• ベストアンサー

「の」について

fuyumereiの回答

  • fuyumerei
  • ベストアンサー率22% (28/123)
回答No.3

No.1です。リンクがうまくできていないようです。 このリンクは、使い分けを見てもらおうと"しているかもしれない" "しているのかもしれない" どちらも含まれた文章の検索結果です。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=DVXA,DVXA:2005-17,DVXA:ja&q=%22%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%22%E3%80%80%22%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%22+%E3%80%80

shinobuta
質問者

お礼

再び、ありがとうございました。ぜひ参考いただきます。

関連するQ&A

  • 留学初心者向けのリスニングCDでよいもの?

    CDに日本語が入っていると邪魔に感じてしまうので、入っていないものがよいです。また、受験勉強用ではなく留学向けのものでお願いします。 現在、VOAを使っています。簡単なものでトレーニングしなおしたいので、 これよりやさしめがいいです(^^;短めでお話が楽しいとなおよいです。 徹底的に基礎的なリスニング力をもう一度やろうと思っています。 外人の子供向けのものとかさがしているのですが、なかなかどれがいいのか迷っています。学習書でもかまいませんが、 特に最初に日本語訳が入るものははずしてもらえますと(ちょとだけ早送りとかなかなかしにくいので)。

  • 次の日本語は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。報告に関する説明を中国語から日本語に訳しています。次の日本語は自然な日本語になっているかどうか確認していただけないでしょうか。「を除き」を「以外」に変える必要があるでしょうか。 「本報告の指した金額は特別な説明を除き、すべて人民元を指す。単位:千元。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • シャドーイングの効果

    質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 英語のトレーニングの一つとしてシャドーイングがあることを知ったのですが、これを韓国語の勉強に取り入れても効果はありますか? 韓国語には、日本語の「ん」や「っ」にあたる音がいくつかありますが、シャドーイングをすることによって、その音を聞き取れたり発音することができるようになるのでしょうか? 字を読みながらだと音の違いが分かるので、意識的に発音できるとは思うのですが、聞いているだけだと、その音がどれなのか分かるのかな…と思いまして。 そこで、こういった勉強法を取り入れている方にお聞きしたいのですが、違いってわかるようになるのでしょうか?そして、発音できるようになるのでしょうか? 快くお答えいただける方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 日本語が下手で困っています。

    日本語が下手で困っています。 会社で、上司に説明をしても分からないと言われ、報告書を出しても、分からないと言われます。 これは、私を鍛えるために厳しく見てくれていることが分かるのですが、その上司の期待に答えられず、また、答えるためにどういった努力をすれば良いのかわかりません。 HowTo本は読んだのですが、説明だけでアウトプットするトレーニング方法がかかれていないので、身につきません。 日本語力を向上させるための、何か良い参考書、問題集、勉強方法または心構えがありましたら教えてください。

  • …を元に… について

    皆さん、こんちには~ 日本語を勉強している中国人です。 現在、日本語についてわからないところがあります。 …をもとに… というのは どういう意味でしょうか? 分かり易いため、例を挙げます。 【設計図を元に、行ってください】 中国語で、説明していただけないのでしょうか? どうも、ありがとうございます。

  • リスニングトレーニングができる英語サイト

    日本語訳つきの英語リスニングトレーニングができるサイトはご存じないですか? 英語だけ聞き流すトレーニングもよいのですが、 私のレベルからすると、意味がとれず長続きしません。 できれば日本語訳がつく英語リスニングトレーニングができるサイトをさがしています。 無償、有償は問いません。 ご存じのサイトをおしえてください。

  • ボディビル減量

    増量については、このサイトの過去回答を中心に、自分なりに勉強したつもりなんですが、減量についてはまったく知識がありません。 そこで、ボディビルの減量について、食事やトレーニングなど基本からまとまった日本語のサイトがありましたら教えてください。

  • functional HR max、他の日本語訳

    functional HR max, training sensitive zone,training zone, optimal training zone、の日本語の定訳があったら教えてください。

  • 「ところで」と「ことでも」

    日本語を勉強している外国のものです。 質問があります。 今さらどんなに後悔した__、失敗を元に戻すことはできない。 1.ところで 2.ことでも 「~たところで=でも」を勉強したことがあります、なぜここで1がだめでしょうか? 今の彼は若いころと打って変わって__。 1.きっとまじめになるだろう 2.ずっとまじめである 1を使うと変になるのがわかりますが、なぜですか? ちなみに「~に~できない」と「~ようにも~できない」の区別も教えていただけませんか? たとえば「やめるにやめられない」と「やめようにもやめられない」。 以上です。よろしくお願いいたします。 p.s.正直に言えば、外国人にとっての日本語の問題を「国語」か「外国語」かのどちらへ投稿すればよいのかわかりません。。。

  • 「~していいよ」と言われたのですが

    気楽な会話中のことです。 アメリカ人に「英語をずっと勉強して行くから100歳まで生きる」と言うと、 その人は日本語で「100歳まで生きると迷惑がかかるから80歳で死んでいいよ」 と言いました。 この場面のように、日本語ではあまりそんな言い方をしない時、「元の英語は何だろう?」と考える事があります。 理由は、完璧なバイリンガルの人から、英語で考えて日本語にする事もあると聞いたからです。 「80歳で死んでいいよ」 You can die at 80. ?? 私はその時に「80歳にしときなよ」と受け取って話を続けました。 元の英語は何なのか、そして正しい日本語では何と言いたくて「80歳で死んでいいよ」と言っているのか、 後で気になりました。 まず英語で反応して日本語にする経験をお持ちの方がいらっしゃれば大変参考になります。 日本語の得意な方、推測でも構いませんので教えていただけないでしょうか。