• ベストアンサー

小魚が群で行動する理由は?

xcrOSgS2wYの回答

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.6

私も質問者さんと同じ疑問を持っていました。群れでいるのは捕食者にとって単なる一網打尽のチャンスを与えるだけで、バラバラでいるほうが生き残る割合(個体の生存の割合ではなく、種全体の中の生存数の割合)を増やすことになるのではないかと。 いい機会なのでちょっと検索してみたところ、いくつか「そう言われてみればそうかもしれない」と思える記述を見つけました。 http://www.amonline.net.au/fishes/students/focus/yellowtail.htm 「大勢の魚を前にすると、捕食者はその中のどれに目標をあわせていいのか迷うため、攻撃が遅れたり失敗したりすることがある」 http://www.voorhees.k12.nj.us/osage/fourth/LARSEN/Oceans/AG-FISH.HTM 「敵が来たときに二手に分かれて逃げられる」、「エサを見つけやすい」、「繁殖に有利」、「ナワバリを守りやすい」 いずれも「イワシvsクジラ」には当てはまりませんが、仮にイワシだけを例に取っても、敵はクジラだけではありません。例えば、アジはイワシを食べますが、「イワシvsアジ」のカードであれば上記のいくつかが当てはまる可能性もありそうな気がします。 イワシの群れをクジラが一網打尽にすることがあるというのは事実で、それだけを見ればデメリットだと思います。が、それを上回るメリットがあるのであれば、たとえクジラに食われる可能性が上がってもやはり群れを維持するでしょう。(本能的に維持しない連中よりも維持する連中のほうが生き残る、という意味。個々のイワシが何かを判断するという意味ではない。) この辺はバランスもあることなので、仮にクジラによる捕食の割合がものすごく上がれば、そのうち「群れないイワシ」が主流にならないとも限らないような気がします。というより、ひょっとしたら既にそういうイワシが出てきているかも・・・群れるイワシはクジラよりも、まず人間に捕られてしまいますからね。

Takochu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 > 「イワシvsアジ」のカードであれば上記のいくつかが当てはまる可能性もありそうな気がします。 なるほど、クジラなどの大型の生物以外の生物に対しては、 群れることは有効だと言うことですね。 あと、たしかに、群での行動は、 「エサを見つけやすい」、「繁殖に有利」、「ナワバリを守りやすい」 という、捕食者から身を守る意外のメリットも考える必要がありますね。 > 群れるイワシはクジラよりも、まず人間に捕られてしまいますからね。 どうですね。一番の天敵は人間ですね。 だいぶん、納得できました。

関連するQ&A

  • 7月 クジラに会える所ありますか。

    7月初旬に5~7日間程度で海外旅行を計画中です。 特にする事が無いので、クジラでも見たいと思って おります。 以前TV番組のウルルン滞在記?で、バンカーボート の様な手漕ぎのボートの近くをクジラが雄大に泳いで いたのを見た事があります。 あそこまでは無理でも、大型船に乗って双眼鏡で見る のは、ちょっと寂しい気がしてます。 リゾートとかで無くて全然平気です。 クジラが無理ならサメ・シャチ・イルカでも・・。 ダイビングの経験も無いのですが、海の”雄大さ”みたいのを感じる旅にしてみたいと質問しました。 宜しくお願いします。

  • 調査捕鯨中止

    >たびかさなる反捕鯨活動と諸外国の外交圧力を受けた結果、ついに日本の捕鯨船団は南極海を去ることになった。国際動物福祉基金(IFAW)が東京で入手した情報によると、日本の捕鯨船は今季の捕鯨活動を途中で打ち切り、帰港しそうだとのこと。 >此れねえ、、IPS細胞で肉やその他の培養をして行っても良いし、養殖でも良いよね?  言ってる外国は私のPCに異常アクセスして何か無いかとスパイしてる  様じゃまずくないですかね?  日本の新しい技術開発等の進化を目指せば良いんじゃないかなあ?  貴方は外国は何故「恩」の概念が無いと思いますか?此れから、如何成ると思いますか?  教えて下さい、お願いします!、特に日本に在住の方にお願いしまーす! >外国に言いたいけど、鯨が増えすぎると海中の酸素の量も減って行くのにね!  オキアミとかの小魚の餌もドンドン減って、大型の魚の量も減って  行くでしょうね・・人間の食い物が減るね  まあ、日本は、大型の鯨ではなく小型の鯨を養殖する事から始めれば良いのさあー  イルカとかも突っ込んで来たけど、此れもそうすれば文句は出ないだろうねえ・・?! >YouTube - 海のトリトン OP

  • この小魚は何でしょう?

    この魚は何でしょうか? 都内の公園の小川にいました。

  • 小魚

    小魚を手軽に摂りたいのですが、何がいいのでしょう?近所のスーパーで買える値段も安いものが希望です。

  • 小魚

    勢いで鮎の小さいもの(ワカサギよりも小さいもの)を買ってしまいました。どうやって食べようか悩んでいます。 揚げ物以外のレシピを教えてください。

  • この小魚は何でしょうか?

    この小魚は何でしょうか? 都内の大きな公園の沼で獲りました。

  • 理由のわからない行動

    その行動には必ず理由があると思います。 過去に私は理由のわからない行動をしてしまった経験があります。 とてもではないですがここでそのことを具体的に言うことはできません。 ですが、とてもまずいことをしでかしてしまいました。 この理由を知りたいのですが、その際にどこへ相談したらいいのでしょうか?

  • この行動の理由はわかりますか?

    同棲中の彼が飲みに行ってくると言って深夜に帰ってきました。(よくある事です) いつもは誰と行くというのですが、今日は「飲みに行く!充電切れるから!」と言って本当に電話は切れました。 彼が帰ってきた時には私は既に布団にいて夢うつつだったので、「おかえり」等も言わずそのままにしていたら彼も布団で寝だしたのですが、5分もしないうちに起きだして外に行きました。 10分ちょっとで戻ってきたのですが、(ドアの音で判断した)いつまでも部屋に入ってこないので見に行くと内側からドアのスコープ?(外の来客がきた時に見る穴)をずっと覗いていました。 理由を聞くと「家の前をおじさんがいた」というので、私も心配になり覗こうとしたら「見なくていい!」と頑なに言われました。 夜中出歩く人ではないので、「そもそもなんで一回帰ってきたのに出たの?」と聞いたら「マックに行った」といいつつ手ぶらなので、「何買ったの?」と聞いたら「おなか空いて無くて買わずに帰ってきた」と言われました。 なんだか腑に落ちないというか、彼の行動に違和感があります。 浮気でもしているのでしょうか。

  • 行動が同じ、被ってしまう理由

    集会の時、隣の男子と行動が何度も被ってしまいました。 わたしとその男子が全く同じタイミングで全く同じ動作をしたり、手を組むタイミングが同じだったり…。自分でもびっくりしました。わた しはそれに気づいて、何故か気まずくなって同じ手の位置や同じ格好になってしまったら違う格好にしたり… 集会が終わったあと後ろにいた友達2人も、同じタイミングで同じ動作をしてたことを興奮しながら話してきました。ほんとに動きがぴったり揃っていてお辞儀をするタイミング、頭をあげるタイミングも同じらしいです。(私はみんなより遅くお辞儀してたんですがそれでもその男子とはタイミングが同じでした) 他には、椅子に座ってたので、頭を下げてうずくまるような体制になったのですが、その行動とタイミングも同じでした。 不思議で仕方ないです。 反射的に。とかでしょうか? 何故そういうことになったのか。など、 そういうことに詳しい方教えてください!

  • 私には彼がいたのですが、ある行動が理由で別れました・・・

    彼にはどうしても私には理解できない行動がありそれが原因で別れました。みなさんにもどうしてもわからない異性の行動があると思います。 どういったものがあるのか知りたいので教えてもらえたらうれしいです。