• ベストアンサー

落札した物の破損について

ヤフオクでグッチのミュールを落札しました。直営店で購入した物だが、付属品はなしでした。 出品者の方の説明では、購入後家で試し履きをした後保管していた、ということで、見た目はかなりの美品です。16000円でした。デザインは最近のものです。 商品が届いて早速近くへ行くのに20分程履いて出たところ、帰り道片方のヒールがまるまる取れてしまったのです。普通の何もない道で。グッチショップへ問合せたところ、これからの修理だとお盆休みがあるので約1ヶ月時間がかかり、費用は7000円位だとか。 こういう場合、返品も費用の負担も、出品者の方にお願いすることはできないものなんでしょうか? 試し履きだけの商品なのに、20分歩いただけでヒールが取れてしまうなんて、初めから取れていたものを接着剤でつけていたのではないか、実は偽物で作りがあまかったからなんじゃないか・・・などと考えてしまうのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.3

> こういう場合、返品も費用の負担も、出品者の方にお願いすることはできないものなんでしょうか? 「お願い」することは可能です。 ただ、受けてもえらるかどうかは出品者次第です。 法的にはどう、道義的にはどう、という話を挙げても、結局は当事者間同士の話し合い「のみ」でしか解決しないことなので、相手を説得する材料とはなっても、相手が従ってくれる保証はありません。 > 試し履きだけの商品なのに、20分歩いただけでヒールが取れてしまうなんて・・・ これこそ、個人間の取引のリスクでしょう。 ショップで買えば、まず間違いなく無償修理か返金でしょうから。 > 初めから取れていたものを接着剤でつけていたのではないか・・・ これは、修理時に確認を求めれば回答があるはずです。 プロが見れば、素人修理など一目で分かりますから。 > 実は偽物で作りがあまかったからなんじゃないか・・・ これも修理に出せば分かります。 いずれにしても、最初から出品者を犯人扱いしない方がよいと思います。 「ヒールが取れてしまった。メーカーに修理と原因調査をしてもらう予定だが、何か心当たりはないか? ちなみに修理代は7000円位になりそうだ。」 と質問者にメールすれば、良心的な出品者なら自ら修理代負担を申し出てくるでしょう。 はなから「自分(出品者)とは関係ない話だ」等と返信してくるようであれば、どんな交渉をしてもおそらく無駄です。勉強代と思ってあきらめましょう。 ちなみに相手への「最初の」報告メールは、くれぐれも失礼がないように。嫌味なくらい丁寧な文調が却って効果的です。

chisacchi
質問者

お礼

皆さんのご意見を拝見して、出品者の方をはなから疑ってしまっていた事を恥ずかしく思います。確かに、直営店で購入すればこのような場合、無償で何とかなるんでしょうが、オークションで安くで手に入れているのだから、リスクを負うのは当然なんですよね。出品者の方へ話しを持ちかけるとしたら、ご意見頂いたように、修理してもらう予定だと、報告のメールにします。こちらから負担をお願いしたりはしません。勉強になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>こういう場合、返品も費用の負担も、出品者の方に >お願いすることはできないものなんでしょうか? 「印刷してあるロゴが素人が見て判るくらい違うのに、本物として出品されてた」など、明らかに詐欺と判るなら別ですが、こう言うケースでは「落札者の自己責任」だと思います。 出品情報から品物の真贋を見抜くのも、品物の良し悪しを見抜くのも、出品の良し悪しを見抜くのも、怪しそうな出品に手をださないのも、すべて自己責任。 正規の価格より安く手に入れる場合は、多少のリスクは覚悟しないといけません。正規の価格から「中古になった為に無くなってしまった保証とメーカーの信用」の分の値段を差し引いたのが落札価格です。 リスクを覚悟できない、何かあった時に納得できないのなら、オークションに手を出すべきではありません。ブランド直営店で正規の値段で買って下さい。正規の値段の中には「保証とメーカーの信用」の価格も含まれてますから。

chisacchi
質問者

お礼

「保証とメーカーの信用の価格」「落札者の自己責任」など意識していませんでした。そうですね、直営店で購入するよりも随分安い価格で購入しているのですから、リスクがあるのも当然で、落札後に何かあっても自分の責任なんですね。勉強になりました。今後オークションを続ける上で、忘れないようにしようと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全く使用せず、開封した時点で不具合が見つかった場合は、先方に交渉する余地はあると思います。また、ショップ出店であれば、可能性は低いですが交渉してみてはいかがですか? 個人の取引ですと無理だと思います。(相手の評価などは確認したと思いますが)もちろん、「偽物」であればそれなりの対処方法はあります。確認してください。 質問者は「試し履きだけの商品なのに、20分歩いただけでヒールが取れてしまうなんて、初めから取れていたものを接着剤でつけていたのではないか、実は偽物で作りがあまかったからなんじゃないか・・・などと考えてしまうのですが・・・。」 と、出品者さんが「意図的?」に不具合品、をと疑っています。とすれば、先方に質問者さんが「20分歩いただけでヒールが取れてしまうなんて」と言っても100パーセント信じてもらえないでしょう? 窪みにつまずいたのでは? 無理な履き方をしたのでは? 20分なんで実際は何回も履いたのでは? と考えてしまうかもしれませんね? オークションはそれなりのリスクはあります、実際に手にとって実物を見れないわけですから。一方、思いがけなく高額商品を安く入手することもできます。要は、「自己責任です」。

chisacchi
質問者

お礼

そうですね、全て「自己責任」なんですね。オークションのリスクなんですね。出品者の方を疑っていた事、自己責任という事を意識できていなかった事、自分が甘かったのだと思います。勉強になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グッチのバックをオークションで購入したんですが・・・

    グッチのバックを本物ということで買いました。 そのあと、念のために質屋に鑑定をしに行きました。 鑑定した結果も本物ということだったので、 そこで取引は終了したんです。 落札して半月ほどたったある日、バックに取っ手の部分の金具のネジがとれたので、グッチ直営店に修理を出しにいきました。 しかし、直営店では修理は出来ないということだったので、メンテナンスもかねて直営店からグッチのカスタマセンターに修理を出してもらったんです。 それから、数日たってカスタマセンターから電話がかかってきました。 内容は「うちの商品ではありませんので修理は出来ません」ということでした。 私が「偽物ということでしょうか?」と聞き返したところ、 「そうですねぇ・・・」と言われました。 これは、偽物なのでしょうか? ちなみに、バックを出品された方は質屋で購入したそうです。

  • 楽オクにて落札の商品が偽物&不良品

    はじめまして。楽オクにてグッチの時計を落札しました。添付写真は、多分カタログなどからの抜粋?説明文はイタリア直営店で購入したものと書かれていました。評価もそんなに悪くなかったので安心して入金処理したのですが、しばらくして送られてきたのは韓国から発送のダンボール。中身は箱が破損し時計じたいはベルトがとめることができず、グッチのロゴが反対向き。明らかに、おかしいと思い出品者に質問したところ、確認してないのでわからないが間違いなく新品本物だとの答え。並行輸入だとロゴが違うこともあるとも・・こんな不良品は受け取れないと思い出品者と楽天に通報したのですが、楽天からは第3者なので介入できないことと資料がないので真偽を調査できないと言われました。出品者からは商品を確認しないと返金できないので商品を送り状に書いている住所に返送するように言われました。相手を、いまいち信用できないのですが返送した方が良いのでしょうか?自分が送った物と違うとか損害賠償とか請求されても困るし・・また、偽物を持ったままとゆうのも気持ち悪いし・・すいません・・自分でもパニックになってて内容がわかりにくいと思うのですがアドバイスをよろしくお願いします。

  • インターネットショップのブランド商品は本物でしょうか??

    あるグッチの財布がほしいと思い、直営店に問い合わせたところ、 日本ではその商品は現在売り切れで、イタリアからの商品を待っている状態とのこと。 そこでインターネットで検索したところ、その商品はまだ販売されており、どのネットショップでも直営店より2~4%安く購入できました。 私の購入したお店では、『本物』と書かれており、更にメールで 確かめたところ、壊れた際にはグッチのカスタマーサービスを利用でき ると書いてありました。 手元に商品が届き、縫い目もしっかりしており、見る限り本物の ような気がするのですが・・・あまりブランドに詳しくないので、 断言ができません。 このようなネットショップでも偽物を売ることがあるのでしょうか?? オークションではよく偽物が出回っていると聞くので心配です。 まだクーリングオフ期間で返品可能な時期なので、返品した方が いいか悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • オークションでのトラブルです。落札者ですが、靴を落札したら表記と違うサ

    オークションでのトラブルです。落札者ですが、靴を落札したら表記と違うサイズの靴が送られてきました。 オークションのページでは23.5と書いてあったので落札したのですが、届いてみたら24でした。 出品者はその商品を委託で出品していたため、よく分からなかったようです。 24では少し大きいのですが、もしかしたら気にならない程度の大きさかもしれません。 ですが、殆ど新品の商品なので一日試し履きしたら価値が下がってしまいます。 「デザインが気に入って購入したので、このまま返品するのは残念です。どうしたらいいでしょうか」 と出品者に聞いたところ、近日中に履いてみて、問題なければそのまま。 サイズが合わなかったら、試し履きによって商品価値が下がる為、落札者の送料負担で返品してくれ。 と言われました。 出品者のミスなのにこちらの送料負担なんておかしくないですか? 私としては、サイズ違いで履けなかった場合こちらで出品しなおすか友達に売るなりするので、その手間賃等も考えて逆にいくらか返金して欲しいと思ってますが、無理があるでしょうか?

  • グッチの時計の日付がずれました

    国内の直営店で購入ではないのですが、そこそこ知られるデパートで買った10万のグッチの時計なのですが、おそらく偽物ではないと思います。 しかし、先日まできちんとカウントしていた日付が1日ずれているのに先ほど気づきました。このようなことはあるのでしょうか?また直すには直営店でないと無理でしょうか?

  • 出品側の対応(落札者のクレーム)

    先日、服を出品して落札されました。 取引きナビより商品が到着したと連絡が来たのですが、商品に問題が有り、出品の記載もれが不満との内容でした。 別に返品や返金についての内容は無いのですが、出品者としてはどの様に対応したら良いのでしょうか? 両者「悪い評価」は有りません。 (出品者側) ■中古・美品(1回程度、又は未使用品) ■タンスで長期間の保管していた商品でしたので安価でスタート。 ■ノークレーム・ノーリターン 以上は記載しておりました。 商品の表面は毛玉や擦れが無い状態でしたのし、シミ・汚れは見当たらず美品と記載しておりました。 でもタンスで長期保管が気になった事と早く商品を処分したくて(不用品整理中でしたので)購入金額は7,000円以上でしたが、100円ちょっとの金額でスタートしておりました。 (落札者側) ■美品(1回程度、又は未使用品)とは思えない。全体に茶色のシミが有り、着れない状態。 ■その事が記載されていない。 出品にあたり、商品は確認いたしておりましたが、そんな気になる程のシミ汚れは確認出来ませんでした。 長期保管により見落とす程度の全体に色あせが有ったかもしれません。 長期保管と記載して有りましたし、落札金額100円ちょっとの商品に美品と記載して有っても完璧を求めてくるのは、どうかと思ってしまいます。 出品者側としては、 返品・返金は書いて有りませんでしたが、返金(落札金額+送料+振込み手数料)しても構わないと考えておりますが、どの様に対応するのがベストなのでしょうか? また「評価」のつけ方にもアドバイス下さい。

  • 落札を取り消したい…

    ついさきほど、ポーターのバッグを4100円で落札したのですが、どうもニセモノみたいなので取り消しをしたいのです(;_;)というのも、オークション統計で、同じものが今までにいくらで落札されたのか調べてみたところ、出品者は違うのに、タイトルが同じものがいくつもあり、みんな私と同様に安価で落札されていました。そして、どの場合も、開始から終了まで、2日間もないものばかりでした。普通、できるだけ多くの人に見てもらうために、少し長めに出品しますよね?そのうえ、どの出品者も、新規だったり、評価は少なかったりするのに、人気ブランド商品を安価に大量出品していて、発送方法も料金もみなさん一緒でした。たぶん、同業者だと思います。そして、評価の内容を見てみると、「ニセモノだ」と指摘され、「非常に悪い」がいくつかついている人もいました。今回私が落札した出品者も新規にも関わらず、人気ブランドを500点くらい出品していて、全て出品期間が2日間くらいで、さきほど全ての出品が終了していました。 まだ商品が届いていないのに「ニセモノだと思うから」という理由で落札をキャンセルできるのでしょうか?そして、「悪い」の評価がつかずにキャンセル出来る方法はありますでしょうか?きちんと確認しなかった私にも非があることは十分に承知していて、すごく図々しい考えだとは思うのですが、私のオークションの評価はまだ20しかなく、全て「非常に良い」です。こんなに少ない評価なのに、-1の評価がつくのは今後ツライです(;_;)誰か、助けてください!!

  • キーケースの修理はどこに出したらよいでしょうか?

    1年ほど前に、ネットオークションでグッチのキーケースを購入しました。 最近、鍵をつけるフックがすぐ取れるようになってきたので (本体側の金具の幅が開いてきたという感じです) 修理したいと思っています。 正規品なら、ショップに持っていけば修理をしてくれると思うのですが 私の住んでるところ・行けるところには直営店はありません。 他県の直営店に、例えば宅急便で送って修理をお願いすることはできますか? また、その場合もし偽物だったときはどうなりますか? もし偽物でも気に入っているので、修理してずっと使いたいのですが 偽物でも修理してくれるようなところはありますか? バッグの修理などしてくれるところに持って行ったんですが 「うちはグッチ専用のが手に入らないからできない」と 言われました。 どなたか、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 落札者より入金後キャンセル依頼がありました。

    皆さんのお力をお貸し下さい。 長文ですがよろしくお願い致します。 私は出品者です。 先日、出品物を落札して頂き手続きをしているのですが、落札者よりメッセージがありました。 落札者『本日入金しました。      一つ聞きたいのですが、財布は本物ですよね?      仮に、偽物の場合は返金には応じていただけるのでしょうか?』      発送は今はしないで下さい。本物と《私のHN》さんが言うか、      本物であると鑑定してから発送してください。 出品者『直営店で購入したと聞いています。      返品は御遠慮願います。』 落札者『「直営店で購入したと聞いています」ってなんですか?      本物ならこっちは中古でもいいので返品はしませんよ。      偽物を売っているんですか?      それとも本物と確認せずに売っているんですか?』 落札者『答えたくなければ答えなくていいので返金してください。      「返金請求を認めない場合は《 私のHNです。》さんが不利になってしまうかもしれません       よ。」というのは、《 私のHNです。》さんとのこの場でのやりとり及び、オークション時の画像     もコピー済みなので、出るところに出たら不利ですよ、と言う意味ですが何か?』 落札者『こちらは、「直営店購入、ルイヴィトン」と《 私のHNです。》さんが載せていたので信用したま     でです。      これが最終通告です。      1 本物の私が落札した財布を2日以内に発送する。      2 返金に応じる。(なぜなら、こちらが本物かどうかを聞いているのに《 私のHNです。》さ       んが正否を明らかにしない)      3 偽物の財布を2日以内に送達し、法的手段に出られる。      4 2日以内に、何の手続きもせずに(発送の手続きか返金の        手続きをせず)、法的手段に出られる。 ※私は『直営店購入 ルイヴィトン』とは記載してませんし、本物か偽者かも解らないので記載もしてません。 落札前ならご遠慮下さい。とお話できたのですが、落札後にそれも入金してからメッセージで質問・キャンセルと言われても困るのでどうすれば宜しいでしょうか? またキャンセルでも構いませんので、キャンセル方法をお教え願えませんでしょうか?

  • 落札商品について。

    落札した商品が本日とどきました。 福袋形式で15着4千円です。 商品説明に、美品と書いてあったのですが、 美品とはいえ、多少の目を瞑るつもりでした。 いざ、商品を開けて確認すると、 グチャグチャに洋服が入っていました。 開けた瞬間、古臭い、カビ臭い匂いが漂ってきました… まぁ、中古だし仕方ないと一枚一枚確認すると ほぼすべての洋服に髪の毛がついてました。 さらに、ゴミらしき物、脱いでそのままでお袖が丸まっている状態のお洋服も何点か… 毛玉は沢山、たたみジワと言うよりは グチャグチャに置いてあったであろうシワ… 唖然としました。 この様なお品を落札してしまった自分が情けなく 少し黄昏てしまいました。 商品説明にはノークレームと書かれていなかったので 文句を言ってもいいのでしょうか?? それとも泣き寝入りするべきでしょうか?? 私はオークション350以上の評価の持ち主で 出品もしますが、流石にこれはないと素直に思ったのですが、 オークションプロの方のご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • home&business premium2013を再インストールする方法について、選択肢が表示されない問題が発生しています。どのように解決すれば良いのでしょうか?
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)でhome&business premium2013を再インストールしようとすると、選択肢が表示されない現象が起きています。解決策はありますか?
  • home&business premium2013を再インストールしたい場合、選択肢に表示されない問題が生じています。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る