• 締切済み

彼のお母様に結婚を反対されています・・・

stolichnayaの回答

回答No.1

私も、親に結婚を反対された者です。 私の場合、妻が6歳年上で、バツイチ子持ちという状況だったため 私の両親とも、特に母が反対していました。 (年齢は、当時私が26歳、妻が32歳、子供が10歳でした) で、私の場合は反対されたまま結婚し、その後、次第に母の態度が軟化して今はまあまあ夫婦・子供共々仲良くやっている、という状況です。 私の意見を端的に言うと、このまま強引に、反対されているのを覚悟の上で結婚してしまうのが良いと思います。 彼のお母様は、彼を、誰のものにもしたくない。でも、彼はお母様だけのものになっていたくない。ならば、彼の人生なのですから、彼の意思を優先するべきでしょう。正当性は、間違いなくあなた方お二人にあります。 じゃあ、実際的にお母様の理解を得られるかどうか、ですが、得られるかどうかは微妙だと思います。 ただ、反対されるがままに結婚をあきらめるか、反対されたまま結婚するか、の二者択一なら、あなたも後者を選ぶのではないでしょうか。 彼は「どんなに反対されても、何年何月に結婚する」と宣言するべきだと思います。そのように期限を区切れば、今のままダラダラと争っているより、お母様もその日に向けて気持ちを整理できるかもしれません。 そして、あなたは彼がその宣言をしやすいように、「どんなことがあっても離れない」ということを彼に示すべきでしょう。 説得したいとの旨のご質問でしたが、1年間説得してダメなら、もはや外部からの説得では何も変わらないでしょう。外部的な状況を動かして(上記のように期限を区切るとか)、お母様の内面の動きを促すしかないのではないでしょうか。 最悪の場合、お母様とずっと和解できないかもしれません。しかし、今回の場合、それは覚悟の上で行くべきだと私は思います。 ついでに言えば、お二人の間にはきっとそのうちお子さんが生まれるでしょう。そうしたらコロっと態度を変える親(おじいちゃん・おばあちゃん)も多いですよ。そこに期待してもいいのではないでしょうか。

aaa102
質問者

お礼

stolichnayaさん、ご返答ありがとうございました。 とてもとても参考になりました。 私達二人は「反対されているから」と言う理由で結婚を諦めることだけは絶対にしたくないと常に思って今までがんばってきました。更に彼の周りの環境ではこのような話は少なくないので、このごろは私自身があまり深刻ではなかったのですが(勿論初めは本当に傷つきましたし、私を育ててくれた親のことを考えると今でも申し訳なくて涙が出ます。) でも、チャペルの予約まで入れて、あと少しで入籍、って時に彼がやっぱり・・とウジウジいい始めたのでカーッと来ていました。この人、やっぱりマザコン??みたいな(笑)。でも、彼にとっては大切なお母様ですものね。私も少し謙虚になって彼を信じてついていくべきだと改めて思いました。stolichnayaさんの言うように最悪の場合を覚悟しています。 彼はあと2年、と言っています。あと2年・・・何か変わるのかしら。そう、赤ちゃんできちゃうかもしれませんね(^^)v その前に、彼にはちゃんと宣言するように言います。でも、気持ちの逆なでにならないかちょっと心配です。。返済額上がっちゃったらどうしましょう。。 でも、がんばれそうです。元気でました!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 彼のお母様に結婚を反対されています。

    できれば誹謗中傷はしないでいただけるとありがたいです。 私は在日韓国籍(3世)の帰化予定です。 結婚を前提にお付き合いしている日本人男性がおりますが、 私の国籍や家庭環境(両親が離婚)のせいで、彼のお母様に交際・結婚を反対されて、1年半がたちました。お父様は応援してくださっているようです。 これまでの間、御両親と会うと約束して、ドタキャンされたことが何度もあり、一度もお会いできておりません。彼が何十回も説得に出向いても、一向に話が進まない状況です。 しかし、お互い励ましあい、前向きに説得方法を考えようと生活していく中で、私の妊娠が発覚しました。現在妊娠5カ月です。 未だ彼のお母様には妊娠の話はしておりません。近日中に話をするそうです。 私たちは結婚するつもりでおりますし、もちろん出産しますが、彼はどうしてもご両親に認められた上で、入籍したいと思っています。 お母様が、当初は帰化さえすれば、入籍を認めるという話だったそうですが、 どうやら、根本的に外国人と親戚関係になることを受け入れることができないそうです。 最近の彼はお母様を尊重して、納得するまでは、入籍しない。式もあげない。せめて内縁としてなら私を迎え入れることができると言ってきました。私の両親は大激怒です。 無理なことかもしれませんが、私はこれから生まれる子供のこともあるので、彼からお母様よりも私たちのこれからを尊重してほしいという気持ちで毎日複雑な気持ちで過ごしています。 このような経験がある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 私はお母様を尊重して、自分の感情を押し殺し、嫁としてすべて彼の家に従えば幸せになれるのでしょうか。 最近の私たちはお互いに心の余裕がなくなってきて、喧嘩も多くなってきてしまい、 本当に一人で育てるのが最善の方法なのかと考えたりもしています。

  • 結婚式について

    私には付き合って3年の彼氏が居ます。結婚前提でお付き合いしており最近になって結婚の話が出ることが多くなりました。田舎からお互い上京して東京で同棲しています。同棲期間はまだ短く半年です。私の父親(父子家庭のため)からは許可をもらっており彼氏との顔合わせも済んでいます。ですが私は彼の両親には会っていません。なぜならお母様が同棲を猛反対しているから今は会いに来ない方がいいと彼に言われからです。なのでそのまま同棲をスタートしました。 本題に戻りますが…その同棲を猛反対していたお母様の件で相談させていただきたいと思い質問させていただきました。 お母様は彼の話によるととても頑固な方のようで自分の気に入らないことは認めないタイプだそうです。 私の気に入らないところを聞いてみたところ… △両親が離婚している △離婚したのは借金があるからではないのか △もし借金があれば彼が背負うことになるかもしれないのが心配 △車の仕事が気に入らない(私と母は共に車関係の仕事をしています。主に運転メインです) △私が大学を出ていない △私がフリーターである (彼には結婚したら専業主婦で構わないと言われました) △とにかく私のすべてが気に入らない こんな感じです… 会ったことがないとはいえ彼の話だけでここまで言われるのには少し堪えました(・_・、) ですが結婚式をやるからにはやはり両家共に両親にも、義両親にも出てもらいたいです。彼のお父様は反対はしていません。彼のことをとても信頼してくれています。 彼のお母様抜きで結婚式をやるのはアリなのでしょうか? 彼はもう説得を諦めきってます。 頑固すぎて説得は無理だと… でも将来的には孫は見せてあげたいですしこのまま彼の両親と疎遠になるのは彼にとっても今後生まれるであろう子供にもよくないと思っています。なにより私はショックで仕方ありません。 何かいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • まだ学生の彼のお母様から「早く結婚しなさい」と言われました

    まだ学生の彼のお母様から「早く結婚しなさい」と言われました 付き合って1年目の彼氏がいます。お互いに学生です。 彼氏は20代半ばですが、高卒後働いてからの進学なのでまだ大学の学部2年生です。 今は一人暮らしをしてほぼフルタイムのアルバイトをしていますが、貯金はなく、 家賃は実家の仕送りを受けていると聞きました。 先日、彼が彼のお母様から 「学生だとかは気にしないから、早く結婚しなさい。お式のお金は出すから」と言われたそうなのです。 本当にびっくりしました。 お正月にあちらの実家にご挨拶に伺ったとき、彼氏のお母様から とても単刀直入に「結婚はどうするの」と質問されました。 とても驚いたのですが、私も本音で返すのが礼儀かと思い、 緊張していたので詳細は覚えていませんが、 まじめな付き合いをしているので、卒業して就職して、その後きちんとしたい、 ということをお返事しました。 二人で将来の話もしますが現実的でなく、具体的にはお互いに就職してからと思っていました。 結婚後でも実家からお金をいただくのは悪いことだと思いませんが、 それも二人の将来の生活(収入)に見通しがついてからの話だと思います。 結婚して必要なお金はお式だけではないわけで・・・ 私は仕事をしたことがなく、彼の高卒後の仕事経験も直接これからに活かせる技能ではなく、 お互いその学部を出たから特別いい仕事につけるとかでもなく、特別な資格もなく、 とにかく将来に向けて材料が何もない今、彼の年齢も適齢とはいえまだ若いのに どうしてそんなお話になるのか戸惑っています。 そして彼自身に対して、どうして私にそんな話を言うのか疑問に思っています。 彼は長男ですがお父様もお母様も普通のお勤めの方で、継ぐ家業や資産があるというわけではありません。 同居などもありません。宗教なども彼に聞く限り一般的な仏教で特にないようです。 特別な事情もないそうです。 気に入っていただいたのは本当にありがたいですが、私ではあちらのお考えがわかりません。 ご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 彼のお母様と仲良くしなさいといわれています。

    来年春の結婚を予定しています。 当初5月頭に両家に挨拶の予定でしたが、彼のおじいさまがなくなり、急遽中止となりました。 そのときに、彼のお父様から「結婚を焦っている」と言われました。 よくよく聞いてみると、年齢的なことや時期的なことではなく、彼のお母様と私の関係が出来上がっていないのに結婚話を進めるなんて。。。とのことでした。 さらにその後、準備は半年あればできるしおじいさまのことでいろいろあるから挨拶は10月以降にして欲しいと言われました。 私と彼は交際5年で24歳です。 就職し、1年たった今年の1月に初めてお互いの家に挨拶をしました。 みんなでお食事をし、楽しい感じで終わりました。 ・・・それから4ヶ月、私が彼の実家に一度も行かなかったことがいけなかったようです。 とは言われましても、私も働いていて時間も好きにとれるわけではないですし、結婚が決まったわけでもありませんし、そんなに頻繁に訪ねていくのもどうかと思うのです。 また、当のお母様は「無理に仲良くなんてしなくていい。仲が悪くならない程度に関係を築けばよい」と乗り気ではないようです。 お父様は「会って仲良くしなさい」、お母様は「わざわざ会わなくていい」私はどうしたらいいのかわかりません。 自分の親に相談すると、「今はあちらが定めた挨拶の時期を待っている状態。結婚が決まっていないのにそういうとこだけ進めないで欲しい。まずはあちらの息子さんにも挨拶に来ていただいてからにして欲しい。勝手ではないか」と言われました。 彼は、無理に会う必要はないといいますが、いざ進める段階になって、また「全然関係ができていないではないか」ととがめられるのも嫌ですし。。。 最近はこのことで喧嘩ばかりです。 母親には、苦労しそうだから結婚はやめたらどうかとまで言われています。 どうすべきでしょうか。

  • 結婚に反対されています

    2年ほど付き合った彼と結婚しようと思っています。 昨年婚約し、今年入籍しようと思っていますが、彼の両親に反対されています。特にお母様が反対のようです。 理由は「子離れができていない」というのが一番のようです。私たちもかなり譲歩したつもりですが、彼の両親は全く譲歩してくれず、このまま押し切って入籍しようと彼との話し合いの末決めました。 先日彼が実家へ行き、私と来月入籍する旨を再び伝えに行きました。両親からは私たちの結婚には反対だ、ということ、来年予定している式には出席しないと言われたそうです。 それだけならまだしもお母様がそのまま引くわけもなく、早速手を変え品を変え嫌がらせとも思えるようなことをしてきます。 私たちの結婚をお母様が阻止するために何か法的にできることってあるのでしょうか?電話で嫌味を言われるぐらいならあと1ヶ月なら我慢できますが...心配です。

  • 結婚に対して猛反対の彼女の両親

    26歳地方銀行勤務の男です。 交際1年半経つ、同じ職場で同期の彼女(25歳)にプロポーズをし、OKをもらいました。 しかし、彼女から「一つ問題があって、私の父は昔から過保護で頑固でなかなか許してくれないかもしれない」と言われました。 彼女の父様はかなりの高学歴、上場企業に勤めており、彼女自身割と裕福な家庭で育ったとのこと。また母様とは父様が30歳の時に、23歳の彼女の母様と結婚したとのこと。 彼女は二人兄弟で弟がいるとのことです。 私は「どんなに断れても諦めたりしないから、挨拶の機会を作ってくれないか」と伝え彼女が先日両親に話をしてくれました。 しかし、彼女の予想通りで彼女の父様は 「結婚はみとめない。理由は入社3年目なんて半人前だ。少なくともあと3年は認められない。だからと言って3年後も認める約束はできない。それに銀行より収入がいい企業なんていくらでもある。まだ若いのだから他にも色々な男を見てから結婚すればいいだろう。」とのことです。 反対に彼女の母様は 「人間として一人前かどうかは勤続年数だけでは分からないし、26、25歳であれば十分自立して社会でやっていける、むしろ自立しなければいけないんじゃないかしら。それにお互いが結婚したいって思える人にそうそう出会うことなんてない。それに出産は早い方が良い」とおしゃってくれたそうです。 ですが、彼女の父様は納得できず 「会うのは良いが結婚は認めないことを話す。また相手の男性に対して酷いことを言ってしまうかもしれない。」と言われたそうです。 彼女の母様はこっそり彼女に「お父さんはどんなに言っても考えを曲げない人。もう勝手に婚姻届出しなさいよ」と彼女に言ったそうです。 私たちは3年待つということも考えましたが、できれば子供は20代のうちに二人欲しいので来年には式を挙げたい。また私も彼女も今の時点で結婚して生活していける自信がある為、少しでも2人の時間を大切にしていきたいということ。 今の収入は彼女の父様と比べたら低いものの生活は十分にできる。このまま働き続ければ景気等の状況にもよるが5年後の収入は二倍になる見込みがある。 二人で結婚に向けて貯めた資金が300万円ある。 私は「彼女に会ってくれる機会を作ってくれてありがとう。認めない事が前提だとしてもどうにか許して貰えるように頑張る」と伝えました。 しかし彼女は「私の目の前で両親があなたのことを悪く言うところを見るなんてあなたに申し訳なくて正直嫌だ。かと言って3年なんて待てない。来年には結婚はしたいから、それには会わないと前に進めないのだけれど。でもやはり父には祝福してほしい・・・我儘言っているのは分かるけど、どうしたらいいのか分からない」と泣いてしまいました。 正直板挟みの彼女を見ると辛いです。ですが今の時点で私には会って説得する以外に方法が見当たりません。何か良い方法はないでのしょうか? また父様が認めない理由の一人前、収入等の問題について、角の立たない良い説得がなかなか思い浮かびません。もし何かアドバイス、喝等どんな事でもいいのでコメント頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 彼のお母様のことが不安です。

    ご相談宜しくお願いします。 数日前からお付き合いしている男性がいます。 話の端々でなんとなく気づいてはいたのですが先日親が離婚していると打ち明けられました。 そこまでは何の問題もないのですが、それ以外に ・現在賃貸に住んでいてお兄様と二人で家賃を払っていること。 ・お姉様は嫁いでいて家を出ていること。 ・お父様の年収が高く、数年前まで生活水準の高い暮らしをしていたであろうこと。 ・お母様は貯金が全くないこと。 も同時に聞きました。 お母様は50代でパートをしているとのことですが、基本はお父様に頼った生活をされていたようで ご自身の生活を維持するほどの収入はないようです。 また離婚されたのもここ数年のことなので再婚という考えはまだないかと思います。 私自身も30代半ばなのでもちろん結婚を意識したお付き合いを希望しており、彼もそのつもりのようですが・・・正直将来がどうなるのか不安です。 付き合って数日で全て話してくれた彼の誠実さはとても感じますが、一番楽しい時期にこのような話を聞いて暗い気持ちになってしまいました。 このような状況では彼のお母様を支えながらという結婚生活になることは必須なのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 彼のお母様

    前回の質問(『浮気常習者を更生させるいい方法は?』http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=225148)で回答してくださった方、本当にありがとうございました。その後は彼とは距離を置き様子を見ている状態です。少しは身にしみてきたらしく、甘やかさない態度は効果アリだったみたいです。これからが正念場ですけど。 それで、前回の件は解決の方向にあるのですが私にはもうひとつ憂鬱な問題があるんです。 彼のお母様のことなのですが、私を相当忌々しい存在だと思われているみたいで…これからどう接していいか不安でなりません。浮気した相手の子が私の事実にはないような悪口を相当言ったらしく、それがそのまま電話で彼のお母様に伝わったみたいなんです。それでお母様は私を会う前から「ろくでもない最低な女」と罵り叫び、会った時には挨拶しても無視され睨み付けられるほどでした。 その後も彼と顔をあわせるたびに悪口を言い「さっさと縁を切れ」と言っているらしいのです。彼は彼なりに誤解だと弁解しているらしいのですが話を一切聞き入れてもらえないみたいです(もともと先入観が強く感情的な方で、自分がこうだと思い込むと人の話を聞かなくなるタイプらしいんです)。お父様はお優しい方でしたが、お父様も少なからず私を疑っているみたいです。 彼のお母様に嫌悪の対象として見られている、常に酷い言葉を言われていると思うと憂鬱で、今後もし付き合い続けたとしても不安で不安でなりません。でも私からは今何も弁解できる状態ではないし…(電話などしてしゃしゃり出たら余計嫌悪されると思うんです)。 このまま彼が話し合って説得してくれるのを待っているしかないのでしょうか…。そして今後誤解をとくにのに何かいいアプローチ方法はないですか?どうしたらこの状態から少しでも仲良くなれるのでしょうか?憂鬱で毎日気が重いです。 何かアドバイスございましたらお願いします。  

  • 彼のお母様に初めてのご挨拶

    付き合って2年になる彼の家に伺う事になりました。 彼は8年位前にお父様を亡くしていて、お母様にお会いします。 お互い30歳ですが、彼から結婚の話しが出た事はなく 彼も以前に何度か恋人を連れて行っている様ですので、 特別な意味はなく、お付き合いのご挨拶程度と思います。 ですが私はいずれ結婚したく、失礼のない様にしたいです。 私は付き合っている人の親御さんに挨拶した経験がなく もの凄く緊張しています。 いい年をして恥ずかしいのですが色々教えてください。 (1)私はとても口下手なのですが どの様な話しをすれば良いのでしょうか? 私は太っているのですが、太っている人が嫌いと聞いています。 うまく話せないとますます印象が悪くなってしまいそうです。。。 (2)彼のお父様の仏壇にお線香を上げさせていただいた方が いいのでしょうか? どんなタイミングで何と申し出たら? 彼が結婚を考えていないとしたら、差し出がましい事でしょうか。 (以前お留守に無許可でお邪魔してしまった時には 仏壇が奥の方の部屋にありました。) (3)お土産のお菓子が箱入りでなく何点かにわかれ 細かくなってしまったのですが 紙袋のままお渡しするのはやはり失礼にあたりますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚を反対されて

    わたし達は結婚話がお互いの間で出てから、家の意向や考えを出し合い結局仲人や式、披露宴などの形式的な事をしないと決定しました。 ただ彼のご両親は披露宴派だということで、親戚だけで食事会だけはするということで納得してもらえるよう彼から話してくれるということでした。 ちなみに我が家は形式的なことは無しが希望でした。 その件は決着しているものと思い、先日彼のご両親へ挨拶に伺ったのですが、お父様は結婚の挨拶など聞いてないと激怒し、しかも形式的なことを全部行わないなら結婚は認めないと言うのです。 唖然としてしまいました。 この件は彼が何につけても父親と話すのが嫌だったということがたんを発していたようで、お母様以外には伝わっていなかったようです。 これでお父様を責めるのはあまりに申し訳ないとは思うのですが(最初は自分だけが蚊帳の外でヘソを曲げたのだと思っていた)、でもいくらお話しても自分の対面のために披露宴や仲人が必要だと言わんばかり(言っていたけど)でまったく話になりません。 お母様は食事会や式だけ身内だけでといった折衷案をお父様へ口きいて下さったのですが、そんなのは話にならないとまったく譲ってくださりません。 結局、和解できず今は不動産や必要品などの買い物を勝手にしてしまっています。 わたしの方の親は賛成していますが、その件で両家の顔合わせも出来ておらず、反対されたまま勝手に入籍なのでは?と不安です。 時間を置かないと解決できないというのが彼の考えらしく、その日から一度も連絡をとっていないとの事で、わたしやわたしの家の我儘で彼が実家と距離を置かねばならなくなったことがとても心苦しく感じます。 みなさまにアドバイス、ご感想などいただければ参考にいたしたいのですが・・・