています

    「シルクハットの底に、小さな旗を立てた」 山梨県甲府市について書かれた文章で、 たしか小学生のころ教科書に載っていた記憶があるのですが、 作者と作品名をすっかり忘れてしまっています。 どなたかご存じありませんか?

  • 秋雨と紅葉を題材にした、ある短歌/俳句を思い出したい。

    ある短歌、もしくは俳句を思い出すのを手伝ってください。 この短歌/俳句は、秋の頃に、木の葉が紅葉していく様子を、 降り続く秋雨が葉っぱを次第に染めていっているのだ、 と詠ったものだったと記憶しています。 小学生か中学生の頃、国語の教科書で読んで気に入ったものです。 教科書に載っているほどなので、有名な作品なのではないかと 思います。私が小学生や中学生だったのは10年ほど前で、 中学生の時には光村図書の教科書を使っていたと思います。 この作品をご存知の方がいらっしゃれば、作者の名前と、 全文を教えていただけませんか。 (もし著作権が存続していて全文を引用することができない 場合には、作品を特定する何らかの情報を教えてください。) よろしくお願いします。

  • 約20年位前国語の教科書に出ていた作品探してます

    タイトルも作者も忘れてしまいましたが、小学生のとき教科書に出ていた作品を探しています。 かえるが2匹出てきて、1匹はがま君という名前でした。 がま君への手紙をカタツムリに渡したけれど、歩くのが遅くて届かない・・・そんなストーリーでした。 作者は日本人ではなかったと思うのですが、ご存知の方、教えてください。

  • 耳に虫が入る話

    15年ほど前に小学校の教科書で読んだ話なのですが 主人公が医者で、耳に虫が入った子どもが尋ねてきて それを取ろうといろいろ試すような内容だった気がします。 とても綺麗な話だった記憶があり、 今になって作者とタイトルが気になりだしました。 お心当たりのある方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 本のタイトル教えて下さい。

    中学生の国語教科書で読んでずっと気になっている話があるのですが、作者もタイトル名も覚えておらず、調べることができないでいます。 登場人物がみんな仮面をつけているお話で確か「砂の~」みたいなタイトル名だった記憶があるんですが・・・。 ちなみに当人の中学校在学時代は95年~97年の間です。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

  • あの峠を越えると

    私が小学生か中学生のとき(現在20代後半です)の国語の教科書に載っていた小説の作者名と題名を知りたいです。内容はたしか主人公が昔祖母に聞いた話を頼りに海を目指す話で、「あの峠を越えると海が見える」といった感じのフレーズが、何回か繰る返されて出てきたように思います。心当たりのある方お願いします。