• ベストアンサー

浴衣の着付けについて

100tの回答

  • 100t
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.1

今日、浴衣の着付けを教えてもらいながらしました。 でも、中心がずれるということは起きませんでした。 体にフィットしているものだという先入観とかは関係ないと思います。どちらかというと、不自然な浴衣の形を人間の型に合わすので、どこかおかしな部分が出てくるから、それをいかにうまく隠すかどうかだよって教えてもらいました。 用語はまだまだ詳しくないので、着付けのやり方が動画で載ってるサイトを参考URLとしてみました。もう一度、確認してみてはいかがでしょう??

参考URL:
http://www.aeon.jp/shopping/recommend/fashion/yukata.html
factory-second
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりもうしわけありません。 結局あの質問の後、浴衣を着る機会がお流れになってしまい・・・ ご意見、HPを参考に来年再挑戦させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 着物。着付けの疑問点…

    すごく初歩的な疑問ですが…着物の着付けで、 上前を合わせる、とありますよね。ええと、自分で着ていて、左側のほうを、右の太ももの外側に沿わせるということだと思うのですが。 そのときに、身ごろが大きいようなら、どうしたら良いのでしょうか?右側を引っ張って合わせるという説明もありますが、そうすると背中心が変わってしまいませんか?(右を引っ張れば背中心も右に寄っていそう。洗面台の鏡しかないので、正確に確認できず不安です) 着物を頂いて、くださった人が着たところをみたいと言っているので、その着物を着てその人のお宅に新年の挨拶に出向こうと思っているのですが、サイズがちょっと合わなくて困っています。最近練習しているのですが、身ごろの合わせ方が疑問で… アドバイスよろしくお願いします。

  • 着物の背中心は?

    某、大手の着物の無料着付け教室に通っています。 そこでは、私に合わせて仕立てた着物をもっていくと、いつも、 「体に合っていない、着物が小さすぎます。」 と、いわれます。帯も短いといわれます。 私の体に合わせて作ったのに、 「昔でしょ? 昔の人は着丈を短くしていたし、昔の帯は短いのよ。」 と、言われます。 たしかに、以前のものですが、背中心を真ん中にもってくると、それほど小さくありません。長さもおはしょりを長くしたり、中に織り込むのを少なくすれば、問題なくきられます。 先生は、着物の背中心は、上半身は真ん中だけど、下半身は、右寄りにもってくるのだとおっしゃいます。 後ろから見て、背中心が右側。今まで、私が右にもってきていた縫い目は、下前のもっと体の真ん中にもってくるので、着物の見幅がたりなくなります。 でも、街で見かける着物姿で、それほど背中心を右に持ってきてもいないように感じます。 皆様は、着物を着るとき、背中心は、どのようにしてらっしゃいますでしょうか。 また、昔の帯って、短いですか?

  • 浴衣の着付け

    一応着物を着られる&着せられる人です。 近くで花火大会があるとき見るに見かねてなおすことがあるんですよ。一番ひどかったのは太ももがチラホラするくらい裾がはだけちゃってたお嬢さんで、銀行の陰で帯もほどいて着せなおしたことがあります。 毎年こんなことやってると浴衣程度でも結構着付けで困ってる人多いのかなぁと思うんです。 そこで今年は浴衣着付け処を開いちゃおうかと考えました。 場所は自宅になりますが、いくらなら妥当なのか見当がつかないんです。 花火大会にそぞろ歩く人が降りる駅から徒歩5分。 10時~6時位まで。 荷物は駅にコインロッカーがあるし、盗難時の責任不問なら置き場所程度は用意できる。 この条件で、利用したいと思われますか? いくらなら妥当な線と思われますか?

  • 浴衣、着付け

    浴衣を自分で着れるようになりたいのですが、着付け教えてくれるお店、講習などご存じの方、情報をよろしくお願い致します。

  • 浴衣の着付け

    こんにちは! もうすぐお祭りシーズン・・・ 浴衣を着る予定なのですが、 太っているので胸もそれなりにでかく、 浴衣を着ると帯の上に胸がのっかっちゃうような 感じになり、自分はすごく嫌です。 なんか、ムチムチして見えるのです。 気になったので、去年は計3回浴衣を着たのですが、 2回目からはさらしで胸をグルグル巻きにしました。 するとまだマシには見えました。 今年もその手でいこうと思うのですが、 もっといい方法はないかと考えています。 どなたか、胸が大きくても、 スッキリと浴衣をきこなせる方法をご存知の方、 教えて下さい。 また今年は祭りの日に母が留守で、自分で着るしかなさそうで、困ってます。 いつも母に着せてもらっていたので・・。 自分でキレイに着れる方法、またはそんなホームページ を教えて下さい。 それと、浴衣に合う、 ヘアアレンジがいっぱい載ってる様なホームページはないですか? 手順も書いてあるのがいいです。 自分でも調べたのですが、なかなかナイです。 それと、もしもの場合のことを考え、 大阪梅田近辺で着付け&ヘアセットをしてくれる美容院はありますか? なるべくお金掛けたくないので、安ければ安いほどいいのですが・・・。 着付け、ヘアセットどちらか1個でもOKです。 長々とたくさん書きましたが、 ドレか一つでもわかる方、お願い致します。

  • 浴衣の着付けについて

    浴衣を自分できれるようになりたいのですが帯のしめかたがわかりません。なにか参考になるサイトを紹介してもらえないでしょうか?できれば動画がいいのですが・・・。

  • 浴衣の着付けについて

    浴衣の着付けについて教えてください。 浴衣初心者です、。 せっかくの花火大会なので浴衣を買ってみました。 帯は兵児帯なのですが、前で兵児帯を結んでそれを後ろに回すと、 その前に着けておいた伊達締めがどうしても背中で見えてしまいます、、😓 伊達締めは幅十センチのプレートが入っています。 何か、綺麗にできるコツはありますか?

  • 浴衣を着るのに着付けを習う?

    花火大会などで浴衣を着る機会が増えていますよね。いろいろなデザインもあるし、ヘアスタイルも気になって、やっぱり着付けをならって着る方がいい?

  • 浴衣の着付け

    男物の浴衣の着付けを教えてください。 私自身着付けを習っていて、女物のゆかた・着物の着付けはできるのですが、男物は一度も着付けたことがありません。 着付け教室の先生に次回教えてもらうつもりなのですが、その前に花火大会があり、彼氏が着たいと言うもので、ぜひ教えてください。 持っている帯は黒の絞りになります。浴衣の着方はもちろん(女とは違い腰でしめるときいたのですが)、絞りの帯は一度も使ったことがなく全く分かりません。 参考HPなどがあればそれも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 浴衣の着付けについて

    今度花火大会に浴衣を着て行こうかと思い、購入しました。 購入したのは、浴衣と下駄と作り帯と腰紐です。 着付けは以前、母に教えてもらいましたがうる覚えなのでネットの動画を参考にしながら着付けようと思っているのですが、 着付けの際、コーリングベルトと伊達締めはあった方が良いですか? 母に着付けてもらっていた時は、コーリングベルトも伊達締めも使っていましたが、コーリングベルトは初心者にはかえって使いづらいとネットに書いてありました。 着付けが得意な方、コーリングベルトや伊達締めをどうされているか教えてください。 また、コツなどありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう