• ベストアンサー

税についての作文

一学期の社会の期末テストが上位であった5名の生徒に、夏休みの宿題として税について作文をかいてきなさいといったものが出されました。(社会の先生が言うには校長直々の指令だそうな(゜ー゜;A)) それに僕も見事に選ばれたのですが、僕は税についてといわれても何を書けばいいのかわからなくて困っています。(汗)  そこで、みなさまのご助力を得たく質問させていただきました。   どんなかんじのことを書けばよろしいでしょうか?  わかりにくい質問かとは思いますが、よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150332
noname#150332
回答No.1

こんには。私は税理士です。 税について身近では消費税を買い物で5%払ってますね。 それについてどうおもいますか? もっと消費税は安ければいいですね。 でもおじいちゃんやおばあちゃんがどんどん 増えるので消費税はあげないと駄目だとおもいますか? 中学校の学校の先生の給料はお父さんおかあさんの 税金から支払われています。 それについてどうおもいますか? 税についてなんでも好きなことを書いてくださいね。

tatsuryu
質問者

お礼

おお!税理士さんですか!!  そんな方に回答していただけるなんて、ありがたいです!!  そうですよねぇ 消費税は安いほうがいいですよね; 増税がどうとかってことも聞くし・・・  好きなことですか。 ありがとうございます^^ 参考にさせていただきます!

その他の回答 (2)

  • ganzo
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

僕の中学校でも、全員、税の作文を書く宿題があります。僕達の先生に「身近なこと(テレビで見たとか、近くにあるものとか)を入れながら、自分の意見を入れてみると良い」と言われました。例えば、数年前の入賞者は消費税との関係など身近なことを使っていました。多分、そのようなことを書いていると上手いことまとまるのではないかなと思います。ちなみに、僕は、近くの公共施設の無駄遣いやテレビで見た番組のことを書きました。それでは、がんばってください!!

tatsuryu
質問者

お礼

そうなんですか~。  なるほどです^^  他の宿題は全て終えたので、頑張ってみようと思います!! ご回答ありがとうございました!

  • fucchan
  • ベストアンサー率10% (13/126)
回答No.2

こんばんは☆ 私たちの学校は夏休みの宿題で「税の作文」が出て、しかも必須です。 私も何を書けばいいか分からなかったのですが。。。 どうぞこちらを参考にしてみてください。 税のしくみや入賞作品が見られますよ☆

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/kyousitu.htm
tatsuryu
質問者

お礼

いろいろ詳しくのってますね^^  参考にしたいと思います!! 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 税の作文

    今日中に終わらせないといけないです!助けて下さい(´× ×`) 私は中学3年です! 夏休みの社会の宿題で『税の作文』が出ました…泣 税の事を全然知らないし、パソコンも苦手で調べても難しい言葉ばかりで… あまりよくわかりませんでした!! 分かりやすく教えて下さい!!!! 今日中にお願いします(・v・;;)

  • 夏休みの作文…

    中学3年生です。 夏休みの社会の宿題で「税」の作文を書かなければいけません。 どうやって書き出せばいいか、どうゆう内容を書けばいいか全くわかりません。 書き方や内容、なんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税

    消費税が5%~10%に変わると私たちの生活はどのように変わりますか? 中学生にも分かりやすく、そして中学生でも例えがわかるように説明してくれたらうれしいです 社会の作文の宿題であります

  • 日本の消費税についての意見を聞かせてください

    僕は、社会の夏休みの宿題で「税の作文」を書いてくるようにいわれました。 そこで一番身近な消費税について書こうと思いました。そして調べたら日本の消費税は5%でヨーロッパの国々は20%近くでそれに比べるとすごく低く感じました。なんでだろう?と思いました。 だから消費税がすこしあがるのはいいのかなと思ったりもしました。 なので意見を聞かせてください作文の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 税の作文についてです。国税庁の審査までいくのが上位の賞をもらう候補の作

    税の作文についてです。国税庁の審査までいくのが上位の賞をもらう候補の作文だけで優秀賞などは地方の税務署が審査して決めるのですか? あと提出した原稿はいつも返ってきませんがそれらはどうなっているのでしょうか?ほとぼりが冷めたら破棄 しているのでしょうか? もうひとつ質問です。 作文審査ではパクリかどうか審査すると思うのですが、それは国税庁にいった作文だけと聞いたのですが本当でしょうか?

  • 脱税ができてしまう税

    中学生です.夏休みの宿題で、 「税についての作文」 に取り組んでいます. テーマが、 消費税などは、意識をしなくても自然払っているといえ、脱税はできない しかし、法人税などは意識をして払うものなので、脱税ができる~~ みたいな作文を書こうと思っています. そこで質問なのですが、脱税をできてしまう税は、法人税などですよね.他に、関税など、脱税ができてしまう税はあるんですか? 知っていたらご教授ください.お願いします.

  • くだらない質問かもしれませんが作文について。

    中学校の宿題で、税の作文が出たのですが、枚数のことで質問があります。 既定の枚数は、「原稿用紙400字詰め2枚半~3枚以内」とあります。 この3枚以内とは、「原稿用紙2枚いっぱい」まででしょうか? それとも、「原稿用紙3枚いっぱい」まででしょうか? 文字数が1198字(原稿用紙3枚いっぱい)になってしまったもので・・・。 よろしくお願いします。

  • 消費税についての質問です

    消費税についての質問です 消費税についての作文を書くのですが、 使い道を調べてみても 「医療や福祉、教育、公共工事…」など 詳しくわかりませんでした。 「医療では~に使われている」 「福祉では~に使われている」 といったかんじでなるべく詳しく教えてください。 お願いします!!!

  • 人権作文って書きましたか?

    カテゴリーがこれであってるかと迷いましたが・・・ 奈良県立高校に通っている娘の夏休みの宿題に「人権作文」を書くというのがあります。 そういえば奈良市立中学に通ってた時もあったような(上の娘の時もあったのです)・・「人権作文発表会」というのもありました。 そこで質問です。 「人権作文」って書きましたか? 現在 中・高に通っている方。子供さんが通われてる方。宿題として出ていますか? 元・中高生の方貴方の頃はどうでしたか? テーマが「自分の生い立ち」「さまざまな差別問題」「人権を考える会などに参加して学んだこと」「差別や戦争の恐ろしさを訴えた映画などを見たりしたことで思ったこと」「生活の中での差別や偏見について」「社会の中にある不合理や矛盾について」などです。 わからないことがあれば補足します。 私は奈良の私立校に通っていましたが何度か人権の授業がありましたが作文などは書かなかったと記憶しているので。

  • 夏休みの宿題 税についての作文

    夏休みの社会の宿題で、 「税についての作文」というものがでました。 一応、書いてみたので時間がある方は読んでいただけないでしょうか? 枚数は3枚以内ということで、これだと2枚とちょっとくらいです。 題名がまだ決まっていないので、もし何かあればお願いします!  私は、正直に言うと、今まで「税」というものについてよく知りませんでした。 自分が払っている税金と言うと、消費税くらいしかないし、 その消費税は、何かを買うと付いてくるし、 「税金なんかなくて良いのに。なんで払うんだろう。」と思ったこともありました。  そこで、税金の使われ方について調べてみました。 すると、税金は、私たちが毎日学校で勉強するために使われていたり、 私たちの生活や安全を守るために使われていることが分かりました。 また、税金によって、医療費が安くなっていたり、ゴミ処理がされているということも分かりました。  もし、誰も税金を払わなくなったら、どうなるだろうか。 と考えてみると、 私たちが今まで当たり前のように通っていた学校には通えなくなってしまうし、 私たちはこれから安心して暮らしていけません。 税金がなくなっても、毎日学校で勉強をしようとすると、 私たち中学生は、月々約7万9千円、つまり年間94万3千円を払わなければなりません。 他にも、税金がなくなれば、警察・消防費として、国民一人当たり約4万5百円、 ゴミ処理費用として、国民一人当たり約1万7千9百円を払い、 医療費は今よりも高くなります。 これらは、税金を払っている今は、税金によってまかなわれているのです。 そう考えると、税金は私たちにとって、とても必要なものだと思います。  今まで、「税について知りたい!」とか「税金は必要だ。」と思ったことは 一度もありませんでしたが、今回調べて、税についてよく分かったし、 税金は必要だと思いました。 私たちは、いつも「勉強したくないなあ。」と思いながら学校に通っていますが、 こうして、当たり前のように毎日学校で勉強ができるのも、 税金があるからできるのだと分かりました。  私たちはまだ、税金を払う立場ではなく、税金を使う立場の方です。 税金によって、私たちは色々な面で支えられています。 日本全国の人々が、税金を払い、 その税金によって、私たちは支えられています。 だから私も、将来、もっと税金を払うようになったら、 他の人たちを支えたいと思います。