- ベストアンサー
亡くなった政治家の妻
亡くなった政治家の後を妻が引きつげるほど政治家という職業は誰でもできる仕事なんでしょうか? ビルクリントンのあとをヒラリーが継ぐというのなら話もわかるのですが、今回のこの妻はどんな経歴の持ち主なんでしょうか? 政治家って世襲制の職業なんですか? http://www.asahi.com/politics/update/0809/014.html
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
世襲制について言えば,保守系ほど世襲が起こります。利権と結びついているからです。革新系は利権を持っていないので,世襲は起こりません(ゼロではありませんが)。 今回の立候補も,私には「?」ですが,奥さんの意向というよりも,周りが担ぎ上げたのではないでしょうか。利権を奪われたくない人たちが。ただ,対立候補の中村元代議士も利権まみれの人なんですよね(^^;) なので「弔い合戦」とマスコミで言っていますが,私には「利権合戦」に思えて仕方がありません(--)
その他の回答 (7)
- kaitenzushi
- ベストアンサー率30% (26/85)
7です。利権と言ってもいろいろあるでしょうが,わかりやすく言えば地域への利益誘導でしょう。 たとえば地元にA,Bという建設会社があるとしましょう。A社は選挙活動でC議員を応援しました。当選すれば当然C議員はA社に有利な工事を中央に請願するでしょう。おもしろくないB社は,次の選挙ではライバルのD議員を応援します。選挙に勝った方の会社が儲かるわけです。 こういうつながりが地元には山のようにあるわけです。郵便局と国会議員の関係も持ちつ持たれつなのですね。 ただ,野党は基本的にお金を取ってくることができませんから,こういった利権は自民党議員の特権みたいなところがあります。 こういう弊害をなくすためには,二大政党制にして政権交代できるようにするべきだという主張があるわけです。利権に関してだけ言えば,たしかにましになるでしょうね。
お礼
こんにちは。再度回答ありがとうございます。 なるほど、大変わかりやすいです。 政治家ってマルクスとかケインズとかの理論に精通した、国際的にも経済的にも専門的な知識を学び多国語を操るエキスパートかと思い違いしてました。(最近カストロづけなんで。。。) 実際には商店街の発展レベルの問題の方が有権者にとって世界平和や日本の発展よりも大切なんでしょうね。 政治家も自分の理想を追求するよりも、理想なんてないけど票が欲しいから受けのいい事を言っておこう、って感じなんですね。 どうりで汚職やら失言やらが多いはずですよね。
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
同じ選挙区に強敵がいるので、後継者が出来るまでのつなぎでしょう。
お礼
世襲制というか、政治家ってその周りにいる人達に使われるレーベルみたいですね。 回答ありがとうございました。
政治家とは方向性を示すだけでよいのではないでしょうか。 例えば障害者の生活支援をしたいと考えれば、秘書などが具体的な方法を考え、国会に提案していきますから、悪い言葉で言えば誰でもなれる職業です。 何をやりたいかの種は向こうから持ってきてくれるので、これも秘書が世間に受けそうなものを取捨択一しますから。 ただあるレベル以上の政治家になりたければ理念や情熱が必要で、それが無い政治家は昔のA都知事のように周囲の思惑で動く操り人形のようになってしまいます。 亡くなった政治家の奥さんや子供は世間の同情票が集まりますから当選しやすいですし、現在の小泉首相もこのパターンで当選してますから、並みの政治家で終わるか大政治家になるかは本人次第です。
お礼
最近キューバの革命家や政治家の話を読みあさっていて、政治って命がけでやり抜くもののように思えて来ていたので、逆カルチャーショックです。日本は平和でいいですよね。 回答ありがとうございました。
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
政治家という職業は誰でもできる仕事なんでしょうか? はい。その通りです。全くの素人で出来るのです。議員の数多すぎるからパレートの法則で実際仕事が出来るのが2割もいれば十分なんです。更に、法学部出の官僚が法案作成を全てやりますので、あまり賢くないほうが官僚が自由に出来ていいんですね。実際に議員が作る法案なんかはほとんど無いんですね。作れないんですね。これが現状ですね。本来は立法府ですから弁護士になれるぐらいの能力がないとだめなんですが、日本は官僚任せだからね。それで新米議員は派閥の研究会や国会のいろいろな委員会に所属して勉強するのですね。当選回数が多くないと閣内には入れないというのはある程度の専門家にならないと使えないということなんです。政治家の妻です、娘です、当然すぐに仕事できるわけないよね。しかし、いくら能力があっても選挙に当選することは難しいということなんです。凡人は凡人しか理解できないということなんでしょうね。議員の一定数を選挙ではなく法律の専門家の推薦などにしないと、この状況はかわりませんね。
お礼
そうなんですね。 選ばれさえすれば誰でもできるんですね、日本人であれば。 政治家ってお飾りみたいですね。 回答ありがとうございました。
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
選挙ではよくある話ですね。 例えば小渕首相が亡くなった後に娘の小渕優子氏が出馬して当選しました。 特に在職中の議員が不慮の事故等で亡くなった場合は、その議員の家族を立てて、“弔い合戦”という名目で立候補するとそれだけでかなりの支持を集めることが多いようです。 こうした風潮を無くすには、我々有権者がそういう候補者を指示しなければ良いだけですが、、、
お礼
有権者の「権」を「賢」に変えるべきですね(笑) 多数が愚者の場合民主主義って怖いですね。 回答ありがとうございました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 >政治家という職業は誰でもできる仕事なんでしょうか? そうだと思います。 でなきゃタレント議員とか、レスラーやお相撲さん、果てはオリンピック選手まで議員になるなんて変な話です。 実際問題、選挙では名が売れてる方が圧倒的有利ですから、選挙戦略で名前の売れてる人を出すわけです。 政治家を専門職としてみるなら、こんなのとんでもない話だと思いますが、本来は、国民誰でもがなれるものでなければならないという観点からみれば、そういう技能職みたいな状態であってはいけないとも思います。 ただ、名前が売れてるのが有利という現状だけは何とかならないかと思いますが。 実際には、国会レベルでは新米議員はお茶酌み代りに使われるとかなんて話も聞きますし、議会で読み上げる原稿はほとんど官僚(お役所の役人)が、たまに秘書が書いている(中には自分で作る人もいるらしいですが)ので、全くのド素人であっても困らないようです。 かつて、お相撲さんから議員になった人で、結局「自分のやりたい事ができない」って言って去って行った人がいたと思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね、いろんなバックグラウンドの方がいますよね。 何か信念があってそれをやり抜く為に政治家になろうというのなら わかるんですが。。。たまたま身内が政治家だったから私も、って いう理由で立候補した人が、実際に何かやり遂げたい理想とか やり抜く手段を持っているのか疑問に思ったのです。 お茶汲みレベルの間は時給700円くらいで使って欲しいですよね。 お茶汲みなんですから。
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
地盤や利権を守るために妻や息子・娘があとを継ぐのがこの世界では当然です。 取り巻き連中としても、近親者をたてておくのが自分たちの利権を守れますから。 選挙に出る当人としてもいちど選挙にさえ通ればあとは4年間(実際は3年くらいしかありませんが)なにもしなくてもいられるわけですからね。
お礼
>地盤や利権を守るために 政治家って公僕なのかと思ってました。 回答ありがとうございました。
お礼
利権って具体的になんなんでしょうか? 彼らの選挙のスローガンは「私たちの利権を守る為に一票ください」とかですかね(笑) 回答ありがとうございます。