• ベストアンサー

中国株、約定情報を携帯へ配信してくれる証券会社は?

はじめまして、こんにちは。私は一年ほど前から中国株をやっています。しかし、最近デイトレに興味があって中国株でデイトレをやってみたいなって思っています。 しかし、一日中ずっとパソコンを見るのは不可能なので、売り、買いが約定した時に携帯にメールで通知してくれるようなサービスをおこなっている証券会社があれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14890
noname#14890
回答No.1

携帯電話に約定通知をメールで知らせてくれるサービスは今はほとんどの証券会社が行っていますが外国株については個々の会社によって違うと思われますので、利用されている証券会社が無理なら個々に調べるしかないのですが(それを質問されていることは承知ですが)デイトレをされるならやはりパソコンにかじりついてのほうがいいと思いますよ。 携帯電話でデイトレは危ない気がします、不測の事態にも対応しやすいですから・・・

eri1235
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり難しいそうですね。パソコンにかじりついてやりたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証券会社の株の取引手数料について

    証券会社の株の取引手数料について教えてください。 証券会社が示している一約定ごとの手数料は、売りと買いのそれぞれ1回分(買いと売りは分けて手数料がかかる)の値段でしょうか? 株を買った日と売った日が異なれば、それぞれに手数料がかかるのでしょうか? 一方で、同一の銘柄の1回の注文で複数の約定(売りと買い)が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算してもいいのですか? つまり同じ一つの銘柄で、一日に売り買いを同時にするようなデイトレのような場合、一回の手数料しかかからないのでしょうか?

  • 中国株の証券会社

    中国株を買うための証券会社を探しています。 いろんな会社でやっているようですが、どこがいいかわかりません。 そこで、お伺いします。 中国株を売買するときどの証券会社がいいのでしょうか? また、その証券会社はどんな点が良かったのでしょうか? もちろん、この点が良くなかったという書き込みも歓迎します。 よろしくお願いします。

  • ツールの株式約定情報(売約定と買約定)

    ネット証券の会社が提供している株取引のツールでは市場での株売買の様子(買約定と売約定)を色分けで見ることができますね。これで、買優勢か売優勢かをある程度知ることができるという説明が書いてあります。 ある株の寄り付きの約定数を見たら、オリックス証券のツールでは買約定で表示されたのに松井証券のツールでは売約定で表示されました。 質問 寄り付きの一番最初の約定でも証券会社によって逆の表示になることがあります。特に大量の注文が約定した場合、これでは売り買いどちらが優勢かを予想するのは不安になります。 なぜ同じになったり逆になったりするのかを教えてください。

  • ネット証券の約定スピードについて

    ネット証券の新規口座開設で迷っています。 手数料の安さについては、各証券会社のHPを見れば比べることが出来ますが、 約定スピードについては、どのように比較をしたらよいか分かりません。 カブドットコム証券では同社のHPによると、取次処理速度(板乗り速度)の1秒保証をしており、 各取引の注文処理時間が画面に表示されるようです。 取引手数料(デイトレは片道無料)や情報ツールを考慮すると、楽天証券を考えているのですが、 上記の約定スピードについての情報が分かりません。 楽天証券の約定スピードについて、分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 感覚的なスピードの感想でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 楽天証券だけ?株初心者です。

    株初心者です。51円で3000株買って、51円で3000株売ったのに 何で実現損益が-3000円なのでしょうか? 宜しくお願いします。 楽天証券の、1日定額コースです。 次の日になると52円で買ったことになってる・・・ その他の取引は、 取引当日 日本光電工業 100株 1549買い→1574売り +2500円 アドウェイズ 1株 125800買い→127600売り +1800円 ダヴィンチ 11株 14830買い→14890売り +660円 テイクアンドギブニーズ 12株 12840買い→12850売り +150円 ヤマノホールディングス 3000株 51買い→51売り +0円 カルチュア・コンビニエント 200株 662買い→660売り -400円 計4710円 手数料など考慮せず。 損益 売値 買値 株数 "アドウェイズ" "1,543" "127,600" "126,057" "1" "ダヴィンチHD" "290" "14,890" "14,861" "10" "ダヴィンチHD" "29" "14,890" "14,861" "1" "テイクアンドギヴニーズ" "-21" "12,860" "12,867" "3" "テイクアンドギヴニーズ" "-153" "12,850" "12,867" "9" "カルチュア・コンビニエンス" "-800" "660" "664" "200" "日本光電工業" "2,100" "1,574" "1,553" "100" "ヤマノホールディングス" "-2,500" "51" "52" "2,500" "ヤマノホールディングス" "-500" "51" "52" "500" 計-538円 この差は大きい! 約定単価・約定株数で、何か変わるのでしょうか? 取引当日のマーケットスピード実現損益画面には 51円買い。51円売りと表示されます。損益も0円。 しかし、翌日になると 51円買い。52円売りとなっており損益も、-3000円と なってしまいます。 ちなみに、デイトレです。

  • いま中国株は、買いですか。

    いま中国株は、買いですか。 日本の株だけだと、それがリスクになるようなので中国株も少し買っておこうかと考えています。 中国の株を香港市場で買うには、日本の証券会社ならどこでも買えるのですか。 お勧めの証券会社があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 証券会社って

    証券会社ってどういうところで儲けているのでしょうか?自分の知ってるのはこんな感じです。 ・株、商品、投資信託などの金融商品をお客に売り、手数料で儲ける。 ・信用取引などの金利で儲ける ・ネット証券はサービス利用料などで儲ける。 後は何があるでしょうか? あと証券会社の自己売買部門とはデイトレなどの日計り決済で儲ける部門のことでしょうか?

  • 証券会社に勤めることとなり、保有中株(中国株)の売却に困っています

    先日、証券会社での勤務が決まりました。 しかし、現在、他社証券会社で、中国株を保有中。 通常、保有中株は、自社証券口座開設をし、 移管をすることで売却可能になるとは思いますが、 自社証券会社では中国株取り扱いをしていないようなのですが、 その場合、移管は可能でしょうか? もし移管不可能であれば保有し続けるしかないのでしょうか? ご存知の方お教えいただけますか?

  • 中国株を外国人が中国の証券会社で直接購入できますか?

    私は日本の証券会社を通して中国株を購入していますが、手数料などが高すぎるので日本の証券会社を通したくないと思っています。幸い私は上海に住んでいるので中国の証券会社に行って直接取引ができる環境にあります。しかし、外国人が取引できるかどうかまだ知りません。知っている方がいたら是非教えてください。

  • 約定時の手数料、一番安いネット証券はどこにしょうか

    現在SBI証券で株の売買をしております。 800万円の約定代金ので手数料が 税金込みで7万円でした。 とっても高いと思ったのですが、 どこの証券会社もこんなもんでしょうか。 このくらいの金額を約定する場合の 格安のネット証券を教えていただけますと助かります。   よろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • ミシンのパリエを購入検討しているが、我が家にはパソコンがなくUSBからの取り込みができないため、使えるかどうか相談したい。
  • iPhoneやiPadはあるが、このミシンを使用することはできるのか疑問に思っている。
  • 質問はブラザー製品についてのものである。
回答を見る