• ベストアンサー

普通預金から

jyamamotoの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

何か特定の会計ソフトの使い方の質問のようですが、ソフト名を書かないと、何の話かわからないと思いますよ・・・。 まず、ここで質問する前に、基本的なことのようですから、そのソフトのマニュアル(使用説明書)を自分で調べてみるのが先ですね。

mtd30
質問者

お礼

>何か特定の会計ソフトの使い方の質問のようですが、ソフト名を書かないと、何の話かわからないと思いますよ・・・。 確かにソフト名を書かなかったら回答しずらいしわからないですよね。貴重なご意見ありがとうございます。 >ここで質問する前に、基本的なことのようですから、そのソフトのマニュアル(使用説明書)を自分で調べてみるのが先ですね。 自分の中では最善を尽くした状態で、わかってらっしゃる方にとっては基本的な事かもわかりませんが、私自身理解ができない結果こちらに書き込みをさせていただいております。

関連するQ&A

  • 普通預金から定期預金へ

    初歩的な質問で失礼します。 定期を新しく開設するにあたり、二ヶ所の普通預金から資金を動かしました。 このときの仕訳けを教えて下さい。 現実には現金を引き出して、定期預金に入金しています。 定期預金A銀行200万/現金200万 摘要欄「定期預金預け入れ」 現金200万/普通預金B銀行100万 摘要欄「引き出し」        普通預金C銀行100万   〃 これを次のようにしても良いですか? 定期預金A銀行200万/普通預金B銀行 摘要欄「預金振替」             普通預金C銀行  〃

  • 現金出納帳の記入方法

    現金出納帳の記入で、支払いのために「預金引き出し」をした場合は、預金通帳の記帳の引き出し日と出納帳の入金日が合致していないとまずいでしょうか?

  • 楽天銀行普通預金口座

    楽天銀行普通預金口座を開設したいんですが、独自のATMが無くそして預け入れするときやお引き出しする際に手数料頂戴されそうになり不安なんです。楽天銀行普通預金口座開設の際には審査ございますか?もし楽天銀行でお預け入れやお引き出しを無料で出来るとしましたら、金利優遇制度適用された場合に限られますか?

  • 現金・預金出納帳

    こんにちは。 現金や預金の出納帳をExcelで作成する場合、相手勘定科目の記載は必須なのでしょうか? 出納帳の記入例や書式をネットで見てみたところ、相手勘定科目の記載があるものばかりでした。 仕訳データを元に、日付、摘要、借方、貸方、残高を記載した科目別明細を作成しているのですが、この科目別明細の現金や普通預金をそのまま現金出納帳、預金出納帳として、それぞれ使用(代用)することが可能かどうか知りたく、質問させていただいた次第です。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計07を使用しています。次の状態になってしまい作業ができません。

    弥生会計07を使用しています。次の状態になってしまい作業ができません。どのように設定すれば改善されるのでしょうか?ちなみに今回は白色での申告となり、初期の環境設定では「一般/個人」で設定しました。お手数ですが確定申告の締め切りも近いため早急に教えていただけると助かります。 今回、初めて07を使用します。サポートセンターに聞くと登録が必要で約5万円ほどかかると言われました。申し訳ございませんが、わかる方がいたら是非、宜しくお願いします。 現在の症状    現金出納帳(支出)から普通預金へ10万円入れると  普通預金の引出に10万円と記入され残高が-10万円となります。  逆も同じで普通預金の預入に「現金からの預入」として10万円と入れると現金出納帳の収入に  10万円と記入され残高が10万円となってしまいます。  現金と預金の連動がうまくされていないようです。

  • 個人事業者の現金出納帳(簡易簿記)の「預金引出し」の記載

    個人事業者の現金出納帳(簡易簿記)の「預金引出し」の記載方法ですが、引き出す口座が事業用なら摘要は[預金引出し」、個人口座からだと「事業主借」でいいですか?

  • 預金出納帳について

    青色申告の際の預金出納帳について質問です。 青色申告の場合、現金出納帳や、預金出納帳の記帳が必要になってきますが、 現金売上については、現金出納帳に入力していれば問題ないでしょうか? 現金売上であっても銀行口座に入金して管理するようなことを他のサイトで読んだの ですが、そうなると毎日のように銀行にいかなければならずそんな時間の余裕は ないため、まずは現金出納帳には記帳しているので、ある程度売上が溜まってから 入金した分のみ現金出納帳から引いて、預金出納帳に入力すれば大丈夫ですか? この意味は売上のすべてを入金するのではなく一部(といっても大半にはなりますが) ということです。原則売上は現金出納帳ということになります。

  • 弥生会計の普通預金の入力について

    弥生会計について教えてください。 現在会計事務所に頼んでいますが、 今度自分たちで決算書を作ることになりました。 普通預金の入力を預金出納帳でしています。 売上が振込手数料を差引かれて入金になりました。 売上は10,000円ですが、525円差引かれて9,475円振り込まれました。 会計事務所では、 普通預金   9,475   売上   9,457 支払手数料   525   諸口    525 諸口      525   売上    525 という仕訳をしています。 そこで同じように入力しようとしましたが、 諸口という科目が出てきません。 現金出納帳の入力画面ではこのような入力はできないのでしょうか? 普通預金の入力は、預金出納帳で入力していますが、 振替伝票を利用するのが一般的なのでしょうか?

  • 事業用普通預金口座に振り込まれてしまった年金の処理方法

    自営業で青色申告しているものです。 去年から年金が支給されるようになったのですが、私の間違いで、事業用普通預金口座に年金が2ヶ月ごとにすべて振り込まれてしまいました。 普通預金口座の記帳から削除してしまえばそれまでの話ですが、そうすると今度は普通預金口座記帳と現物の預金通帳の残高が一致しなくなり、実務上困った事態になります。 次のような仕訳は正しいでしょうか。なお会計ソフトは弥生会計04を使っています。 預金出納帳に以下の1行記入 相手勘定科目:事業主借 預け入れ金額:X円 総勘定元帳 事業主借科目に以下の2行記入 相手勘定科目:普通預金 貸方金額 X円 相手勘定科目:事業主貸 借方金額 X円  事業主貸科目に以下の1行記入 相手勘定科目:事業主借 貸方金額 X円 次のように記帳しないのは、事業主貸の科目合計が マイナスになることが生じてしまうからです 預金出納帳に以下の1行記入 相手勘定科目:事業主貸 預け入れ金額:X円 事業主貸科目に以下の1行記入 相手勘定科目:普通預金 借方金額 X円 どなたか、正しい仕訳方法を教えて下さい。 確定申告締切日を控え大変困っておりますので、何方か親切にお教えくださると大変助かります。  

  • 預金出納帳?買掛帳?教えてください。

    開業準備をしている者です。 今日、税務署に行き、開業前の簡単な説明を受けてきて、 現金出納帳の記入の仕方はよくわかったのですが、 次に挙げるものの記帳の仕方がよくわからないので 詳しい方に教えていただきたくこちらへ質問させていただきます。 1.カードでの支払いの場合は預金出納帳に記帳するのでしょうか? 2.振込みでの支払いの場合の、預金出納帳への記帳方法。 3.商品が先に届き、月末締めでの後日請求、翌月振込みの場合は買掛帳(?)記帳方法。 この3点の記帳方法をできれば例を挙げて詳しく教えていただけると助かります。 準備段階ですが、今からきっちり記帳の方法を身に付けていきたいので、お手数おかけしますが回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。