• ベストアンサー

東京芸術大学

noname#32115の回答

  • ベストアンサー
noname#32115
noname#32115
回答No.3

こんにちはー。私立中学のお嬢さんだったら、お金あるので、ご両親に 沢山お金を投資してもらって(笑)、ちゃんと練習=さらうことを怠らず、 闘志があれば、受かると思います。今からでも遅くはないです。 素質があることが条件と、本人の意志、そして、どんな先生に師事しているか で決まると思います。先生次第で、相談者さん次第でもありますから、 先生のレッスンがよくて、相談者さんのもってる最大のものを出していって くださる先生ならば、焦らなくても大丈夫です。 私の個人的な意見で、付属からより、大学からでもいいと思います。 音楽高校にいけば、専門に集中できるんで、あんまり余計なことしなくて いいものですが、視野が狭くなったり、また付属高校生だけという人間関係 になるんで、実力があれば、大学から一般で受けていいのでは?と思います。 ピアノは、音楽の基本だと思います。なのでー、ちゃんとしっかりさらって ください。声楽とミュージカルのレッスンをされているようですが、 芸大という目標で絞るんだったら、やはり芸大の教授、助教授、または、 芸大を出てる先生にレッスンみてもらってください。 ミュージカルと並行されたら、芸大の先生なんかは、嫌がると思います。 かけもちしてることを=同時に歌の先生のレッスンを受けてるのは、 だいたいご法度ですよ。よほど先生同士知り合いで、了解受けてたらいいけど。 クラシックの基礎基本がちゃんとできてたら、ミュージカルはこなせると 思います。少々違うものがあっても、ミュージカルだけのレッスンを受けてて 芸大は受からないと思います。ですので、かけもちなさらず、クラシック一本 で勉強は絞ったほうがいいですね。 音楽の素質があれば、勉強はどん底だったらいけないけど、そこまで悪い成績 でない限り、先生がカバーしてくれることもありますが、普通にやってください。 成長されるにつれて、感じ方もかわると思うし、今中学二年生なら、音高を 視野にいれず、長い目でみてレッスンしていき、芸大受験に備えたほうがいい と思いますよ。なので、今の段階でも、関東在住だったら、芸高生の演奏会 や芸高生が出てるコンサート、または、コンクールなんかを聴きにいかれて、 ああー、こんなレベルなんだっていうのを実感しに行ってみてください。 高校生になったら、どこかの私立音大の講習会に参加したら勉強になると 思うし、何よりも、師事している先生とよく相談された上で、あとは、自分の 意志と先生の判断によるところが大きいと思います。 もし芸大を受けて受かって卒業したら、劇団四季のオーディションを受けたい とお考えになっていても、師事している先生がOKを出すかどうかは?ですよ。 先生が大物であればあるほど、勝手に行動する前に、相談してみることは 大事です。いろんなジャンルに寛容で、歌われる先生だったらいいけど、 クラシック以外は・・・って毛嫌いする方もいます。 歌科っていうのは、他の楽器より、現役で入学する人は少ないです。 それに出世するのも、若くしてより、30過ぎてから・・・とかですしねえ。 ここでの回答より、今習われてる先生はどんな方ですか? 先生に相談してみては?と思います。先生が相談者さんはなかなかセンス いいし、がんばって続けて勉強していきなさい!応援するわ!と仰る先生 だといいんですが、あやふやに、そうねーっていうだけでは、相談者さんの 将来開花していかないので、先生変えましょう。

pannda1616
質問者

お礼

かなり長文になってしまいました…ご了承下さい。 お答えありがとうございます。私の歌の先生は、クラシックが専門ですがミュージカルも勉強しているようです。桐朋学園卒の方で、私が『ミュージカルをやっているのでミュージカルの曲を歌いたい』とお願いしたらこころよくレッスンしてくださいました。先生には、私がもっと上手くなってから相談しようと思っています。高2の音大志望の方も指導しているようです。私はこの先生がとてもいい先生だと思っているし大好きなので(笑…一方的かもしれませんが)相談もしやすいと思います。 あと、ピアノは小3まで6年やっていたのですが、もうすっかり忘れてしまいました(汗)ピアノも習った方がいいのでしょうか?でも家は学費にお金を吸い取れてそんなにリッチではないんです(汗)今やっているミュージカルと歌だけで習い事代は精一杯だそうです(お母さん談)。妹もいるので。それに、私の両親は私がこの道を進むことに反対みたいなんです…この前私がこの道を進みたいと思っていることがバレてしまって「またお金がかかる」「あの子は音楽で食べていけるような人じゃない」といわれ…もうどうしたらいいのか…家にはもう頼れる人はいないんです。成績が少しでも下がったら私から歌もミュージカルもとりあげるとも言い始めました。どうしたらいいんでしょうか?? かなり脱線しましたよね…すみません。お答えをいただけると嬉しいのですが…

関連するQ&A

  • 劇団四季のオーディション

    劇団四季の歌(または演技)のオーディションでは、音大の声楽科を卒業するのと、ミュージカルを習える大学や専門学校を卒業するのとでは、どちらが有利になるでしょうか・・・! 四季の俳優にも色々な方がいるみたいで、悩んでいます! 濱田めぐみさん、福井晶一さん、田中彰孝さんなどは舞台芸術学校出身で活躍しているようですが、沼尾みゆきさん、石丸幹二さん、鈴木涼太さんなどは有名音大の声楽科出身ですよね? また、昭和芸術大学や大阪芸術大学のミュージカルコース出身の方もいるようで・・・。 全然根拠が無くても結構ですので、回答くださったら嬉しいです!

  • ミュージカルに出演したい!

    現在高校で声楽を勉強している3年生です。 小さい頃からバレエも習っていて、将来は劇団四季や東宝ミュージカルの舞台に立ちたいと思っていますがその為にはどの大学に進学したらいいか悩んでいます。 自宅から通える名古屋芸術大学にはミュージカルコースと声楽科がありますが、どちらに進むのがいいのでしょうか? ミュージカルコースに進みたいのですが、バレエは小さい頃からやっていてもバレエでオーディションが受かる程の実力はありません。 その為、先生は声楽に力を入れて勉強した方がいいので声楽科を勧められました。先生のおっしゃる事もその通りだと思うのですが・・・ ミュージカルコースから四季や東宝に入った人はいないと聞きましたが本当でしょうか? また、昭和音楽大学の短大にあるミュージカルコースはどうなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミュージカル俳優になりたい

    私は今高校2年です。 1年の時、芸術鑑賞で 劇団四季のウィキッドを 見ました。ウィキッドに あまりにも感動して、 その時から 自分もあの舞台に立ちたいと思いはじめました。 しかし、私は今まで バレエや声楽の経験は 0です。 音楽系の大学に行くには お金も頭もありません。 なので、卒業したら就職をしてお金を貯めながら 声楽やバレエを習おうと思っています。 そして、目標額に達したらどこかの劇団に入って 劇団四季を目指したいです。 この考え方は甘いでしょうか? あと、どこかの劇団と 言っても疑問がいくつかあります。 劇団とは、習い事のシステムで月謝制なのでしょうか? それとも、練習をして 舞台に立てたらお給料を もらえるのでしょうか? ミュージカル俳優という夢に対してほとんど知識が ありませんので、参考に なる意見を下さいm(__)m ミュージカルのためなら どんなことも頑張ります!

  • 学歴とミュージカル

    どのカテゴリーで質問するか、適切なところがなく、ここでも少し場違いな質問かもしれませんが、その時はご了承願います。 若くしてミュージカルの世界を目指すような人達は、高校くらいは 卒業されるのではないかと思うのですが、そこから先は、大学には 行かず、たとえ行っても中退して、音楽学校やダンス教室に通って 劇団へのオーディションにチャレンジしているものでしょうか。 基本的に芸術の世界では学歴など関係ないとは思うものの、誰もが ハイレベルの世界に到達できるはずもありません。 しかし、例えば、劇団四季に所属できるくらいの才能と実力を持った 人達であれば、大学卒の学歴を持った人は、基本的には少ないので しょうか。どういった境遇から入団する人が多いのでしょうか。

  • 劇団四季のオーディションについて

    劇団四季のオーディションについて 私は今高校2年生です。 小学3年生で初めて劇団四季のミュージカルを見てそこから 何度も劇団四季のさまざまなミュージカルを見てきました。 私は最近まで芸能事務所に所属していました。 それで、高校を卒業すると同時に劇団四季の オーディションを受けようと思います。 もしもの話ですが、合格したら劇団四季に所属し、 稽古を積んでがんばるのみなのですが、 落ちてしまったらニート?という感じになってしまいます。 それで、劇団四季のオーディションに落ちたら大学に進学 しようと考えています。 でも、よく考えると私はAO入試、推薦入試、一般入試などの 落ちた場合はどんな方法を使っても行こうと思う大学が あります。 ですが、AO入試や推薦入試は10月あたりで もしもオーディションに合格しても学生なので研究生としてでも 所属することができません。 ですが、だからといって卒業と同時にオーディションを受けて 落ちてしまうと、もう大学への進学は捨てないといけなくなります。 このような場合は、来年の夏くらいにはオーディションをうけて もし受かった場合は高校卒業まで入団を待ってもらうということは できるのでしょうか? このサイトの質問履歴には書いてなかったので 是非、回答をお願いします。

  • 劇団四季の研究生オーディションを受けたい。

    劇団四季の研究生オーディションを受けたいと考えています。 私は音楽大学の一年生でクラリネットを専門にしています。副科で声楽を学んでいます。 四年間声楽は続けるつもりです。 三年生からのコース選択では、ミュージカルコースを選択しようと思っています。 ミュージカルコースでは、身体表現(と言う名のバレエ基礎)、ジャズダンス、モダンダンス、リトミック、演劇概論、演劇史などを学ぶことが出来ます。 どこまで専門的に深められるかは不明ですが、全てを深めることはおそらく出来ないと思っています。 卒業する時に、オーディションを受験したいうと思っているのですが、学校での授業だけのレッスンで受けるのは、おかしいでしょうか。 音楽大学なので、音楽学や声楽はしっかり学べるのですが、バレエやダンスの方はそこまで専門的に深めていくことが出来る訳ではないと思います。

  • ミュージカル初心者(?)

    今までバレエとか声楽を習ったことがなく、全くのミュージカル初心者なんですが....劇団四季の「ライオンキング」を観て、私もミュージカル女優になりたいと思うようになりました。 洗足学園音楽大学か昭和音楽大学のミュージカルコースを受験したいんですが、何の経験もない私が受験して受かることできますか?? それと、洗足学園音楽大学や昭和音楽大学のミュージカル科の入試レベルについて教えてください。

  • 劇団四季に入りたい!

    私は将来劇団四季に入りたいと思っています。 でも、私はバレエや演劇の経験がありません。 本当はミュージカルなどを専門的に学べる高校へ行きたかったのですが、家の都合などでそれも無理そうです。。 でも、私はその分人一倍努力するつもりです。 なので、普通科の高校へ進みながらバレエや声楽を勉強し、高校卒業後はそういうことを専門的に学べる大学へ進みたいと思っています。(東京芸術大学や舞台芸術学院など) 私の考えは甘いと思いますか? やっぱり、この道では劇団四季への入団は難しいのでしょうか... 色々と、意見をください。 また、この考えでいい場合、声楽やバレエ、演技の他に何か習っておくといいものがあれば教えてください。(ピアノなど) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答お待ちしています!

  • 東京芸術大学院

    今年の春に大学3年生(国際科)になるものです。 現在は2セメスター分のニューヨークの大学(stony brook)に留学しています。 ここでは、主にクラシック音楽(声楽・オペラ)を学んでいます。クラシックギターとピアノも留学して始めました。帰国後も音楽の勉強を続けたいので東京芸術大学院の進学を考えています。音楽大学院は芸大以外も5,~60万ぐらいなのでしょうか?この留学での機会が自分にとっては、音楽を勉強するのがはじめての機会でしたので大学院の対策にあまり知識がありません。どなたか詳しく対策を教えていただけないでしょうか。ear training,ピアノ、声楽、採譜を主に勉強しようとは思っています。まずは、音大の受験対策から始めるといった感じでしょうか? また、日本で声楽を学べるいいスクールをどなたかご存じでしょうか。 ポップスのボイススクールと並行して学ぼうと思っています。 腕ためしに、別科の入試を来年してみようかとも考えております。 大学入試のときのように、一日10時間勉強で挑みたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 東京藝術大学の声楽科について・・・。

     私はこの春に高校三年生になるのですが、急に、声楽科への進学を考えました。  そこで、東京藝術大学の、声楽科の、実技試験の内容を詳しくご存知の方、教えていただけると幸いです。  また、受験するためには今から何をしたらいいのか、どの程度の実力が必要なのか、も、教えていただけるとありがたいです。  よろしくおねがいします。