• ベストアンサー

病気による「不公平感」を乗り越えるヒントを、お気軽にアドバイス御願いします。

masusunの回答

  • masusun
  • ベストアンサー率15% (44/285)
回答No.9

自分よりいつも妹ばっかりひいきする!って親に不平を訴えるのと、 世の中に対して不平を訴えることは大きく違う。 不公平感ってのはあくまでも自分が受身の立場、つまりは与えられる側でしょ。 先の例だと、両親に対してはそうかも知れないけど、 世の中では別に貴方だけが特別与えられる立場じゃないです。 だって世の中平等だから。 > 外では笑っていられ、自己実現もでき、友と楽しそうにしているように ↑誰かに与えてもらうんじゃなくて自分自身でそうなるようがんばるしかないですね。 受身でもOKでいられるのは親(家族)に対してだけです。 普通は学生→社会人になるあたりでその辺わかってくるんですよ~。 皆もそれぞれの困難を抱えながらも同様にがんばってるだけなんで。

junjw
質問者

お礼

申し訳ありません、アドバイス受け入れられません。 >だって世の中平等だから。 そうですか?絶対違うと思います。 >誰かに与えてもらうんじゃなくて自分自身でそうなるようがんばるしかないですね。  もう必死に!!!「そうなるようがんば」っています。でも何年たっても前進は微々たる物。かえって、がんばったゆえに傷ついて悪いスパイラルにはまっていくことも何回もあります。 >普通は学生→社会人になるあたりでその辺わかってくるんですよ~。 小一から中三まで、ひどくいじめられ続け、ついに力尽きたのに、翌年から通信制高校に通い、8年もかけて卒業し、卒業式翌日からアルバイトを始め、心身キツイ中二年間働き、心身の治療に専念するために辞めざるを得なくなったのです。しかもさらに病気は大変になっています。このHPでおびただしい回答をなさっているようですが、理解できません。こちらの誤解なら、解いて頂けないでしょうか。

関連するQ&A

  • 世の中は何故、不公平にできているのでしょうか?

    質問させて頂きます。 世の中は不公平にできていると思います。 同感の方、または違う方は理由もご回答頂けますでしょうか? 私が思うに勿論幸せ感は自分次第です。 しかし、生まれつき病気の人もいればそうでない人もいる。 裕福な家庭に生まれる人もいれば違う人もいる。 あまり勉強しないで良い成績がとれる人等もいる、平和な時代や国に生まれる人、そうでない人、 等々、身近な例も含めたらキリがありません。 これらは一体どういうことなのでしょうか? 皆様はどのように思われますか?? たくさんのご回答お待ちしております。

  • これって何かの病気でしょうか…?

    昨年来、心身ともに具合が悪く悩んでます。 最近は特にキツく、周りからも激痩せしたと言われ(実際に2~3キロ痩せてて)さらに不安になりました。 症状は、 身体的には、吐き気・胸焼け・むかつき・食欲不振・胃痛・口のまずさ、渇き・お腹のハリ・膨満感・便秘、時々下痢・軽い腹痛、などです。 また、精神的には 不潔、嘔吐、病気恐怖・強迫行為(手洗いを繰り返す)・不安感・落ち込み・イライラ・焦燥感・混乱・塞ぎ込み、などあります。 かかりつけのお医者さんには、ストレス・神経からくる胃腸症状といわれて薬を飲んでいるのですが、あまり効きません。 (症状的から見ると、胃カメラ等は不要ということでした) これは何か大きな病気(癌とか…)ではないかと思うと、余計に不安になってしまいます。 これは何かの病気でしょうか? それとも、ストレスや神経からくる精神的なものでしょうか… ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 (二つのカテゴリに質問させていただいています)

  • これって何かの病気でしょうか?

    昨年来、心身ともに具合が悪く悩んでます。 最近は特にキツく、周りからも激痩せしたと言われ(実際に2~3キロ痩せてて)さらに不安になりました。 症状は、 身体的には、吐き気・胸焼け・むかつき・食欲不振・胃痛・口のまずさ、渇き・お腹のハリ・膨満感・便秘、時々下痢・軽い腹痛、などです。 また、精神的には 不潔、嘔吐、病気恐怖・強迫行為(手洗いを繰り返す)・不安感・落ち込み・イライラ・焦燥感・混乱・塞ぎ込み、などあります。 かかりつけのお医者さんには、ストレス・神経からくる胃腸症状といわれて薬を飲んでいるのですが、あまり効きません。 (症状的から見ると、胃カメラ等は不要ということでした) これは何か大きな病気(癌とか…)ではないかと思うと、余計に不安になってしまいます。 これは何かの病気でしょうか? それとも、ストレスや神経からくる精神的なものでしょうか… ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 (二つのカテゴリに質問させていただいています)

  • できるだけ多くの人にアドバイスしていただきたいです。

    できるだけ多くの人にアドバイスしていただきたいです。 もし…自分にとってとても大切な人が悩んでいたらどうしますか? 何日も眠れないくらい真剣に悩んでいて…関係のないこと(避けられなかったこと)に責任を感じてしまっていたら。 一人にしてやる方がいいのでしょうか?それともたとえ自分が嫌われようともできるだけソバにいてあげる方が何か役にたてるのでしょうか・・ その話題には触れてほしくないと言われましたが…正直どうすればいいのかわかりません。これ以上はつらくて見ていられないです。。 早く元気な姿が見たいんです。。私にできることがあればなんでもします。(その人はアメリカに滞在していてスグには会えないのですが必要ならば飛行機のチケットくらいすぐに手配できます。) 手間暇なんてどれだけかかっても構いません。とにかく何とかしてあげたいのです。 何かアドバイスありませんか? 誹謗中傷でも構いません。できるだけ多くの意見が欲しいんです。 お願い致します。

  • 不公平な職場

    30歳男性です。現在リラクゼーション施設で働いています。 リラクゼーション系で働いて数年ですが、現在の職場は2ヶ月目です。 あまりにも不公平な環境なため転職をするつもりですが、このような環境で働かれている方、経験のある方の意見をお願いします。 給料は完全歩合です。施術をして初めて給料が発生してきます。 同僚で子持ちの女性がいるのですが、その同僚がかなり優遇されてお客さんの施術を入れられます。彼女は勤務時間が短いですし、土日休み&子供の都合にあわせるので出勤日数も少ないです。 なのに他のフルで働いているほかの人と給料はあまり変わりません。 子持ちだろうが主婦だろうが、仕事として来ている以上は、そこで差が付くのはおかしいと思います。 日給で換算すると、勤務時間が長い人より確実に多いです。 あとは、職場自体が女性のみに雑用を押し付けていること。私はもともと男女平等という考えなので、こうゆう場面をみると違和感を覚えます。女性従業員の方も納得がいかないようなので、私が上司に少し話してみましたが、あいまいにかわされてしまいました。 従業員が定着しない!というのがよく分かります。 リラクゼーション業界の方や異業種でも同じような境遇の経験のある方、ご意見をお願いします。

  • 胃の不快感

    最近、胃の不快感、むかつきなどが続いています。 これらは胃ガンの初期症状と聞くのですが・・・。 若い時から胃は弱い方なのですが、10代で胃ガンってなるのでしょうか? それか他に考えられる病気などはあるのでしょうか? また、一度検査などはしてみた方が良いのでしょうか? 多くの質問をしてしまってすいません。 ご意見お願いします。

  • 不公平な指導者からの乗り越え方

    当方アラフォー女性です。 社会人サークルでスポーツをしています。 そこでの出来事・・・私のことを嫌っていると思われる40代半ばの男性指導者の言動について皆さんにご意見を伺いたいです。 「いくら練習しても上手くならないなら○○(スポーツ)やめれば?」とか 「今までいい加減にやってきたからできないんだよ」なとど、 キレながらの強烈なダメ出しを受けたことがありました。凍りつきました。 何か指導者に失礼をしたような覚えは特にありません。 確かに下手かもしれないけど、そこまで言われる筋合いはないと思いつつ、頑張って練習は続けました。 それ以来、指導者は私にはほとんど指導してくれません。 私の番になると他の人と会話しだして、真面目に取り合ってもらえません。 自分と親しい人にはとことん教えるけど、そんでもない人には冷たい傾向があります。とりわけ私にはほぼ無視です。 勇気出してプレーの質問してみるもほとんど相手にしてもらえず、それ以来私からアドバイスを求めることはやめました。 だけど、私は相当頑張って練習して、キレられたときのできなかったプレーを克服したのです。仲間は上手くなったと認めてくれて、ゲーム練習で警戒されるほどになりました。指導者は特に何か言ってくることはありません。 ところが今度は、指導者によりレベル別のクラス分けを格下げされてしまいました。初心者クラスへ、です。ちなみに、私約10年ほぼ毎週プレーしています。 ずっと一緒に練習していた女性仲間とさほど大きくレベルは変わらないと思っていたから、私だけが下位クラスに降ろされるのが正直腑に落ちませんでした。 私は先に話した態度から指導者を好意的に見れませんので、罰ゲーム?と思ってしまい、私を気に入らないからおとしめたいとか意地悪する(女性仲間と分断させたりとか)とかあるのかと推測してしまいます。 なにより、指導者としてサークル会費を減免されていていながら、公平性に欠ける言動がどうかな?と思うのです。 代表は指導者の信者だから苦情は通じない感じです。サークル公認なら一定の公平性は持っていて欲しいと思うんですが、これがまかり通っていることが腑に落ちません。 私の見立ては、この指導者は好き嫌いのはっきりした感情的な人で、人の気持ちとか推し量るのが苦手。実はすごく女性的で、いつも特定の女性とキャピキャピ。なぜかあまり男性と絡まないです(これは、私以外にも同じ感想をもつ仲間がいます)。 私は下位クラスになったけど、じっくりやれるのと、この指導者から解放されやすくなるのでまた1から頑張るつもりです。 ただ、このルーティンになって仲間との練習時間が取れないこと、指導者による不公平感が腑に落ちなくて複雑な気分です。 長文書きましたが、皆さんだったらこの状況をどのように思いますか? どのような思いでこれから練習に臨まれますか? よかったら教えてください。

  • 音信不通

    私は、PDの女性です。この件に関してカウンセリングを受けています。今月初旬、自殺未遂をしました。 遠距離恋愛の彼とは、上手く行っていて、彼の両親、ご家族にまでご挨拶をしていました。ですが、私が、ある事件に巻き込まれたショックで、ODをしてしまい結果的に自殺未遂をしてしまいました。事件後すぐに彼が駆けつけてくれましたが、もう少し長い時間側にいてくれたら、1回目のODは、防げたかもしれません。ですが、彼は、私に危害を加えた奴等を殴りたいと言って走り去りました。その後、1回目のODをし、さらに、翌日入院をするほどのODをしてしまいました。入院中になぜか、私の彼を子供の頃から知る人40代の人から連絡があり、彼は、私の事何とも思ってないからと入院中の私に告げました。意味がわからず、退院にあわせて、彼とその人に来てもらいました。彼が発した一言は、「どうしたの?どうしてこんなことになったの?俺が変わろうか?」そう言って手を握ってくれました。そこで、その40代の男性に、引き離され車で彼を連れ去りました。その後40代の男性は、私に好意を持っていた事が分かりました。私は、駐車場で倒れ見ていた人に助けられました。その夜、事情をメールしました。自殺未遂の事も。そうしたら、気が付いた時には、メルアドを変えられ、携帯もワンコールで留守電に繋がるようになりました。17日につくように明るい手紙も書きました。夢を追う彼を応援するような内容の手紙と私の誕生日に一緒に飲むはずだったワインは、お友達と飲んでねと添えて。なのに連絡がありません。ワインも彼の部屋に届く頃です。彼の気持ちは、彼にしかわからないと思いますが、男性の皆さん、同じ立場ならどう思いますか?もう、関わりたくないのでしょうか?責任感が強い人なので事件後側に付いていればと自責の念に苦しんでいるのでしょうか?彼は、私の病気の事も理解してくれていました。

  • アニメに対する嫌悪感

    日本のアニメは世界からも高く評価されるものとなりましたが、未だアニメに対する日本人の嫌悪感が消えないのは何故でしょうか?アニメを好きな人は多いと思いますが、その多くの人がそれを公言することに対して抵抗があると思われます。又、公言する人に対しても抵抗を感じているように思われます。その原因は何なのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ願いたいです。

  • 親睦会や忘年会について

    新しく出来た事業所で親睦会を開きます。今回は会費制で行うのですが、今後は毎月全社員から積立金として徴収し、貯まった時点で会を開きたいと思っています。ですが、多くの社員はその様な会に参加はしたくないとの事で積立金には消極的です。それの使い道としては慶弔費や親睦会費に使うので公平な使い道だと思っているのですが、参加を希望しない人にとっては不公平感が強いみたいです。積立金を徴収し親睦会を行いたいのですが、不公平感が出ない公平な使い方はありませんでしょうか?会社からは一切の協力金は頂いていないのですが、参考迄皆さんの会社ではどの様にお金を集めていますか?ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。