• ベストアンサー

住友林業でミサワホームの「蔵」のような収納を‥‥?

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

全然珍しいものでもなんでもありません。 天井高が1.4m以下であると、床面積に含まれないだけですので、容積率に余裕があると、普通の天井高にしたほうがいいですよ。

nomo11
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 住友林業のいいところ、悪いところ

    先日住宅展示場に行きました。外観やお話を聞いていての印象は住友林業がいいなと感じました。住友林業の方が、木造のほうが固定資産税が安いと言っていたのですが、実際どれくらいの差になるんでしょうか。みなさんの考える住友林業のメリットはどんなところでしょうか?逆にデメリットと感じられる点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ミサワホームどうですか?

    ミサワホームで延床40坪、施工面積52坪 内 蔵 6.5坪 吹き抜け 3坪 ルーフバルコニー4.3坪 本体価格(諸費用、照明カーテンは別途) 2800万円 妥当ですか? 別途かかる太陽光10キロ分400万円全額無料という割引ありです。 当て馬感覚で入りました。 営業さん、それもご存知です。 なぜこんなに大きな家が、こんな価格でできるのですか? 安い部材だからでしょうか? まだ詳しくお聞きしてなくて、いまは、とりあえず見積いただいた段階です。

  • 横から入る「蔵」ミサワホーム以外で施工した場合は?

    横から入る「蔵」は、ミサワホームの専売と聞きましたが、特許が切れたとも聞きました。 実際のところ、同じような設計図をもとのに、地域の工務店が施工した場合、在来工法でも技術的には可能だと思いますが、法律的にどうなのでしょうか? 固定資産税の評価対象となる居室とみなされるのでしょうか? ちなみに建築予定地は3Fでも大丈夫です。

  • ミサワホームの蔵ってどうですか?

    ミサワホームの蔵のある家を検討しています。 二階リビングタイプ、一階リビングタイプで建てられた方、使い勝手はどうですか?メリットとデメッリトを教えて頂けるとうれしいです。 収納重視で探しているのですがお勧めのハウスメーカー等ありましたら教えて下さい

  • ミサワホームの見積もりについて

    現在ミサワホームで話をすすめているのですが、 木質パネル工法の自由設計36坪(1階約65m2、2階約53m2)蔵付で 本体工事  25,920,000 付帯工事  1,400,000 外溝工事  1,400,000 インテリア工事 1,000,000 設計諸費用  200,000 消費税 1,496,000 計 31,416,000    といった概算見積もりを貰ったのですが、 これっていうのは適正な価格なのでしょうか? また一体ここからいくら値引き等ができるのでしょうか? よろしくお願いします

  • ミサワの1F蔵の家

    こんにちは。 最近、ミサワの商品として1F蔵の家というのが出てきましたが、使い勝手はいかがでしょうか? 2F蔵は、二階までの階段が長くなってしまうという欠点はありますが、収納力抜群で気になっていました。 1Fは外からでも収納できますし、犬を飼うときにも使えそうかな?と思い、惹かれています。 ただ、よっぽど大きな家でないと、1F蔵の上が和室になってしまい、半2Fのようになってしまいます。 実際に建てられて、こういうところがよかったとか、これが気になるという点がありましたら、教えてください。

  • ミサワホームのジニアスとミサワMJホーム

     55坪前後の2世帯住宅を新築する予定です。現在、ミサワホームジニアスか、ミサワMJホームSeasonj四季の彩で迷っています。建築工法には特にこだわりはありません。  ジニアスは6百万以上の値引きをしてくれそうで、金額は2百万前後しか違わないと思います。もともとグレードが異なり価格設定が違ますが値引により、坪数万円の差しかなく、お得感がありますが、MJホーム四季の彩の和風の佇まいも捨て難く、どちらにするか決めかねています。参考になるようなことがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 住友林業の建築費

    こんにちは。 住友林業で、概算の見積もりを貰ってるのですが、営業の方に言わせるとありえないくらいの値引きをしているとのことです。 私にとっては安いのか高いのか、全くわかりません。 商品は省令準耐火のマイフォレストで、 銀行手数料等、登記費用、契約費用、火災保険料 85万円 屋外給排水・ガス工事 85万円 設計料他 82万円 本体・提案工事 2000万円 外構・カーテン・照明 130万円  大体この段階で2400万円(税抜)くらいです。建坪は38坪です。 まだまだ他に費用は発生するんでしょうが、担当者はこの金額でこの商品を買わないのはもったいない、絶対に後で後悔すると言われています。 確かに住友林業の家は評判はいいのですが、この先どのくらい金額が上がっていくかが想像できませんし、オプションもまだ別途工事もまだですし、外構もこんなに安く上がるとは思えません。 せいぜい、土地抜きで2800万円くらいには抑えたいんですが、逆に住友林業であるがゆえに色々削っていって夢のない家になってしまいそうです。 友達はミサワでもう少し大きな家を建てて、何もかもいれて2500万円くらいで建てている例など聞くと?ってなります。 文章が分かりづらいかもしれませんが、本当にこの数字って赤字ぎりぎりの数字なのでしょうか? 最初から、ふっかけて値引きをしているのでしょうか? どなたか、住友林業で建てた方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 住友林業の坪単価60万と70万の違い

    この度家を建てるのですが、 現在住友林業が最有力のHMです。他社と2社で見積もりをとっています。 今回初の見積もりで、住友林業が坪単価78万円ほどでした。 述べ床面積53坪です。 提案工事についてはグレードアップやオプションなどで 金額は明確にわかるのですが、 なぜ本体の坪単価が場合(人)によって違うのでしょうか。 もし値引きを要求し、坪単価が低くなれば 例えばサッシの質が落ちていくとか、断熱材の量が変わるとか そういう風になっていくのでしょうか。 調べれば調べるほとよくわからず、 また人によって値引きが8%とか15%とか、 上手な交渉術があれば是非知りたいです(うちは8%の提示でした)。

  • ミサワホームの評判を教えてください 価格を迷って

    いてどうすればいいでしょう?ミサワホームで契約 価格を迷っています。何か助言ください。 間取りを聞いてもらったあとの価格を聞いてびっくりしまって適切な価格、坪単価はいくらぐらいからでしょうか? 先日、ミサワホーム東海の抽選会があり、1億円キャンペーンに当選しました。 値引きをしてもらえるそうで。 まだ蔵の間取りも見直したい状況で、来月末までに決定しなくてはならなくて、 ブログに書くぐらい悩んでいます。皆さんのミサワホームの評判、体験談,口コミ お聞かせください。